はい、
今日から3回に分けて、
弁護士が、
堂々と教える、
離婚調停の申立て方法
を書きます
わわわわわわ!!!
それは、大サービスだね!!!
あおい先生の仕事がなくなっちゃうよ!?!?!
それは・・・大丈夫ですよ
弁護士が必要になった時に、
ご依頼いただくことが一番よいので、
「弁護士を就けたほうがいいよ~」と、
営業するつもりはないのです
【申し立てに必要なもの】
URLは全て裁判所公式HPに飛びます!
夫婦関係調整調停(離婚)の申立書
進行に関する照会回答書
事情説明書
子についての事情説明書 (お子さんがいる場合)
連絡先の届出書
戸籍謄本
→本籍地が遠い場合は郵送でも取れるので、
本籍地の市役所のHPを当たってみてくださいね
収入印紙1200円分
切手(※裁判所によって違うので電話で確認してみるのがお勧めです)
→埼玉管内では大体1240円くらいです。
年金分割のための情報通知書
→お近くの年金事務所で予約して取得してください。
→配偶者が厚生年金に加入していて、
自分よりも多く年金を納めている場合にオススメです。
以上です!!!
上記書類が用意できれば、
それを裁判所に出して(郵送でも可)完了!!!
いや・・・ちょっとなんだか・・・、
難しそうだし・・・もう少しレクチャーしてもらえる???
はい!
細かいレクチャーは明日以降の記事で!!!
上記の必要書類のひな型は裁判所にも置いてありますので、
裁判所にもらいに行って、
手に入れることもできますよ!!!
時々、
裁判所のカウンターで、書いている方もみかけます
◆◆菅沼法律事務所◆◆
弁護士 生井澤 葵(埼玉弁護士会所属)
埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目11番35号
吾山ビルⅡ 4階
電話:048-969-3801
(お電話の際には「ブログを見た」と言っていただけますと、
スムーズです)
◆プロフィール◆埼玉県越谷市の弁護士
中央大学法科大学院兼任教員(「生活紛争と法」「法文書作成」「民事模擬裁判」担当)
JADP認定夫婦カウンセラー
離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。
法律相談ご希望の方・事務所へのアクセス・弁護士のプロフィールはこちら↓↓↓