精神病でも生きている

北海道で就労支援組織に支えられながら、鬱病の治療と経済的自立を目指す生活者のblog。
BBSは「ブックマーク」から。

拡大が止まらない

2022-02-08 12:55:55 | 浦河町の風景

2/8(火)

 

1/16(日)~1/22(土)に3名、

1/23(日)~1/29(土)に18名の感染者を出した浦河町ですが、

1/30(日)~2/5(土)は22名の感染が確認されました。

3週連続です。

ちなみに1/30(月)には浦河町職員1名の感染が、2/2(水)には6名、2/4(金)には2名、2/5(土)には1名、2/6(日)には教育長を含む3名の感染が確認されました。

1/28(土)以降の町職員の感染者は14名となりました。

これを踏まえて浦河町役場では、一部業務を縮小し、町民に不要不急の来庁を控えるよう呼びかける事態になっています。

でも役場って、要事があるから行くところであって、要事も無いのに行くところじゃないんじゃないかなあ…。

さらに小中学校では学級閉鎖や学年閉鎖が行われましたが、現在は再開されている模様です。

いずれにしても、かなり危機的状況です。

 

日高管内は5週連続で新規感染者が出ていますが、1/30~2/5は日高町で21名、平取町で4名、新冠町で9名、新ひだか町で53名、様似町で2名、えりも町で5名の感染者が確認され、これに浦河町の22名を加えると116名となり、ついに3桁突入です。

これで6週連続です。

 

北海道全体の感染者数は、爆発的に増加しており、先週は5日間連続で3000名を超えており、最大では4000名を超え、過去最高となっています。

2/7(月)の新規感染者数は札幌市の1420名、旭川市の117名、函館市の111名、小樽市の30名、石狩地方の282名、空知地方の74名、後志地方の53名、胆振地方の199名、日高地方の12名、渡島地方の60名、上川地方の19名、宗谷地方の12名、オホーツク地方の48名、十勝地方の92名、釧路地方の133名、根室地方の9名、その他(道外からの人等)が16名の、合計2687名でした。

 

このあたりでピークとなってくれればよいのですが…。

 

(-。-;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする