3/11(金)夜には
?
前の記事の続きですが、3/3(木)のecoネット浦河の昼食メニューは「ちらし寿司」でした。
そう、「雛ちらし」と「にゅう麺」です。(写真)
北の魔境はまだ冬ですが、こういう季節の行事は大切にしたいですね。
(^_-)-☆
3/11(金)夜には
?
前の記事の続きですが、3/3(木)のecoネット浦河の昼食メニューは「ちらし寿司」でした。
そう、「雛ちらし」と「にゅう麺」です。(写真)
北の魔境はまだ冬ですが、こういう季節の行事は大切にしたいですね。
(^_-)-☆
3/9(水)
何かネタはないかなー、とecoネット浦河内をウロウロしていると、N田さんが
「Sさん、ブラインド上げてみ?」
と謎の発言。
Sの席の横のブラインドを上げてみると、こんな光景が。(写真)
「い、いつの間に!」
どうやらサンキャッチャーというものらしく、写真の様に窓辺につるすと陽の光を浴びてキラキラ光るというアクセサリーだそうです。
写真の腕がイマイチなので、あまりキラキラ感は出せていませんが、春の日差しにキラキラ光るコレは、これからの季節にピッタリな商品かも知れません。
それにしても、こんなモノをこんなにも量産していたなんて、いったいいつの間に…。
ビーズ部隊、恐るべし。
( ̄∇ ̄)
3/8(火)
1/16(日)~1/22(土)に3名、
1/23(日)~1/29(土)に18名、
1/30(日)~2/5(土)に22名、
2/6(日)~2/12(土)に34名、
2/13(日)~2/19(土)に52名、
2/20(日)~2/26(土)に26名の感染者を出した浦河町ですが、
2/27(日)~3/5(土)は16名の感染が確認されました。
10名減りましたが、7週連続の感染確認です。
保育所や中学校ではクラス閉鎖も行われています。
日高管内は9週連続で新規感染者が出ていますが、2/27~3/5は日高町で8名、平取町で6名、新冠町で4名、新ひだか町で18名、様似町で4名の感染者が確認され、これに浦河町の16名を加えると56名となり、10週連続の感染確認です。
感染者数0は、えりも町だけでした。
北海道全体の感染者数は、全体的に減少傾向にあり、2000名を切る日が多くなりましたが、減少傾向は鈍いままです。
3/7(月)の新規感染者数は札幌市の531名、旭川市の83名、函館市の44名、小樽市の36名、石狩地方の75名、空知地方の10名、後志地方の30名、胆振地方の86名、日高地方の9名、渡島地方の22名、檜山地方の1名、上川地方の18名、留萌地方の15名、オホーツク地方の12名、十勝地方の79名、釧路地方の44名、根室地方の7名、その他(道外からの人等)が4名の、合計1106名でした。
札幌市以外では100名を切っており、減少傾向に向かってはいますが、新規感染者数の増加率は約0.81倍と減少ペースは鈍いままで、高止まり傾向です。
この状況を受けて、蔓延防止措置は3/21(月)まで延長となりました。
そりゃそうだろうなあ…。
これから入学、進学、就職、異動などで人の移動が多くなる時期。
どこまで新規感染者数と病床使用率を下げられるかが勝負になるんでしょうね。
まあ、一個人としては予防と自衛に努めるしかないんですけどね。
(ノ_-;)ハア…
3/3(木)夕方から
?
桃の節句だというのに朝10時頃から雪が降っています。
結構積もっています。
まあ、北の魔境ですから…。
でも本当に15時に止むのかなあ?
明日3/4(金)は新型コロナワクチンの3回目接種を受ける予定なんですが、道路状況は大丈夫かなあ?
ちなみに2回目接種時と同程度またはそれを上回る副反応が予想されるため、3/4(金)~3/6(日)は自宅休養となり、blogの更新が止まるものと思われます。
まあ、実際は打ってみないと分からないんですけどね。
一応お休みの可能性が有ることをお含み置きください。
m(__)m
3/1(火)夕方から
か
?
1/16(日)~1/22(土)に3名、
1/23(日)~1/29(土)に18名、
1/30(日)~2/5(土)に22名、
2/6(日)~2/12(土)に34名、
2/13(日)~2/19(土)に52名の感染者を出した浦河町ですが、
2/20(日)~2/26(土)は26名の感染が確認されました。
前週の半数に減りましたが、6週連続の感染確認です。
日高管内は8週連続で新規感染者が出ていますが、2/20~2/26は日高町で10名、平取町で9名、新冠町で2名、新ひだか町で37名、様似町で2名、えりも町で1名の感染者が確認され、これに浦河町の26名を加えると87名となり、前週の6割ほどになりましたが、9週連続の感染確認です。
北海道全体の感染者数は、全体的に減少傾向にあり、昨日は3日ぶりに2000名を切りましたが、前週同一曜日を上回る日もあり、減少傾向は鈍化しています。
2/28(月)の新規感染者数は札幌市の836名、旭川市の60名、函館市の51名、小樽市の27名、石狩地方の156名、空知地方の26名、後志地方の38名、胆振地方の131名、日高地方の6名、渡島地方の21名、上川地方の32名、宗谷地方の4名、オホーツク地方の16名、十勝地方の157名、釧路地方の31名、根室地方の9名、その他(道外からの人等)が4名の、合計1605名でした。
減少傾向に向かってはいますが、新規感染者数の増加率は約0.85倍と減少ペースは鈍化しており、高止まり傾向です。
ちなみにSも3/4(金)に3回目のワクチン接種を受けることになりました。
ファイザー➝ファイザーと来てのモデルナなので副反応が心配ですが、4月のファイザーを待ってる間にコロナに感染したのでは意味が無いので、副反応で2,3日休むことを覚悟のうえで接種を受けようと思っています。
感染の蔓延している今打たないで、いつ打つの!って感じです。
このためblogの更新は3/4(金)~3/6(日)まで止まる可能性が高いです。
ご了承ください。
m(__)m