今夜の夜食は、日清のカップヌードル『CHINA』。
昨日食べたのは、同じくカップヌードルの『イタリアン・シーフード』。
何も『毎日』食べているわけではない。
それほど不健康でもない。
でも、ニッポン人の夜食の定番として、『カップ麺』を良く食べることは紛れも無い事実!(と、それほど大袈裟に言うなって?笑)
味は・・・『イタリアン』は「がんばれトリノ五輪」企画なので、限定品。一度食べるには、まあ美味い。でも一度食べれば、まあ良い!
『CHINA』は、豆板醤味とは知らずに買った。
「キムチ」はかなり苦手な僕だが、それと比べれば、やや苦手程度で、なんとか食べれた。でも、もう買わないよ!(^_^;A
:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・
ここで僕は、重大な?意見を述べたい!
久しぶりに「カップヌードル」を食べて思ったんだけどさあ…
『お湯』を入れるだけ!
っていうカップ麺、最近は少数だけど、それって、価値ありじゃない?
いちいち『フタ』に小さく書いてある「作り方」を、虫メガネか老眼鏡で読む手間…面倒じゃない??
液体のスープはフタの上で温め…とか、粉末を先に入れ…とか、面倒!
simple is best 『シンプル・イズ・ベスト!』
と僕は叫びたい! (^_^)v
『原点』に帰るべし!
そこで、『カップ麺の歴史』について調べてみた。
・・・・・・・・・・
【カップ麺の歴史】
1971(昭和46)年9月に発売された日清食品の「カップヌードル」が最初です。小売り100円。 発泡スチロールに入っているというだけでなく、容器は包装材であり、調理器であり、食器となるなど、3つの機能を果たしています。この商品はインスタントラーメン市場に刺激を与え、のちに袋めんと2大ジャンルを形成することになるのです。
・・・・・・・・・・
そんな日清の『ラ王 北斗の拳ケンシロウ 醤油豚骨』も先日食べた。(セブンイレブン限定)
でも、このパッケージだと、美味く感じなかった…ケンシロウを食ってもなあ…
「アチョ~!!」と叫びながら食べても…
「あちゃ~~♪」
やっぱり、パッケージは食欲をそそるものでないと…ね!
『一風堂』のように…
ついでだけど、セブンイレブンの缶コーヒーに『北斗の拳』フィギュアのおまけが付いていた。(写真)海洋堂製作とか!
(『フィギュア』違いだけど…トリノの『フィギュアスケート』
、荒川静香などの『エキシビジョン』素敵だったね!)
.:☆.:★.:☆.:★.:☆.:★.:☆.:★.:☆.:★.:☆.:★.:☆.:★.

もうひとつ、面白いものを見つけた。
『ベビースター・ラーメン・日本の味めぐり』
これもセブンイレブンで、なんと10個入りで200円!
日本各地10箇所の麺が味わえる。とか!?
札幌・味噌ラーメン、函館・塩ラーメン、東北・喜多方ラーメン、
北陸・かにラーメン、東京・しょうゆラーメン、 静岡・富士宮やきそば、
名古屋・味噌煮込みうどん、広島・お好み焼き味、博多・とんこつラーメン、
沖縄・ソーキそば…
まあ、一個20円のお菓子だから、お暇なかたは、ぜひ!
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
【 次回は… 】
次回は、一応、『200回目の』記事になるけど、○周年と違って『お祝い』ではなく、単なる『通過点』と考えています。謙虚にね!
だから、大したことは書きませんが、お暇な方は見ておいで、寄っておいで…?
昨日食べたのは、同じくカップヌードルの『イタリアン・シーフード』。

それほど不健康でもない。
でも、ニッポン人の夜食の定番として、『カップ麺』を良く食べることは紛れも無い事実!(と、それほど大袈裟に言うなって?笑)

味は・・・『イタリアン』は「がんばれトリノ五輪」企画なので、限定品。一度食べるには、まあ美味い。でも一度食べれば、まあ良い!
『CHINA』は、豆板醤味とは知らずに買った。
「キムチ」はかなり苦手な僕だが、それと比べれば、やや苦手程度で、なんとか食べれた。でも、もう買わないよ!(^_^;A

:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・

久しぶりに「カップヌードル」を食べて思ったんだけどさあ…
『お湯』を入れるだけ!
っていうカップ麺、最近は少数だけど、それって、価値ありじゃない?
いちいち『フタ』に小さく書いてある「作り方」を、虫メガネか老眼鏡で読む手間…面倒じゃない??

液体のスープはフタの上で温め…とか、粉末を先に入れ…とか、面倒!
simple is best 『シンプル・イズ・ベスト!』
と僕は叫びたい! (^_^)v
『原点』に帰るべし!

そこで、『カップ麺の歴史』について調べてみた。
・・・・・・・・・・
【カップ麺の歴史】
1971(昭和46)年9月に発売された日清食品の「カップヌードル」が最初です。小売り100円。 発泡スチロールに入っているというだけでなく、容器は包装材であり、調理器であり、食器となるなど、3つの機能を果たしています。この商品はインスタントラーメン市場に刺激を与え、のちに袋めんと2大ジャンルを形成することになるのです。
・・・・・・・・・・



そんな日清の『ラ王 北斗の拳ケンシロウ 醤油豚骨』も先日食べた。(セブンイレブン限定)
でも、このパッケージだと、美味く感じなかった…ケンシロウを食ってもなあ…
「アチョ~!!」と叫びながら食べても…

「あちゃ~~♪」
やっぱり、パッケージは食欲をそそるものでないと…ね!
『一風堂』のように…


(『フィギュア』違いだけど…トリノの『フィギュアスケート』


.:☆.:★.:☆.:★.:☆.:★.:☆.:★.:☆.:★.:☆.:★.:☆.:★.


もうひとつ、面白いものを見つけた。

これもセブンイレブンで、なんと10個入りで200円!
日本各地10箇所の麺が味わえる。とか!?


北陸・かにラーメン、東京・しょうゆラーメン、 静岡・富士宮やきそば、
名古屋・味噌煮込みうどん、広島・お好み焼き味、博多・とんこつラーメン、
沖縄・ソーキそば…
まあ、一個20円のお菓子だから、お暇なかたは、ぜひ!

◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
【 次回は… 】
次回は、一応、『200回目の』記事になるけど、○周年と違って『お祝い』ではなく、単なる『通過点』と考えています。謙虚にね!
だから、大したことは書きませんが、お暇な方は見ておいで、寄っておいで…?
