![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/df/748323b907ef0832a3f8e3366254b820.jpg)
裸のきみは 月の柱に照らされて
青白くゴーストのように 暗闇に浮かび上がる
ムンクの絵のごとく 不安げに赤い髪がまとわりつく
吸血鬼になって ぼくの血を最後まで吸っておくれ
星月夜のダンスを 絡み合いながら四六時中踊ろうよ
時計を止めて ふたりでいつまでも 甘美に溶けて
(…ムンク展にて 07秋)
★ *:。.:*:・'゜*::。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★ *:。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/94/1f4a78d2b024efa9e40b3bcbdf0e71a1.jpg)
あなたの『心の色』は、なんですか?
「俺は情熱のレッドだぜ!」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
などと張り切っている僕ですが…
周りからは、僕のイメージは「情熱の赤」だと良く言われます。
まあ、当たっているようで、当たってないようで(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/16/6c44d87513eeb45218bdf4180bac8bfd.jpg)
『ムンク展』に10月に行きました。
長年の憧れのムンクです。
ムンクの絵と出合ったことで、絵の深さ、面白さを知りました。
日本に一番最初に『叫び』が来たときだったかな?(70年代?)
空の色、海の色を自然の色で描くのではなく、心の色で描く…
人の肌の色や形も…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_m.gif)
そのことを、ムンクの絵を見て、改めて学んだ気がします。
確かにゴッホの描く『空やひまわり』も、心の色や造形で表現されていたけど、
ムンクほど鮮明で、強烈なインパクトは感じなかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
『不安、絶望、叫び』…なんだか、暗いタイトルとイメージだけど、
結構ロマンチストだったと思うよ!
僕に似て?(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d2/3c620e1fc038c3d83bd667f30965ed8c.jpg)
これ以上の詳しい「ムンク論」は、ここではしません。
ムンクの絵を見て、冒頭の『ポエム』を書いて見ましたが…
今の僕の心の色は、コバルトブルーかなぁ?(意味不明?笑)
※ 上野の国立西洋美術館で来年1月6日まで開催しています。
ホームページは⇒ 国立西洋美術館HPムンク展
・・・・・
【MY PHOTO】写真解説
『新宿南口』のイルミネーションです。
高島屋とサザンテラスです。↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/87/7724c83ac0602beb569acaeead0ec863.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d9/ef64e85b4564c043967a2c5668b77387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c9/01cd22e87cdadac538752c40df102ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/9cb96ff4e0818df8d183a7828e93b921.jpg)
すでに、いろいろ
Xmasイルミを撮っているので、次回以降も掲載します。
たくさん撮りたいけど、冬の夜は寒くて、限界があります。
手がかじかんでシャッターも押せないし、トイレも近くなるし(笑)
紅葉や花の写真もまだありますが、それは来年に回します。
とりあえず、
クリスマスまではイルミの写真でGO!(^_^)v
(※1枚目と5~9枚目までが新宿にて撮影。
2&3枚目はムンク展の本より。4枚目は美術館入り口でセルフ撮影)
・・・・・
【ごちそうさま】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/66/553076bc8c4b293500dd316628871477.jpg)
マクドナルドの『メガたまご』です。
メガマックの新製品で期間限定。『メガとまと』も同時発売です。
マックの中でも、断然おいしいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
ただ、食べるのに苦労します。
バラバラになり、手がベトベト、ボロボロこぼれて…(笑)
とても上品??
に食べれません。
いい食べ方はないかなあ?女性はどうやって食べるんだろう?
教えてください(^o^)
青白くゴーストのように 暗闇に浮かび上がる
ムンクの絵のごとく 不安げに赤い髪がまとわりつく
吸血鬼になって ぼくの血を最後まで吸っておくれ
星月夜のダンスを 絡み合いながら四六時中踊ろうよ
時計を止めて ふたりでいつまでも 甘美に溶けて
(…ムンク展にて 07秋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/94/1f4a78d2b024efa9e40b3bcbdf0e71a1.jpg)
あなたの『心の色』は、なんですか?
「俺は情熱のレッドだぜ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
などと張り切っている僕ですが…
周りからは、僕のイメージは「情熱の赤」だと良く言われます。
まあ、当たっているようで、当たってないようで(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/16/6c44d87513eeb45218bdf4180bac8bfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
長年の憧れのムンクです。
ムンクの絵と出合ったことで、絵の深さ、面白さを知りました。
日本に一番最初に『叫び』が来たときだったかな?(70年代?)
空の色、海の色を自然の色で描くのではなく、心の色で描く…
人の肌の色や形も…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_m.gif)
そのことを、ムンクの絵を見て、改めて学んだ気がします。
確かにゴッホの描く『空やひまわり』も、心の色や造形で表現されていたけど、
ムンクほど鮮明で、強烈なインパクトは感じなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
『不安、絶望、叫び』…なんだか、暗いタイトルとイメージだけど、
結構ロマンチストだったと思うよ!
僕に似て?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d2/3c620e1fc038c3d83bd667f30965ed8c.jpg)
これ以上の詳しい「ムンク論」は、ここではしません。
ムンクの絵を見て、冒頭の『ポエム』を書いて見ましたが…
今の僕の心の色は、コバルトブルーかなぁ?(意味不明?笑)
※ 上野の国立西洋美術館で来年1月6日まで開催しています。
ホームページは⇒ 国立西洋美術館HPムンク展
・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
高島屋とサザンテラスです。↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/87/7724c83ac0602beb569acaeead0ec863.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d9/ef64e85b4564c043967a2c5668b77387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c9/01cd22e87cdadac538752c40df102ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/9cb96ff4e0818df8d183a7828e93b921.jpg)
すでに、いろいろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_santa.gif)
たくさん撮りたいけど、冬の夜は寒くて、限界があります。
手がかじかんでシャッターも押せないし、トイレも近くなるし(笑)
紅葉や花の写真もまだありますが、それは来年に回します。
とりあえず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tree.gif)
(※1枚目と5~9枚目までが新宿にて撮影。
2&3枚目はムンク展の本より。4枚目は美術館入り口でセルフ撮影)
・・・・・
【ごちそうさま】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/66/553076bc8c4b293500dd316628871477.jpg)
マクドナルドの『メガたまご』です。
メガマックの新製品で期間限定。『メガとまと』も同時発売です。
マックの中でも、断然おいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
ただ、食べるのに苦労します。
バラバラになり、手がベトベト、ボロボロこぼれて…(笑)
とても上品??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
いい食べ方はないかなあ?女性はどうやって食べるんだろう?
教えてください(^o^)
ムンクの「叫び」しか知りませんが、
後世にも名を残せる画家ってなかなかいませんから、
ゴッホもすごい方なんだな~と。
クリスマスのイルミネーションは本当に癒されますね
ただ、寒い中見るという状況が私は非常に苦手なのですが(苦笑)
寒さが苦手なので、この時期に出歩けない私は人生を損してるかも
メガシリーズに新しいメニューが登場していたんですか!!
知らなかった!
しかし・・・食べにくそうですね
おいしそうなのですが
色使いもですが私はリトグラフの独特の表現も好きですね~。
モデルがいつも真正面向いてたり真横向いてたり、
それが自分の過去を思い起こさせるような妙な空間を作りだしていて、
どことなく不気味なポートレートを見てるみたいです。
ハンバーガーは最近久しぶりにハードロックカフェで食べました。かなり高いバーガーですけどね。
でかいバーガーは手でぎゅっと潰すやり方で食べるのが好きです。(それしか知りませんw)
マック食べたくなってきた、ドライブスルーで寄ろうかな。
まあ、芸術家なんて、変人や自暴自棄な人が多いので
確かに、夜は寒いです。凍えそうです。
でも、がんばって撮りました(^_^)v
メガ、昨日、CMでも見ました。
食べにくいっす(^◇^;)
っていうか、そうやって食べるのがいいのか?悩みます。
嫉妬もいいですねえ(^_^)v
顔の向き、確かに全員が正面を向いていたり、正面を向くものと真横を向く人間を組み合わせたり…これも心の形の表れですね。
不気味だけど、奥が深いです。
心に訴えかけるものがあります。
ハードロックカフェ、高いので、一度も入ったことがありません。
一度入りたいです。
手で握りつぶす?それは名案かも(^_^)v
食べたいわぃ。
ムンク展はピヨも興味あったんです。
ムンクは人の感情を絵に出すのが本当に巧みですよね。
見ているこっちも不安になってくるから
それが不思議です
こんなところデートしたら最高だろうなぁ…(ただし空いていないと駄目です)
他の写真も楽しみにしています!
あと、この前の記事の銀杏並木!こっちも凄いいいい!
べー坊さんの写真は思わず右クリック保存したくなってしまいます(でもガマン)
あっメガたまご!
発売していたんですね。
挑戦してみたい気持ちは山々ですけど…カロリー846kcalだそうです!
イヤ━━━━(;´∀`)━━━━ン!!!!
でもそんなの関係ねえ!っていっちゃうか!?
久しぶりに遊びに来たらテンプレが変わっていて違う人のブログに来ちゃった?って思いましたよ(笑)
イルミネーションとっても綺麗ですね
メガたまご、すごい!
大きな口開けて食べないと食べれないね~
お家で食べないと外では、大きな口開けて食べれないわ~
やっとテストも終わってブログも更新出来る時間取れてきましたよ。
やっぱり都会のイルミネーションは規模が大きくてすごいですね。
メガたまは、さすがビッグサイズですね☆☆
食べ応えありそ~~・・・
遅ればせながら
「チュー」を差し上げます。
風邪ひきですけどぉ
思わず、下に視線が…(笑)
ベーコン、最初からはみ出てたよ!
ピヨちゃんなら、がぶりと一口で食べれるでしょう(^-^)
見ていて、不安になるの?
『叫び』を見たら、叫びたくなる?叫んでいいよ!
まだムンク展はやっているので、チャンスがあればぜひ!