cogito, ergo sum

日常を楽しめたらいいな

大人のおもちゃ~vape liquid

2019-04-09 17:47:00 | 大人のおもちゃ ~vape
煙を嗜む人には冷たい世の中になっています。
寒い冬にはみんな白い息を吐くのにね。

リアルタバコは1年ほど前から嗜んでいませんが、吸っていた銘柄はウィンストンのソフトパッケージのフィルターを切って吸っていました。

タバコといっても数え切れないほどの銘柄があって、味もそれぞれ。何でもOKって人もいれば、好みの銘柄以外は吸わない人もおり、同じタバコでも好き嫌いがあったりします。

僕は後者で、ほとんど他の銘柄は吸いませんでした。
だから、東日本大震災で発売が停止されていた時期は10ヶ月ほどタバコは吸っていませんでした。
(そこでやめればいいのにねw)

今は基本的にVAPEで、内緒ですけど仕事での自動車移動の時にPloomtechを嗜んでいます。

そういうことで、メインはタバコ風味。口直しにフルーツフレイバーって感じです。

上記の通り、タバコにも好みがあって、僕がメインに嗜んでいるのはBlack Noteってブランドのもの。
Black Noteはタバコ系のリキッド専門のメーカーで、タバコ味といっても数種類出ていますが、よく言えば味の方向性が一緒で、ポリシーがある。悪くいえば、どれを吸っても似たような味(もちろんそれぞれ違いますけど)。
だから、Black Noteの味が気に入れば基本的にどれでもOKで、その中から好みのものを選ぶことになります。そういう意味で、Black Noteのリキッドならどれでも外れがないって安心感があるんですよね(かなり個人的主観ですが)。

その中でも僕がメインで嗜んでいるが

プレリュードというリキッド
初めて吸ったときは少し甘みがあって穀物の香りがちょっと苦手かな・・・と思ったけど、開封して2~3日したら、あら不思議。。美味しくなっている♪って感じでした。
それ以来、リピート繰り返してます。
よく「味が薄い」といったレビュー見かけますが、僕がタバコに求める味ってそんなに濃厚なものじゃないんでしょうね。

ルナーローバー系の味を好まれる方には向かないかもしれません。最近ではりきっどやのスムースタバコやグランドタバコもルナーローバーのような濃厚系ですので、そういうのが好みであればコスパ高いですよ。

Forte

これも美味しいです。
葉っぱが若い感じで清々しい風味があります(と言ってもメンソールじゃないですよ)。
純粋に青葉の薫りって感じです。そういう意味では癖があって好みが分かれるかもしれませんね。

Sonata

Black Noteらしく吸いやすい。でも、プレリュードほど味にまとまりがないかなぁ。
僕の好みでいえば、Black Noteなら他の銘柄を選ぶかな。

Legato

武骨な味。ある意味尖った味。他のBlack Noteでは物足りないって人にはいいかも。
強い味わいがほしいと思ったらこれかな。

Solo

Black Noteのメンソール
これは・・・ミントじゃなくて、ハッカ味って感じで独特な味わいがあります。
好み激しいかなぁ。
僕も最初は「これはちょっと・・・」と思ったけど、プレリュードの時と一緒で忘れた頃にリピートしたら「これはこれでいけるじゃん!」って感じで、常飲はしませんが、最近は「ないと寂しい」って存在になっちゃいました。

JAZZ

Black NoteのVラインっていうのかな。
少し安いシリーズ。
でもケースから出すと同じガラス瓶。もう少し安っぽくしてもいいんじゃないのかな?
味は・・・通常のシリーズのような高級感のある味わいはないかな。でも十分美味しいです。
吸いやすいし、ついダラダラとチェーンしちゃいますね。
アトマによっては少しイガるような後味が残る気がします。
欲を言えば、もう少し安くしてほしい。

ってことで、今のところ僕の吸ったBlack Noteの簡単なレビューでした。
他にもQuartetとか、Rockとか試してみたいのはいくつもありますので、後々味わってみたいと思ってます。

あ、最後に。。
Black Note 僕はいつもHealthy Supportさんで買ってます。
Healthy SupportさんはAmazonでも出店してますので、Amazonでニコ0買って、ニコ添するのもありですね。少し安くなります。

大人のおもちゃ~vape 電池 VTC5

2019-04-09 17:19:00 | 大人のおもちゃ ~vape
煙を嗜む人には冷たい世の中になっています。
寒い冬にはみんな白い息を吐くのにね。

懲りずにバッテリーです。
別に電池お宅じゃないんですけどね。

SONY VTC5 デュアルMODで使ってます。

ヴェイパーの定番品かな?
あ、定番はVTC4のほうかな。。
僕は極端なサブオームやハイワッテージでの運用はしないのでどちらでもかまわないっちゃかまわないんですけどね。

容量測定方法は以前同様です。
サイズはもちろん18650
公称容量:2600mAh
結果
①2750mAh
②3009mAh
ちょっと差があるようだけど、とりあえず公称容量クリアですね。

ついでにっていうか、似たような顔のSAMSUNGも一本あります。
厚化粧した三星には全然興味ないんですけど、海外からMOD買ったときにオマケでつけてくれました。
バッテリーの個人輸入って禁止されてたんじゃなかったっけ?(笑
MODと同梱ってことでOKらしいですけどね。



サイズは18650
公称容量:2500mAh(だと思う)
結果:2511mAh
ある意味正確なってことかな?

大人のおもちゃ~vape kayfun prime clone

2019-03-31 08:39:00 | 大人のおもちゃ ~vape
煙を嗜む人には冷たい世の中になっています。
寒い冬にはみんな白い息を吐くのにね。

Kayfun PRIME (但しClone)
いきなりCloneです。
この辺で私の懐事情を察していただけることでしょう。
ゲスな話ですが、アトマイザーやMODなどいくつか所有しているものの、一点4000円以上のものは持っていません。
でも、なぜかKayfun Prime Cloneは2機あったりします(安物買いのなんとかですね)。

一つは無印クローンで、購入サイトのどこにも「Clone」の文字はなく「KFP」とだけ表示があり、本体にはアルファベットひとつもないものです。


もちろん底面にも何も書いていないステンレスの塊です。


Kayfun Prime及びCloneの構造等詳細は、もっと詳しく説明してあるところが沢山あるのでそちらにお任せしましょう。

上の写真をみて、「あれ?ちょっと違うんじゃない?」と思った人、正解です。

といっても、拡張タンク仕様になっているだけですけどね。


なぜ拡張タンク仕様にしているかというと

こういうことです。
EleafのASTER RTっていうMODで使うために拡張タンクにしてあります。

エアーは一つ穴にしてありますが、もう少しドロー絞れたほうが個人的には好みだったりしますね。
ただ、所詮Clone。
パーツの精度はイマイチで、ジュースコントロールを軽く全閉にしていても少しずつリキッドが供給されるようで、1Ω15wほどであればチェーンしなければそれなりの味を出してくれます。
また、リキッド補充のさいなど、キチキチに全閉にしちゃうとガラスだけ回ってしまい、ジュースコントロールが回らなくなってしまうんです。もう一つのCloneはそんなこと無いんですけどね。
あとウィッキングが結構シビアで、少しコットンを詰めすぎるとすぐに供給不足になってしまい、ちょっと少ないとすぐに漏れちゃうんです・・・。

とはいえ、KFPですからそれなりに繊細なミストを抽出してくれますので美味しくいただいています。
ステルスMODだと、ジュースコントロールの調整が難しいのが難点かな。

そして、上の写真の右のほう。
これはCloneメーカーとしては有名(?)なSKX製。


こちらはきちんと(?)刻印がされており、ウィッキングの許容範囲が広く、精度も一定レベルを保っていますので、結構ラフにウィッキングしても漏れることはほとんどありません。ジュースコントロールもきっちり全閉したところからでもスムーズに回すことができます。
リキッド補充のさいに外すトップキャップも無印Cloneと比べるとスムーズで使いやすいですね。
オーセン持ってませんが、Cloneといっても違いがあるってことです。

因みにSKXのほうは拡張タンクは付属していません。また、同じ22mmのはずなのですが、SKXのほうはエアー調整用のカバーがほんの少し大きいようでASTER RTに入りません。

大人のおもちゃ~vape 電池 XHDATA

2019-03-24 07:52:00 | 大人のおもちゃ ~vape
煙を嗜む人には冷たい世の中になっています。
寒い冬にはみんな白い息を吐くのにね。

今回の電池は XHDATA
2本所有。シングルで使ってます。

このブランドもネット通販で時々見かけますね。

サイズ:18650
容量:3000mAh



いつものようにXTARでの実測充電容量は・・・
① 3125mAh
② 3137mAh
これも公称値を超えてますね。

実容量だけで見れば、かなりコスパはいいかと思います。普通に使っていれば発熱も気になりません。

大人のおもちゃ~vape 電池 aspire

2019-03-22 17:52:00 | 大人のおもちゃ ~vape
煙を嗜む人には冷たい世の中になっています。
寒い冬にはみんな白い息を吐くのにね。

続けて電池容量チェックネタ
今回は aspireの18650 2600mAh

これもデュアル用に使っていて、4本あります。

いつものように、LEDフラッシュライト使用して、バッテリー消費させてます。
ただ、バッテリーってMODで使えなくなっても、結構の残量あるんですよね。
MODで使えなくなったものをフラッシュライトに入れても、そこそこ明るいんですよ。
更に実用照度を切ってからも数十時間点いています。
完全に消えるまでには実用照度切ってから数日かかったりもします。
そこで、スマホの照度計アプリを使って50lux以下になったら充電開始。



ってことで、48luxや13luxでの充電開始は誤差の範囲ってことに勝手に決めてます(^^;

で、aspire 18650 2600mAhの充電結果は
① 2805mAh
② 2931mAh
③ 2996mAh
④ 2757mAh
ということになりました。
4本とも公称値を超えてましたね。

いつも①② と ③④ をセットにして使ってるんですけど、①④ ・ ②③ の組み合わせにした方がいいのかなぁ?