文化祭の反省会も終り、今回の投稿で今年の公民館の文化祭も終了となります。
演芸部門は出し物が多く写真の枚数が多くなっていますので1、2に分けて投稿します。
2日間の演目の大半は撮影
していると思いますが、食事中
だったりで抜けている演目はご容赦ください。一応プログラムの順番に掲載します。
見ていて、感じるのが団体での演技で「全員揃っていると写真になる」そして、「笑顔」ですね! プロではないので仕方ありませんが、ばらばらだと「手が隣の演技者の顔にかぶったり」で写真的にはよくありません。撮影時はなるべく、顔の表情を撮るように又、立つ位置が均等になるように考えて撮っていますが、現実には満足できるのは数枚です。
又、会場の床と壁が「黄金色?」で色被りしやすく、色が出しにくい。北側の窓からの逆光も撮影に気にかかります。
結局は言い訳となっていますが、まだまだ、「へたくそ!」ということでしょう。どうしてもピントがあった写真となりません。ご容赦ください。
土曜日は演目のプログラムの進行時間が早くなって、困りましたが、見てください!!
天領保育所の
「エイサー」で始まり、子供たちの出番で進行していきました。 みなと小学校の「YOSAKOIそーらん!」
宅峰中学校の「コーラス」
野菊会の「ルンバ」
コールグリーンの「コーラス」
マジック三川の「マジック」
大牟田中央フルス会の「フルス演奏」
ちゃんぷるダンサーズの「琉球舞踊」
レクダンスひまわりの 「ダンス」と「体験会」
でこの日の演目は終了となりました。

2日間の演目の大半は撮影


見ていて、感じるのが団体での演技で「全員揃っていると写真になる」そして、「笑顔」ですね! プロではないので仕方ありませんが、ばらばらだと「手が隣の演技者の顔にかぶったり」で写真的にはよくありません。撮影時はなるべく、顔の表情を撮るように又、立つ位置が均等になるように考えて撮っていますが、現実には満足できるのは数枚です。
又、会場の床と壁が「黄金色?」で色被りしやすく、色が出しにくい。北側の窓からの逆光も撮影に気にかかります。

結局は言い訳となっていますが、まだまだ、「へたくそ!」ということでしょう。どうしてもピントがあった写真となりません。ご容赦ください。

土曜日は演目のプログラムの進行時間が早くなって、困りましたが、見てください!!
天領保育所の









