松尾清晴オートバイ夢ひとり旅・世界走行中・5年10ヶ月・102ヶ国(訪問111カ国)・28万km走破・総集編

2000年10月~2008年11月まで5年10ヶ月・102カ国(訪問111カ国)1500ccで28万km走破

初めての大阪地区・箕面(みのお)市での講演会です。

2012年01月30日 | 赤道直下と陸路国境148か所
大阪・箕面(みのお)市・聴力障害者協会・主催

2月4日土曜・13時30分~
箕面市立障害者福祉センター「ささゆり園」

2012年新春スペシャル講演会
「北朝鮮汽車の旅」と「オートバイひとり旅112カ国」

■第1部「北朝鮮ろう者と会えた!へぇー、こんなことが・・・」
講師:
くわはら氏(大学院修士課程卒)
おかざき氏(アメリカ手話と国際手話が達者)
ぎぼ氏(外国人友達作り達人)
かわね氏(主婦、海外旅行通)

日本ろう者4人が中国人専用ツアーに乗り込んで、渡航困難な北朝鮮に入国できた!?
日本手話が通じていた!社会格差とは思えないように見えるが、実は・・・
世界のこと知らない北朝鮮ろう者?韓国留学日本人からから見た北朝鮮・・・


■第2部「世界一周バイク旅行中のろう者を指南している、達人のおっさんのお話」
講師:松尾清晴氏(佐賀県嬉野市吉田両岩出身・さいたま市浦和区在住)
氏は世界一周バイクの達人、現在世界一周バイク旅行中のろう者を支援中。ろう者に相談を持ちかけられて初めて知った手話。そのときは手話がまったく知らなかった。少し手話を学んだおかげで世界に出てみて役立ったとのこと。手話通訳者や手話学習者にとってはそういう話は摩訶不思議?当日に聴いてみよう!

松尾氏はこれまで112カ国訪問・5年10カ月(2000年10月~2011年9月)、28万km
・国境148カ所、赤道直下4カ所

1500ccという、でっかいバイクで世界五大陸走破進行中。当日会場で披露するそうだ。詳しく知りたい方はホームページへ、検索「バイクの松尾」で見てください。

■情報保障:当日は手話通訳と要約筆記を用意します。
■交流会:講演会終了後、付近の居酒屋で行う予定。予算2500円前後

■申込方法
事前申し込みをお願いします。何故かいうとバイクの松尾氏の仲間が来ることが予想されるため、早いもの勝ちになります。満員になりましたら本当に申し訳ありません。
(1)講演会参加可否、(2)交流会参加可否、(3)氏名、(4)連絡先(FAXまたはE-mailアドレス)を記入のうえ、下記へお願いします。

主催:大阪府箕面市聴力障害者協会
FAX: 06-7635-5421(専用FAX)
E-mail: minoodeaf@yahoo.co.jp(専用メール)
------(以上主催者の原稿です)------

わたし松尾は昨年2011年8月北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の旅でピョンヤンで世界から集まった10カ国ぐらいの聴覚障害者バスツアーと一緒になりました。 軍事境界線(38度線・板門店)に向かう途中サービスエリアでした。その中に日本人の人も5,6人参加されていました。帰国した後浦和で松尾が手話通訳付きで講演会をやった時大阪からも出席してくれました。
今回は浦和に来ていただいた大阪聴覚障害者の人たちが大阪で講演会を企画され、わたし松尾に講演依頼されたものです。

みなさんのお越しをお待ちしています。よろしくお願いします。

おかげさまで無事に終わりました。次の講演会2月4日大阪・箕面市に行きます

2012年01月30日 | 北朝鮮「朝鮮民主主義人民共和国」の旅
今年はじめての講演会おかげさまで無事終わりました。

1月27日13:30から15:30.金曜・与野トヨペット本社
①「海外から見た日本」②「北朝鮮の旅」講演会

遠くはなんと広島からわざわざお越しいただいてうれしいこと
ですがほんと恐縮するばかりです。

聴覚障害者で現在アフリカを走行中の袴田さん。すでに一年半
地球を走行中です。その奥さんも横浜からは今回も来ていただ
きました。残念ながら手話通訳はつきませんでした。

会場は自動車展示会場と併設のフロアーでした。
地元以外からもあっちこっちから来ていただき
全部で41名の出席だったと主催者から聞きました。
ほんとありがたいことです。ありがとうございました。


次は2月4日土曜・大阪・箕面市での講演会です。

ここでは聴覚障害者主催のため手話通訳も手配すみだ
そうです。わたしは世界を走ったオートバイで行きます。
みなさんに会えるのが楽しみです。

関西のみなさんよかったら来てください。

箕面市ささゆり園
http://www.city.minoh.lg.jp/syougaifukushi/sasayuri.html


上・遠い広島からもわざわざ来ていただきました。
中・ふるさと佐賀関東地区「嬉野吉田会」のみなさんも。
下・主催者スタッフと