![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/89/92bc93d424c50fc6f226e515ff077ea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/83/3ffe4ca190350945316b5a9496c783fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/68/790f283420c8e3e5faf9aa4d13e4fee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6b/f3b6b927cd8f3d5a228ba89f892c6803.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1b/b68c3854f25c7b2d5595a35c8178aedf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/29634bd7acbb7cc1fcfea8d95f1dcb2e.jpg)
コーカサス山脈にある「ガズベキ」まで讃井さんとツーリング
2014年6月13日金曜日 はれ18℃ はれ10℃
きょうは、コーカサス山脈・有名らしいキリスト教会がある「ガズベキ」の村まで走る。約200キロ・・
きのう街の天然温泉にはいった・・近くの橋のたもとで讃井さんと8時に待ち合わせ。
その橋はきょうディスコ大会があるらしくパトカーが来て橋を交通止めにしていた。ちょっと離れた場所
で讃井さん待っていた・・地元のタクシー運転手さんがあそこにオートバイが待っていると教えてくれる。
気付いた讃井さんがやってきた・・さぁー出発。ナビに頼って走るがなかなか・・市内から出ることが出
来ない。あっちまわりこっちまわりしてどうにか本線に出ることが出来た、さすが讃井さんだ。
本線から右に入り・・いよいよ山の中に入ってい行く。川筋から離れるとだんだん上り坂・・湖を過ぎる
とカーブが多くなる・・車はそうんなに多く走っていない。標高があがり・・ひんやりした空気に変わっ
てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/89/e5f4f6c37013a2a77d0ff64b4edf525a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fa/fc494df7292b7b06b015d19036d6d998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ac/677015dd5f74699d3cf0b80309407768.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d4/03bc5c0c2b4a431de40b0e65b7a80ba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ce/ab21cc00b4d0772cb3f8d53173adf718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fd/059f0b641e8c3e7cc376a2fe52c65df2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c6/c9fb77fbe3386a0b434e1df5847865a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1c/10c25c588d72c164dcbc891d80017187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b0/4002112f66f2e55966d939e1cfc036b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/dc/5a58bac88e0767b88723b2f291ee6a88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e3/d90fd3c477414d8cdc4061b3c4beb6c5.jpg)
リゾート地区らしくホテルなどが立ち並ぶ・・すばらしい雪山が出てきていい眺めが続く。半円形のでっか
いモニューメント・・乗り入れてみた。足元の谷底はぞーっとするほど落ち込んでいる。
観光バスからツアー客が歩いてきた・・歩く格好はどうも「日本人に似ているね」讃井さんと話す・・本当
に日本人観光ツアー男女14、5人の人たちだった。
「こんにちは」・・二人のオートバイを見て話がはずむ。お互いに「どこから来たんですか」「これからは
」・・いっしょに記念写真をとって・・いい旅を続けてください・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/1001bdc2cc0572fe7f8fd0c9b55e2ab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cb/961fc2e7042dc1e9cb3f78a6c49662f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/07/e4eabe2485df39acd72d9354bd6f6f00.jpg)
パーキングには別々の日本人ツアー観光バスが偶然にも二台止まっている。へーこのあたり・・おそらく
「ガズベキ」のキリスト教会が目当てに訪れているのだろう。人気があるんだなー。
天気はいいし・・わたしたちも気持ちがいい。14時にガズベキの村に着いた。広場からこれから登るキ
リスト教会の建物が空高くそびえている。標高3500mぐらいと讃井さんから聴いている
ガタガタ道で「オートバイじゃいけないよ」地元のホテル、登山タクシー案内人が・・まくしたてる・・ま
ずホテルを探そうと讃井さんが一人で向かった。
人のよさそうなおじさんは40ラリでどうか・・シャワーもあるし、きれいだと・・話しているように聞こ
える。讃井さんが戻ってきた35ラリーの部屋はあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/7fc59b708f6b0468595c06df870d55c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/de/dc616daefaf060ca686412c9c9137791.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/99/0a432ef786f1b805e1b7eea9725c2c88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/fc5c7803a2a5ac54366eaa3100cc4ab2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/56/56eeec7675ed4f5c59fbbcf361cc4c6d.jpg)
40ラリーの部屋を20ラリでいいとおじさんが言っているよ・・部屋を見せてもらって決めましょう。ゲス
トハウス・・一軒の民家が・ゲストハウスになっている。まずまずの部屋・・ここに決めましょう。
荷物をおいてオートバイを取りに戻る。登山タクシーひとり20ラリゲストハウスまで送り迎えしてくれたタ
クシーに乗り込む。これじゃマツオのオートバイじゃとても・とても走れない。
石ころの道にドロドロのぬかるんだ道・・讃井さんのオフロード車でも相当きつい。なれているとはいえ、タ
クシーも狭い道の悪路をよく走れるものだ。
ひどい揺れかたに運転手さんは「ジョージヤ、マーッサージ」と笑い飛ばして運転している。頂上に着いた・・
放牧された牛、旧いキリスト教会、、まわりは雪山に囲まれて建っている。
すばらしい・・なんとすばらしいながめだろう。気持ちまですっきりしてくる。あぁ気持ちがいい。教会に上
がって・・「こんにちわ」・・牧師さんに静かに「シー」口に人さし指とたてられた。
カメラ好きの讃井さん高額の一眼レフカメラで40分ほど写真をとっていた。村に降りてミニマーケットで今
晩の食料買い出し・・タクシー運転手さんに気持ちばかりのチップを上乗せして・・ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8c/24c54c9cf02f6399f15abfc38a4f5b2a.jpg)
ゲストハウスまで送ってもらった。オートバイにの温度はすでに5℃をきっていて・・風が冷たい。ご苦労さ
までした・・まずは、かんぱーい。晩飯は讃井さんの動画を見ながら・・写真スライドを見ながら過ごす。
寒いのでシャワーも浴びずに寒さをしのぐため重ね着して布団も3枚かけて寝る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2f/b75d294b80e889aeb123700cc3c2bafa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d9/ec6ed524555fd755aa0679da86a2aa7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/43/79e729a83e43fd15b6cbe2b631442920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/60/36f3bfe1c29759b2450a6e541f04f5e7.jpg)
アゼルバイジャン・・ビザ申請・・街中の天然温泉
6月12日木曜 はれ18℃ はれ
アゼルバイジャン大使館9時30分に着いた・・讃井さんのオートバイはない、まだ来ていないようだ。50分
になっても讃井さんは見えない・・・ひとりでビザ書類代行の店で作ってもらう・・
「10ラリ」あれ上のお店では8リラと言っていた・・いいよ「8リラ」で・・10時頃讃井さんは見えた・・
9時半前に来ていた、きのう教えてもらったお店で申請書を頼んでいたと話す。
ビザ申請は提出するだけ・・で終わり。受け取りは月曜が祭日らしく・・17日火曜日になる。街の真ん中に温泉
があると聞いている・・アゼルバイジャン大使館の近く・・歩いて行けるとタクシーの運転手さん・・
オートバイを置いて歩いて温泉へ500mぐらい歩くと・川の崖っぷちに建つトビリシの象徴する場所のそばにあ
った。いくつのも釜が並んでいた・・天然の温泉らしい。値段の高い温泉場は60ラリ3000円個室貸し切りな
のだろうか。
地元の人に「安いのはどこ」「あそこだ」・・・1時間・・3ラリ150円とだいぶ違うな・・。入り口で・・銭
湯の番台にはおばさんが座っている・・でお金を払う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/68/b89ae24d38415d9437d4ed4dfb076df0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5b/78da0d6e5f86386b052ba76bd0122429.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0e/bdcb77f7ffaa535cb9d99d2e4cf5fecf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/eb/c65f47a679185382ee552dce85e16aa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/98/016e841021e81aefe1501f9dd75fae92.jpg)
タオルなども売っている。大衆浴場って言う感じ・・おー硫黄(イオウ)のにおいがする。ローっカーに荷物を入
れて脱いだ着物も入れる・・と鍵を閉め・・開ける時は番人の人がかぎを持ってくる仕組み。
歴史を感じさせる情緒ある温泉だ。浴槽に入る前に鉄管を通じて頭の上から落ちてくる、お湯と水は調整できる
仕組みになっている・・そのお湯で身体を洗ってから浴槽に入る。
身体を洗って浴槽に入ろうとすると地元のおじいさんが「もっとよく洗って」からと指摘される。あーいい湯だな
・・ちょっと熱めだが・久しぶりに湯船につかった。気持ち・・いい・・。
洗い場のまわりにはマッサージ台を設けてあり。マッサージのおじさんもいて、「ポンポン」と背中をたたく音を
させて・・何人かマッサージ台で受けている人もいた。
湯上りのあとは近くのガーデンへ・・ジョッキービール一杯飲んで・・ホテルに戻る。あした13日景色のいい、
コーカサス山脈の中にある村まで行くことにした・約200キロぐらいだが・標高は3500mぐらいと高いの
で気をつけて走ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d3/2c0b32757b79c3235f7de1316d73d8a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/97/0ec7a25239077132d03a504cac88e97f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f7/2938c37d76a919535cf04bc81a00ce50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6c/09a13002b50f0115633cefcd2146c6ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/55/d9f8865e3e95d549374bf54abc820ce7.jpg)
も・南米に向かって走られるとか・・
もう・・出発じゃ・・ないですか・・
いい旅を・・楽しいレポート楽しみにしています・・。
も・南米に向かって走られるとか・・
もう・・出発じゃ・・ないですか・・
いい旅を・・楽しいレポート楽しみにしています・・。
頂上近くのモニュメントも良く覚えています。それから、下った所のおみやげ屋さんの集まるところで私たちも休憩し、ハチャプリという包み込みピザを2ラりで買って食べて凄く美味しかったのも良く覚えています。
松尾さんも今回もう、旅立って4か月ですか。早いですね。これからどちらへ向かうのか、ブログを読むのを楽しみにしています。