八戸-苫小牧航路。
オオトウゾクカモメは,個体数こそ多くないが,この航路でも,仙台-苫小牧航路でも,常連。

好奇心で近寄ってくる感じで,至近距離を並走することもあるが,今回は,3回出ても,近くまで寄ってくる個体はなかった。

オオが付かないトウゾクカモメは,1回しか見つけられなかった。

こちらも,船に並走することがあるが,今回は,なし。

ミツユビカモメの群れが見られる時期には,ミツユビカモメを襲って,魚を奪い取る光景がしばしば見られる。
だから,盗賊カモメ。
なのだが,今回は,何のパフォーマンスも,見せてくれなかった。
(2024/05/25-26 オオトウゾクカモメ,トウゾクカモメ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます