雄花の数が少なく、着果するかどうか不安だったキウイフルーツも
予想とは裏腹に なんとか順調に実数を残してくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a5/6c4e659647143ff1e791dc1e5ebd5b59.jpg)
ここ最近、雨が良く降り、湿度が高く、朝もやが起きる日もあります。日中の暑さと湿気で、家屋内にもカビが発生したりしています。
今日も曇天なため、キウイ棚の下にいても湿っぽいと感じます。
そんな中
キウイフルーツの葉っぱに黒い病斑が見つかりました。
実も凹んだり変形しているものが結構あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/16/546137b0bb6b81ee7f18f31782a86f62.jpg)
今のところは、天上部の方の葉っぱにのみ病斑がみられます。
放置したら広がってしまうのでしょうか?
すぐにシュートを切って風通しを良くしてあげたいところですが、
まだ、雨降りの予報が数日続く感じで、どうすることもできません。
😭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7c/4e8b2d4516887f0318bafa2e91a6bda0.jpg)
キウイの葉裏にヨコバイが見えます。
コヤツらが原因か?
<すす病>
すす病は、植物に寄生するカビが原因で発生する病気で、その原因は吸汁性害虫の排泄物です。
*~ 訪問者様へ ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます