はつ物収穫が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9d/dd32d552c6b9e3f7bbeb5cf5927a4478.jpg)
生長点をデコピンで飛ばしてしまったキュウリ。
なので子蔓を主軸に頑張って生長中です。
全長はまだ、1mぐらいです。
栽培方法は、吊るしではなく、地這いっぽい中空栽培
トウモロコシの間を縫ってアーチ支柱の上に這わせています。(今季ウリ科は全部コレ)
6月5日第1果収穫です。キュウリ株は全2株。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/1dd41b1df1100c14a42a4ee05677adfe.jpg)
ナスはこちらの2本を収穫(6月6日)ナス株も全2株
結局雨が続かない 昨今
生長点の葉っぱがすぐにバンザイしちゃうな~と思ってて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/81/07a030ccb2e0b5d18e9ab4c2b046725b.jpg)
「バンザイ=肥料切れ」だと思うので
追肥(高濃度化成肥料15-15-15)をしたのになぁ...とか思ってたんですが、
自分の勘違いにやっと気が付いた。
いつも動画とか"(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪"って聞いてるものの
しっかり、右から左~♪ になっていた
そう、水やり! 追肥したら水やりしないと なんも意味がない。
固形肥料を追肥しました! 水やりしてませんでした!
「(゚Д゚)ノおーい こらーーーー 主ぃ~~~」って野菜たちも思ってたんかも
水やりしたらナスのバンザイやめてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/78/a54a231824237840654c22a09d6e4434.jpg)
※同じ株の写真じゃないですが、どちらも症状は一緒です。
でも毎朝バンザイしてますね。もしかすると、まだモグラの穴が影響してるのかもしれないですね。
とかて言ってたら どんな曲だったっけって聞きたくなった方は
こちら↓
♬「右から来たものを左へ受け流すの歌」ムーディー勝山さん♬(YouTube)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます