6月23日は約1ヶ月半ぶりのアルナスライン。
拍車傷の治療復帰後、右手前が重くなっている。という話は訊いていました。
で、この日の駈歩レッスンはその右手前から。(S井指導員はいつも右手前からなんです)
確かにとっても重くて発進しても継続できない…速歩に落ちてしまうとなかなか発進できない
ところが左手前になると発進もスムーズで継続もできる。
左手前だけですが、気持ちのいい駈歩ができて満足でした。
でも、その翌日の経路レッスンでは重くて重くて左手前の駈歩は何とか出せるけど継続がままならず。
右手前は全くダメで、その後は速歩すら出せなくなり完敗
29日の3級レッスンでも重くて重くて、左手前での速歩継続するのに息が上がる
途中でしんどくなって「休憩させてください!」と少しだけ休憩を入れるほど。
後半の右手前になってようやく動き始めましたが、ヘロヘロになったレッスンでした。
で、今日の駈歩レッスン(199回)
馬場で騎乗した時に長鞭を落としてしまってT合指導員に拾ってもらおうとしたところ、T合指導員に回し蹴り!
人を蹴ったということで長鞭でお仕置きされたアルナス。
その鞭が私の脚にも当たったんだけど革のブーツ?チャップス越しだけど痛い
アルくん痛かっただろうなぁ。でも!その足癖悪いのはダメだからね。(だからA列なのよ)
そんな事があったせいなのか?サクサク…重くない。
で、脚反抗もある 重い時は脚にも鈍感で反抗なかったからね。
あとね、私の体が硬くて(特に股関節)速歩がままならない!(前半は軽速歩でしたが)
速歩から順次駈歩発進して行くんだけど速歩でちゃんと座れないないと思っていたところ?
ちょっと前のめりになっているところで脚反抗!
あっと思う間もなく落馬
右の背中が地面に着いたところでエアベストを鞍と繋ぐのを忘れていた事に気付くという失態。
でもね、どこも痛くなくて(翌日痛くなるかも)直ぐに立ち上がれました。
その後スタッフに乗り替わってもらって、再度騎乗。
駈歩したけど、(右手前)すごい勢いだったので(2度チャレンジ)その後は速歩にしました。
暑くなって馬も人もしんどいのでゆるっと乗ろう!って思っていましたが油断禁物!
あと股関節緩めるとか、準備は万全にしないとダメですね。
△ちょっと前の写真
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます