笑門来福

今年干支が一巡し誕生年の乙巳に還って来ました!
心機一転ブログタイトルを新しくしました

あまつき やみつき ラジキ

2008年04月08日 | 雑記
アニメ『あまつき』開始と同時に始まったWebラジオ。
パーソナリティは、篠ノ女紺役の遊佐浩二さんと、梵天役の諏訪部順一さんですよ。

『あまつき』は原作も未読、ドラマCDも聴いてませんが、アニメは要チェック!
先日(4日)KBS京都で第1話を見ましたが、なかなか面白そうな予感。
梵天の登場が一番楽しみですが、他のキャスト陣もいいですね。
(祥ちゃんも出るみたいですね~楽しみ)

 
あっ、そうそう、先日@@地図な番組を見てると置鮎さんが顔出し出演されてましたね。
「スラムダンク」は全然見たことがないアニメなので、注目せずに見てたら
いきなり画面に置鮎さんが!!(声も注意して聴いてなかったので気づかず)
置鮎さんってカッコイイよね。それに若い!
でもインタビューも短く、アッという間にお終い。

後でしんかたさんの日記を読んでみると…
「ぬ~べ~」「テニプリ」「ブリーチ」「リンかけ」の台詞は全カットだったそうですね。
私としては「テニプリ」「ブリーチ」の台詞を聞きたかったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の心

2008年04月05日 | 雑記
今日は5ヶ月ぶりに日本舞踊のお稽古に行ってきました。
たっぷりと90分ほどお稽古してきましたが、身体が動かない(^-^;)
この5ヶ月間、殆ど身体を動かさなかったので筋肉が落ちてるんですよね。
きっと明日は彼方此方と筋肉痛でしょう。


街角では珍しい和装姿の男性を4人も見かけました!
きもの姿の男性はとっても魅力的だなぁ~
なんて思いながら近づいてみると、何やらチラシを配ってる様子。
貰ったチラシに目を落とすと…
着物や小物・着付け・着物クリニックなど、きものに関するショップの新装開店の案内でした。
きもの遊びをプロデュース「きものMine's」というお店。
チラシを配っていた地下鉄から南海高野線に乗り換えるロータリー前、
TSUTAYAの上(3F)がお店の場所のようです。
今度、覗いてみようかな。

因みに今日は早起きが出来ずに洋服で出かけました。
来週こそはきものを着て行きたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日焼け止めクリ~~ム!

2008年04月04日 | 雑記
眼鏡's5枚目のシングル『さよなら…眼鏡's』をゲットしました。
ジャケットは桜舞い散る眼鏡橋で各イメージカラーのハンカチを持った眼鏡's。
曲は卒業をテーマにした、しっとりと切なくてとっても良いですよ。
その素敵な曲の後には恒例の「眼鏡トーク」
いきなり…壊れた手塚部長が!その後どんどん壊れていく手塚(^-^;)
オチはありません(^-^;)

パソコンに入れて驚いたのは、眼鏡トークのタイム表示が50分?!
いつもの眼鏡トークが11分で終了した後、フリートークが入っていました~
このキャラから素に戻ったお三方のトークが凄く面白いんですよ。
裏話がい~っぱいです!
途中「ピー」が入ったのは「マイメロ」ネタですね。
「王様」は大丈夫だけど「ウサミミ仮面」はNGだったようですね。

多くは書けませんが、眼鏡'sファン、木内さん・置鮎さん・津田さんファン必聴です。
50分にも及ぶ眼鏡トークが収録されて800円とはかなりお得だと思います(*^_^*)


先日の100曲マラソンで手塚が「僕たち、普通の中学3年生に戻ります」って言って、
眼鏡'sの三人がステージに眼鏡を置いたというレポを読んだの時は
眼鏡's解散しちゃうんだなぁって思いましたよ!
タイトルも「さよなら…」と非常に意味深だし。
でも、フリートークを聞く限りでは、まだまだ続きますね眼鏡's。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小手毬

2008年04月03日 | 雑記
本日発売の週刊文春の「私のリビング」というコーナーに、池澤春菜さんが載っていました。
(「ケロロ軍曹」の西澤桃華役「キミキス」の水澤摩央役でお馴染みの声優さんですよ)
昨年2月に建て替えられたというご自宅のリビングが素敵!
壁に着物が飾られ、和箪笥の上に小手毬が活けれた花瓶が…
おや?壁の着物と小手毬。思い出しました!
非常に印象的な画像だったので凄く覚えています。
2月頃の春菜さんの日記に載っていましたね。

日記を読んだ時は、着物を飾ったのは和装好きな春菜さんだと思っていましたが、
お母様の旦那様(アメリカ人)の趣味だそうです。
ってお父様は作家の池澤夏樹さんですよね。(文春で執筆されてる)
プライベートなことを詮索するのはよしましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする