昨日、地域NPOの打ち合わせでかみまちまで、出たついでに神宮前で、知り合いの写真展を見て、ついでに(失礼!)友人のクロさんのこどもの童話の絵本原画展を見に、池袋まで、行きました。
あの雑踏の池袋西口駅前なのに、とても癒される空間!アーテストガーデン(一階は加茂監督のサッカーショップの8F)
画廊けんカフェで、お茶もできるゾ、ステキな空間だ!絵本の原画は不思議だ、印刷製本して映えるものと、原画の色合い、雰囲気が素晴らしく完成したもの以上の.感動を与えられるものと極端に2つに分かれるような気がする。
クロさんの原画、ペンギンの色合い、と雰囲気は最高でしたネ。
私なりの童話の文章が浮かんできました。
あと、もうひとつ池袋に行く目的がありました。池袋ハンズは好きじゃないケド、キンカ堂のレトロ感と販売員のダサイけど探してる商品を親身になって見つけてくれる女性たちがステキだ!
そして、ラーメン屋激戦区の池袋のなかで、我が道を行く、ラーメン店
韃靼(ダッタン)ラーメン(写真)
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/23665/
駅からタクシーでワンメーターちょっとあるが、ベストワンだ!というマニアが多いラーメン屋だ。
このラーメン、今回、大地震に被災した四川省の麺を再現してるようで、日本のラーメンの常識を超えたヒジョーにコッテリしたラーメンだ!
年配の私には、ビール2~3本飲まないと完食できないほどの濃い味(でもビールがウマイ、笑)
韃靼そばは日本蕎麦屋でも健康食として最近人気だけど、苦味が多い、黄色い麺は体に良さそうだけど、ど~もウマクない。
このメタボにイイ、黄色い苦い麺は、このコッテリしたラーメン味でこそ生きるんだね。(けどビール飲みすぎで結局メタボ、笑)
世界有数の韃靼粉の生産地が今回の大地震で全世界の中国料理の食料事情が悪化するかも知れない。
あらためて、四川大地震のお見舞い申しあげます。
ところで、世界の名曲の中で好きな曲マイベスト3に入る「ダッタン人の踊り」
皆さん知ってますか?
日本では、JR東海が2006年に開始した奈良観光のキャンペーン「うまし うるわし 奈良」のテレビCMでボーカル付ジャズバージョンが使用されている。ちなみに、2010年は、奈良の都である平城京が710年に遷都されてから1300周年を迎える記念の年。平城遷都1300年記念事業が盛大に執り行われる予定。
「ダッタン人の踊り」を聞きながら、四川省ダッタン粉を使った、韃靼パスタ(コッテリソース)をメニューにして、四川省大地震のチャリティーにしようと考えつきました。
無力で無能の円ジョイのせめてもの試みです。
「韃靼そば」とは?
中国雲南省、四川省、チベット自治区、ネパールなど、高度2000メートルを超える山岳地帯に住む、長寿で有名な少数民族が主食としてきたそばの一種。
「明」の時代から漢方薬として効能が知られており、近年ではその成分が、高血圧・動脈硬化・糖尿病などの生活習慣病への予防効果や「血液サラサラ効果」を持つことで、TVでも頻繁に取り上げられている注目のそばです。
だったん人の踊り(だったんじんのおどり。韃靼人、ダッタン人とも)は、ロシアの作曲家アレクサンドル・ボロディンが作曲したオペラ『イーゴリ公』の第2幕の曲で、ボロディンの最も有名な曲のひとつであり、またクラシック音楽でも有数の人気曲である。しばしばオーケストラのコンサートなどで、オペラとは独立に演奏される。ただし、オペラでは合唱を伴うが、演奏会では合唱のパートを省略することが多い。序曲や「ポロヴェツ人の行進」などと併せて『イーゴリ公組曲』とすることもある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あの雑踏の池袋西口駅前なのに、とても癒される空間!アーテストガーデン(一階は加茂監督のサッカーショップの8F)
画廊けんカフェで、お茶もできるゾ、ステキな空間だ!絵本の原画は不思議だ、印刷製本して映えるものと、原画の色合い、雰囲気が素晴らしく完成したもの以上の.感動を与えられるものと極端に2つに分かれるような気がする。
クロさんの原画、ペンギンの色合い、と雰囲気は最高でしたネ。
私なりの童話の文章が浮かんできました。
あと、もうひとつ池袋に行く目的がありました。池袋ハンズは好きじゃないケド、キンカ堂のレトロ感と販売員のダサイけど探してる商品を親身になって見つけてくれる女性たちがステキだ!
そして、ラーメン屋激戦区の池袋のなかで、我が道を行く、ラーメン店
韃靼(ダッタン)ラーメン(写真)
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/23665/
駅からタクシーでワンメーターちょっとあるが、ベストワンだ!というマニアが多いラーメン屋だ。
このラーメン、今回、大地震に被災した四川省の麺を再現してるようで、日本のラーメンの常識を超えたヒジョーにコッテリしたラーメンだ!
年配の私には、ビール2~3本飲まないと完食できないほどの濃い味(でもビールがウマイ、笑)
韃靼そばは日本蕎麦屋でも健康食として最近人気だけど、苦味が多い、黄色い麺は体に良さそうだけど、ど~もウマクない。
このメタボにイイ、黄色い苦い麺は、このコッテリしたラーメン味でこそ生きるんだね。(けどビール飲みすぎで結局メタボ、笑)
世界有数の韃靼粉の生産地が今回の大地震で全世界の中国料理の食料事情が悪化するかも知れない。
あらためて、四川大地震のお見舞い申しあげます。
ところで、世界の名曲の中で好きな曲マイベスト3に入る「ダッタン人の踊り」
皆さん知ってますか?
日本では、JR東海が2006年に開始した奈良観光のキャンペーン「うまし うるわし 奈良」のテレビCMでボーカル付ジャズバージョンが使用されている。ちなみに、2010年は、奈良の都である平城京が710年に遷都されてから1300周年を迎える記念の年。平城遷都1300年記念事業が盛大に執り行われる予定。
「ダッタン人の踊り」を聞きながら、四川省ダッタン粉を使った、韃靼パスタ(コッテリソース)をメニューにして、四川省大地震のチャリティーにしようと考えつきました。
無力で無能の円ジョイのせめてもの試みです。
「韃靼そば」とは?
中国雲南省、四川省、チベット自治区、ネパールなど、高度2000メートルを超える山岳地帯に住む、長寿で有名な少数民族が主食としてきたそばの一種。
「明」の時代から漢方薬として効能が知られており、近年ではその成分が、高血圧・動脈硬化・糖尿病などの生活習慣病への予防効果や「血液サラサラ効果」を持つことで、TVでも頻繁に取り上げられている注目のそばです。
だったん人の踊り(だったんじんのおどり。韃靼人、ダッタン人とも)は、ロシアの作曲家アレクサンドル・ボロディンが作曲したオペラ『イーゴリ公』の第2幕の曲で、ボロディンの最も有名な曲のひとつであり、またクラシック音楽でも有数の人気曲である。しばしばオーケストラのコンサートなどで、オペラとは独立に演奏される。ただし、オペラでは合唱を伴うが、演奏会では合唱のパートを省略することが多い。序曲や「ポロヴェツ人の行進」などと併せて『イーゴリ公組曲』とすることもある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』