梅雨明けで「猫のさかり」がピークを迎えている 夜中のさかり声の五月蝿さには驚くよね😻
今日は猫のマウンティング特集!😽
1.優位性・上下関係を示すため
猫がマウンティングするのは、相手に対して優位性を示すためです。多頭飼いの場面では、先住猫が新しく入った猫に対して上下関係を示すために行ないます。また猫が自分の方が上だと認識している場合、他の動物や飼い主さんに行うこともあります。

2.発情期の疑似交尾
オスの場合、発情期が近づくと疑似交尾としてマウンティングすることがあります。いわゆる交尾の練習として行われており、性衝動の表われとも取れるでしょう。去勢や避妊手術をしていない場合は要注意です。
3.転位行動
「転位行動」とは、ストレスを感じたり何かを我慢したりするときに、本来行おうとしていた行動とは関係のない行動をして、気を紛らわせようとすることです。そして、その転位行動としてマウンティングすることがあるのです。
つまり、この場合のマウンティンングにはほとんど意味がなく、むしろストレスや我慢の結果です。
人間の場合もコロナ禍や外食自粛やステイホームのストレスでイライラで他人にマウンティング迷惑行為をする人が増えるのと同じです
写真のようによく観察するとマウンティングと性行為は違いますね
発情期には相手探しのストレスから似た行動をとるが 性交を目的としないものも多い
それは猫同士じゃれあってるだけもあり
相手探しに長く家出しちゃう時もあるんたニャー😸
そしてネズミ🐭にマウンティングするのも食べるためより優位性アピール行動である
子猫😿と大鼠🐭の場合 🐭ネズミがマウンティングすることもあるね
ここで猫の不妊、去勢手術が何故必要か?
問題!
猫は意外と繁殖力が強い
ホットクと猫はネズミ算式に増えてしまうのである にゃん太も好きネェ~💕