円ジョイ師匠とセタッシーの時事ネタ

カラクリ師匠人形とセタッシーアンドロイドとトニー志茂の時事ネタ掘り出し物エンターテイメント

都知事選世田谷区結果

2014-02-10 08:37:03 | 世田谷成城砧地域
2014世田谷区での2/9東京都知事選結果です。

投票率49.53%で全体より3ポイント上
順位と得票率にも差があった。
宇都宮、細川合わせた脱原発票は舛添票をうわまった。

舛添 要一無新140,522票
宇都宮 健児無新70,486票
細川 護熙無新78,097票
田母神 俊雄無新43,762票
家入 一真無新8,753票
ドクター・中松無新4,825票
マック赤坂諸派新1,164票
鈴木 達夫無新815票
中川 智晴無新210票
五十嵐 政一無新196票
姫治 けんじ無新260票
内藤 久遠無新214票
金子 博無新164票
松山 親憲無新176票
根上 隆無新97票
酒向 英一無新74票

舛添さん決まったからには任期途中で辞任しないで世田谷区の待機児童や高齢者対策をして下さいネ。

投票終了と同時に当確?

2014-02-09 20:50:19 | マスター独り言
舛添さんの当確!が発表された。おめでとー!あべミンや自公民のためでなく都民のために頑張って下さい。
さて選挙開票速報の興味を奪う、出口調査や、投票率を下げるマスコミ事前調査報道を規制したほうが、面白いぞ!

まぁ今の興味は、細川、宇都宮の脱原発票合計が舛添票を超えるか? 2位争いの宇都宮VS細川 ネット1位の田母神の得票数 五位争いのドクター中松VS家入くん 最下位争いの名前わからん(笑)だね。 とにかく投票率50%切るようだとダメ!なのである。

成城ホールで投票!

2014-02-09 18:09:52 | マスター独り言
首都の顔」を選ぶ東京都知事選挙は9日、投票が行われている。 午後5時現在の推定投票率は28・23%で、前回同時刻を12・08ポイント下回っている。 投票は午後8時までに締め切られて即日開票され、同日夜には大勢が判明する見通しだ。

円ジョイも家の前を雪かきしたあとは、投票に行ってきた。
毎度行く地元投票所は、立川流落語会でも有名な成城ホールがある。砧区役所だ
大雪は、職員の雪かきや気温が上がり、だいぶ溶けていました。が投票率は、イマイチのようだ。そんななか、我らが成城町の住民でノーベル賞作家さんも音楽家の息子さんと投票にきていました。きっと円ジョイと同じ候補者名を書いたハズだ。(笑)

東京メトロポリス

2014-02-09 10:44:18 | マスター独り言
都心の大雪は45年ぶりだそうだ。とうじ都知事は革新都政の美濃部さんだった。新宿の高層建築郡や都庁ツインタワーなどなかった。東京五輪の乱開発はおわったが、まだまだ経済成長してた時代だった。人気抜群の天才漫画家の手塚治虫さんは、50年後の東京のメトロポリスを想像した。都会は、高層建築の空中都市になったが、人々の心は、アンドロイドのようになった。本日、2/9は手塚治虫さんの命日である。

そして東京のトップリーダーを決める日でもある。我々は、東京五輪に浮かれてないで、五輪後の東京を想像して都知事を選びましょう! 円ジョイは人間に優しい心をもった人がいいなぁ。

1969年の大雪!

2014-02-08 21:02:04 | マスター独り言
8日未明から降り続く雪で、各地は記録的な積雪となっている。東京は午後8時に積雪が25センチとなり、1969年以来45年ぶりの大雪となった。

円ジョイは1960年生まれだから9歳だから憶えてるぞ!

だってこの年は、人類が初めて月面に降りたんだ。
そして東京の都知事は、共産党と社会党が革新共闘して生まれた美濃部亮吉さんなんだぞ。そして今、共産党と社民党の革新共闘候補者の宇都宮けんじさんの最終演説が、新宿駅前で終了した。
はたして奇跡は起こるのか?
明日は、足元悪くともスキーを履いてクロスカントリーで投票に行こうとおもう。
ソッチか(笑)

ドタキャンはしない!

2014-02-08 18:20:29 | 成城寄席情報

都心は20年ぶりの大雪だ!
去年の1/14の大雪も高齢者弁当のケータリングしてたので苦戦したが、2014,2/8は、円ジョイと師匠は、出前寄席で、三軒茶屋キャロットタワーでの出演である。車で向いに来てくるので、師匠と自宅横の駐車場で待ってるが、雪がドンドン降ってくるので、ホントはドタキャンしたいのだ。でもあるタトゥーもロシアのソチ五輪の開会式の前座をドタキャンしない大人になったので、円ジョイも三軒茶屋に向かうのだ!
来ていただくお客様のために演者は、ドタキャンしては絶対ダメ!なのである。

東京冬季五輪決定!

2014-02-07 19:24:06 | マスター独り言
おーい!ロシアのソッチはあったかそうだなー!
東京のコッチは大雪で零下だよ。
東京は2020年の五輪辞退して、東京冬季五輪に立候補するソ!(笑)

ところでソチのキャラクター知っていますか?名前もないんだって。
日本は、世界有数の漫画キャラクター大国でゆるキャラ王国だから、ここは気合入れて世界中に売れる人気キャラを作ろう!総選挙で決めてもイイネ!大雪の都知事選より投票率よさそう!(笑)

ベートーヴェンのゴーストライター

2014-02-07 11:37:52 | マスター独り言
一年前モロゾフコーチの提言でベートーヴェン「月光」で練習する高橋大輔くん(写真)
フィギアスケートの高橋大輔くんは、若手の台頭に供え、ショートプログラムの競技曲をベートーヴェンピアノソナタ「月光」に変えた。
この「月光」には多くの謎があります。
ベートーヴェンが当時の高橋くんと同じ歳の26歳の時から聴覚障害が起りはじめた。

すでに名声はあったが、障害はドンドン悪化するばかりである。もう、ベートーヴェンは終わった。と皆は思った。

そんな時、ベートーヴェンの大ファンで、イタリアの令嬢ジュリエッタが16歳にしてベートーヴェンに弟子入りしました。彼女は献身的に彼を励まし作品作りを手伝いました。

手伝ったというより、彼の耳になって自らピアノで作曲したのである。 そしてベートーヴェンは完全に聴覚を失ったのに、30歳の時にピアノソナタ「月光」を発表したのである。

それは今までのベートーヴェンの楽曲とは、まるで違うドビッシーのような女性的な優しい音楽であった。 当然、殆どジュリエッタが作ったもので違うのは当たり前である。

しかし営業的には、聴覚を失ってから作ったものとしてベートーヴェンの天才の伝説として大ヒットしたのである。

後のベートーヴェンの伝記では、ジュリエッタとの歳の差や身分の差で恋愛関係に悩んだとなっているが、ホントはゴーストライターがジュリエッタだったことに悩んだのである。

もちろん、彼女の名前で「月光」を出しても、どんな名曲でも女流作曲家のヒットはありえない時代だったし、彼女の名声はゴーストと消えてしまった。

まるでドビュッシーを聴いているようなベートーヴェン!(「『月光』ソナタ」/仏trianon A17.005)彼女の『月光』はまさに『月の光』です。視覚的ともいうべきこの演奏は、ベートーヴェン好きの方からは今でも眉をひそめられる。
ピアノソナタ第14番の標題である「月光」も、ベートーベンが考えたものではありません。「月光」と命名したのは、ロマン派の詩人ルートヴィヒ・レルシュタープと言われています。レルシュタープは「湖の上の小船が、月光が起した波で揺らいでいるような曲」と表現し、「月光」というタイトルがつけられることになりました。

人は感動のドラマを求める動物である。でも事実を知ったらガッカリすることもあるネ。ても全てが「運命」なんだ。

高橋大輔くんも当時モロゾフコーチとの確執があった。ベートーヴェンの「月光」を選んだのも現代のベートーヴェンの「バイオリンのためのソナチネ」を最終的に選んだのは彼だし、高橋大輔くんも、この名曲らにも何も問題はない!

我々は、彼の演技を心で感じればいいのである。

彼のソチの演技は、もうすぐである。スキャンダルでなく純粋に彼を応援しようと思う。


ベートーヴェン好きな高橋大輔

2014-02-07 01:17:40 | マスター独り言
聴覚障害の作曲家が別人に曲を作ってもらっていた問題で、ソチ五輪に日本代表として出場するフィギュアスケートの高橋大輔選手(27)側が、作曲家によるとされた作品をショートプログラムでも予定通り使うと、公式サイトで明らかにした。

前回のショートプログラムでは、本家のベートーヴェンの「月光」を使ってたよね。

今回は日本のベートーヴェンを起用したのに、こんな騒ぎになって…ベートーヴェンにこだわりすぎたのかなぁ

浪花のモーツァルトじゃダメなのか?あと映画「ゴースト」とか(笑)フィギアは聴覚も大事なんだネ。競技解説に、この話題に触れるのか?世界は、どう配信するのか?興味もつきないが、金メダル取って。この名曲を記憶に残して貰いたい。頑張れ!高橋大輔!

SONYはHONDAと合併せよ!

2014-02-06 22:45:34 | マスター独り言
ソニーは6日、2014年3月期の連結最終損益(米国会計基準)が1100億円の赤字(前期は430億円の黒字)になりそうだと発表した。300億円の黒字を見込んでいた従来予想から一転し、2期ぶりの赤字になる。「VAIO(バイオ)」ブランドで世界各地で販売しているパソコン事業を分離し、投資ファンドの日本産業パートナーズ(東京・千代田)に売却することで、構造改革費用が増える。

今のSONYにベンチャーは無理だ!本田技研工業と合併して、ロボット自動車電子企業として再生したほうがいいゾ

一杯の時そば

2014-02-06 21:39:39 | マスター独り言
聴覚を失った作曲家が、苦しみながらもフィギアスケートの高橋選手の競技曲を作り、もうすぐソチ五輪で流れる。トテも美談で世界にも発信されるだろう。と思ったらトンだ顛末である。
昔、社会現象にもなった実話話しで「一杯のかけそば」という貧しい家族と蕎麦屋とのお涙頂戴の感動ストーリーがあった
そして一杯のかけそばブームを終焉に導いたいのは、誰あろう、「タモリ」さんでした。フジテレビ「笑っていいとも!」にて、タモリさんが、「その当時、150円あったらインスタントのそばが3個買えたはず」「涙のファシズム」など作品の胡散臭さを指摘。これにより、一気にブームは終焉を迎えます。そして、その作者栗良平氏は、なんと寸借詐欺で逮捕されたました。

なんと「一杯の時そば」というオチだったが、今回の事案にはドンなオチがあるのかな?(笑)

マウスに感謝!

2014-02-06 14:41:25 | マスター独り言
マウスは「歌」でオス選び=「父と違うタイプ」好み-麻布大など

 娘はパパの歌が嫌い?-。マウスのメスがオスを選ぶとき、オスの「歌」を手掛かりにしていることが、麻布大などの研究で分かった。オスの歌には遺伝的な系統ごとにバリエーションがあるが、メスは自分の父親の歌を覚えていて、違うタイプの歌を好むことも分かった。論文は6日、米科学誌プロスワンに掲載された。 鳥のさえずりと同様、マウスのオスはメスと出会う際、人間には聞こえない超音波の「歌」でアピールする。歌のリズムや音程は遺伝的な系統ごとに違うが、その違いがどう影響しているかは分かっていない。


ネズミーランドのインチキマウスは大好きなくせに、リアルマウスはキライな人が多い。

ネズミがいなけれは人間の進歩はないのだ。
もっとネズミのことを知って
リスペクトして実験用マウスには感謝!して供養しましょう!

ゴーストライターバスターズ?

2014-02-06 11:37:41 | マスター独り言
聴力を失った作曲家で「現代のベートーヴェン」と呼ばれていた作曲家の佐村河内守氏の代表作である「交響曲第1番 HIROSHIMA」などの楽曲が別のゴーストライターが作ったものだったことが5日、発覚し大騒動に発展した。

晩年のベートーヴェンもアシスタントが作くってた説もあるからネ。

商業作品の多くは、全ての創作作品に、ゴーストライターやアシスタントらが作ってるのが普通なんだ。円ジョイを書いたネタは、普通に売れっ子落語家、コメディアンは、自分の創作作品と公表してるのは普通だし、作家だけでなく、立候補者の裏にもゴーストがいるんだよ(笑)
この騒ぎをきに、ゴーストライターのゴーストバスターズが始まることは、食品メニューの偽装表示を極端に非難するような風潮になると、チョット堅苦しい世の中ですネ。

では、あまちゃんでも再ブームになった「ゴーストバスターズのテーマ」の日本語訳をどうぞ♪
あなたの頭を介して実行して物事を見ている場合あなたは誰を呼び出すことができます? - ゴーストバスターズ!あなたのベッドで寝て目に見えない男あなたは呼ぶつもりは誰ですか? - ゴーストバスターズ!