
大きなクリが入手できました。
そこで、栗きんとんを作ることに。
栗はゆでるより蒸した方が良いそうなので、
30分ほど蒸して、一つ切ってみると中はほこほこです。
レシピには蒸す時間は40~50分と書いてありました。
栗を切る時は、布巾などを引いて切らないと、包丁がつるっと滑って…栗の皮を切るより手の方を切ってしまうことになります。
スプーンで中身を取り出して行きますが、
新鮮なので、渋川があまりついてきません。
取り出した栗はすりこぎでつぶしますが、手作りなので少々粒が残っていても気にしない、気にしない。
そのほうが、歯ごたえがあります。
レシピ本には、栗と砂糖を鍋で煉る…と書かれていますが、私はレンジでチンです。
砂糖の分量は取り出した栗の量の10%、そして塩少々。
レンジにかけると砂糖の水分でしっとりします。
砂糖が多ければしっとりさは増しますが、10%ではあまりしっとりしませんでした。
すりこぎでしばらくついていると、砂糖とクリが混ざり合ってなじんできます。
1個:25gを目安にして、ラップでねじりながら包めば出来上がりです。
砂糖の分量は、グラニュー糖なら栗の30%、上白は25%となっていましたが、私は10%で、甘くなかったら砂糖を足そうと。
でも、十分甘みもあり、とっても上品な仕上がりになりました。
一度に食べきれないので、ジッパーに入れて冷凍保存します。