楽しいカフェ

日々思いついたことを書きます。

ゴーヤチャンプル

2012-07-30 | レシピ

ベランダ菜園のゴーヤ君。
手のひらサイズが3本とゴルフボールほどのものが1本収穫できました。
もっと大きくなるのをと待っていましたが、しっぽの方が黄色く色づき始めてきたので、ハサミでチョキン。

そのゴーヤ君、雄花はとってもたくさん咲くんですが、雌花の方が一向に咲いてくれません。

行きつけの美容院で、その話をすると…。

「毎年、ゴーヤどう?いらない?て聞かれるんだけど、今年はゴーヤの話を聞かないわね。」
「私はゴーヤあまり好きではないので、いいんだけど。」とママ。

そうか!今年はゴーヤのなりが悪いんだ。

でも、わがベランダ菜園は、去年も今年も収穫できなんだけど…。
何が悪いんでしょう?

今までゴーヤチャンプルって、水っぽくてなかなかうまくできませんでしたが、
JAFの雑誌に載っていたレシピは、本場沖縄の人直伝。

昨年とてもうまくできたので、今年も作ってみました。

そのレシピを掲載します。

作り方(二人分)

ゴーヤ120gは縦半分に切り、種を取り厚さ4~5㎜の半月切りにする。

島豆腐(なければ水切りした木綿豆腐)80gは一口大にし、フライパンで焼き目をつけ、取り出しておく。

フライパンで一口大にした豚薄切り肉50gを炒め、細切りにした人参とゴーヤを加えてさらに炒める。

だし汁1カップを加え具材に火を通す。

そこへ豆腐ともやし50gを加え、火が通ったら汁を捨てる。

塩コショウ少々と、溶き卵を入れて混ぜ、鍋肌から薄口しょうゆ少々を加えて炒める。

お皿に盛って、花かつおをかける。

私は、だし汁は入れず、野菜から出た水分を捨ててから、顆粒のだしを入れます。

ゴーヤと花かつおはうまみを引き出す相性が良いので、ゴーヤチャンプルはとても理にかなった料理です。

 

 


ゴキブリ団子

2012-07-30 | 日記

まだ家では見かけませんが、出てきてからでは遅いので…

ゴキブリ団子を作りました。

ホウ酸250g、小麦粉1カップ、砂糖大さじ2、玉ねぎのすりつぶし大さじ2、牛乳

作り方は、牛乳以外のものを混ぜ、さらに牛乳を加えながらかき混ぜ、耳たぶくらいの柔らかさになったら団子にします。
そう、そう!お正月にお鏡さんを作る要領で丸めます。表面がつるっとして、結構楽しいです。

団子はお菓子やクッキーやノリなどのケース(ゴミ袋なんかでも)に並べ、天日で2~3日干します。新聞紙などは水分を吸うのでやめた方が良いですね。

表面に白い粉がふいてきたら出来上がりです。

アルミホイルで作ったケースやコーヒーフレッシュが入っていたケース、ミニゼリーのケースなどに入れて、ゴキブリが通りそうな所に置きます。

ただ、小さな子供さんやペットなどがいるご家庭は、誤食の心配がありますから、注意が必要です。

この量で40個近く作れました。1年くらい効力がありそうです。


ロンドンオリンピック開幕

2012-07-28 | 日記

あまりの暑さに、朝方4時前に目が覚めました。

このまま眠ろうとしましたが、なかなか寝付かれず…

ロンドンとは時差8時間、27日9時の開会式です。
日本時間では28日午前5時。

そのままTVの電源を。まだ1時間ほどあるけれど、
NHKは開会式が行われる会場のすぐ前にある、高層マンションの一室から、開幕前の熱気を伝えています。

いよいよ開会式の始まりです。
オリンピックのスローガンは「コンパクト」

若者の失業率が20%越えという経済情勢下、北京五輪のように贅を尽くしたものではなかったことに、ほっとします。
それは、会場内に設けられた田園風景から始まり、イギリスの歴史や力を入れている福祉などを表現していました。

いたるところにイギリスの各分野の偉大なアーティストを配し、見るものに凝縮したイギリスを見せてくれます。

聖火の点灯もあっと驚く構成になっていました。

今回で3回目のオリンピックのイギリス。
先のメイン会場をサッカー場に改装したり、新たに作った会場もオリンピック終了後は小規模に改修して今後に生かせる設計だそうです。

世界中から人々が集まる大イベントだから、国力を見せつけるような設備を作りたいところですが…
今回の演出や構成は本当に見習いたいものです。

五輪での勝負もさることながら、競い方がそれぞれの人間性あふれるものになってほしいですね。


ロンドンオリンピック間もなく開幕!

2012-07-27 | 日記

いよいよ日本時間28日早朝の開会式。

どのような構成になるのでしょう?何か田舎の様子を会場に再現するような話です。

楽しみですね!!

どのテレビ局もロンドンに人員を派遣して、現地からの放映はオリンピックムードの高まりを伝えています。

なでしこジャパンがカナダに白星発進したのに続いて、サッカー男子も優勝候補のスペインに勝ちました。

幸先良いスタートを切りましたね。

競技での思いを文字で伝えることで、観客が感動を共有する…それは選手からの発信もあり、ツイッター大活躍のオリンピックになりそうです。

先日、サンマの番組に内村選手が出てコメントしていましたが、「人が注目してくれるほど~。」「プレッシャーがよくわからない。」

なんと頼もしい話。

内村航平選手の活躍を期待してしまうのは、私だけではないでしょう。

北島康介選手も3回連続の優勝を期待したいです。

どの選手も持てる力を十分発揮して、オリンピックを楽しんでもらいたいものです。


サフランモドキ

2012-07-27 | 日記

昨年、お花大好きさんから「サフランモドキ」をいただきました。

途中葉が枯れそうになったりして心配しましたが、

このところの暑さで…

色違いのサフランモドキが咲きました。

どちらも何とも言えないやさしいピンク色です。

うだるような暑さのベランダで、この淡いピンク色がしばし癒しの風を運んでくれます。