楽しいカフェ

日々思いついたことを書きます。

名古屋まつり そのほかのパレード

2014-10-22 | 日記

私が市役所のパレードのスタート点に着いた時は、姉妹友好都市親善パレードが始まるころでした。
名古屋市と姉妹都市であるロサンゼルス市、メキシコ市、南京市、シドニー市、トリノ市の代表がオープンカーで登場。

続いてフラワーカー
総勢300人以上による盛大なパレード。美しい生花で飾られた大型フロート車とともに、バトンの妙技やブラスバント隊の演奏、ダンスチームによるパフォーマンスが華やかに繰り広げられます。とホームページには記されています。
確か知事さんに発した、美川憲一の独特の声が聴かれました。名古屋おもてなし武将隊も乗っていたんですね。


次は名古屋駅前、名鉄百貨店「メンズ館」の前に立っている、大きな人形のナナちゃん。
名古屋市立桜台高等学校ファッション文化科の生徒の皆さんが制作した衣装を身にまとい、ナナちゃんが生徒の皆さんと行列に参加。




そして待ちに待った郷土英傑行列です。
「メ~テレの鈴木しおりと申します。私が行列を解説します。」いつも夕方の番組「UP!」で見ている鈴木アナが行列の先導者に乗って登場。
実物の方がきれい!!

ココ市役所前はネット情報通りに穴場でした。前の行列の進み具合で、行列の滞在時間が長く、登場する人々の素の顔も見られました。
沖縄からは小さな子供さんも参加していて、そのしぐさは可愛くて、「子供にとっての長時間の行列は大丈夫?」なんて声も聞かれました。
そんな場合を考慮してか、行列には乳母車も用意されていました。

ダンスや音楽隊の人々も、水分補給の準備は万全。
衣装とうまくマッチしています。黒いズボンと同じ色のペットボトル入れが腰にぶら下がっています。
水のタンクを積んだ車(荷物を運ぶ台車)も、まつりの風情を壊さないように工夫されていました。

このパレードの最中、「今日は名古屋城が無料開放です。」というアナウンスを聞きました。
英傑行列の最後家康の演武が終了すると、皆の足は名古屋城へと向かいます。

もちろん私も。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。