小堤西池のカキツバタを見に行きました。
平日の朝9時半ごろは、カメラマンさん?を除いてはまだまだ人出も少なめです。
「昨年咲いていた花びらの多いカキツバタ、今年も咲いていますか?」とボランティアさんに問います。
「あれは、まだ早いんですよ。今はテント前に赤い花が咲いています。目印に竹が立ててありますよ」と教えていただきました。
周りの田んぼは田植えが済み、苗が水に揺れています。
結構風が強い。
カキツバタの咲いているは池は水もきれいで、雑草もなく、とても手入れされています。
これは多くのボランティアさんたちが一生懸命草抜きをしてくださっているからなんですね。
テントの前に着きました。
赤い花が目に飛び込んできました。
周りの花の色と違うその赤色は、数本点在していました。
テントの反対側、こちらにも少し薄い紫をした花があります。
そこで、花が咲く瞬間をビデオに収めている男性がいました。
「待っているとなかなか開かないんですよ」と男性。
私も真似をしてデジカメで動画撮影。
確かに待っていると長~い。
どうにか花開く瞬間を撮ることができました。
咲く前(右側の花)
咲いた後(右側の花)…後ろの花びらが少し反っています。
「このあたりの花は今朝開いたばかりです。開いたばかりの花びらはつやつやしていて、色も濃いんですよ」背後でボランティアさんの説明が聞こえてきました。