NHK今日の料理で、今の時期アクセス1位のさつま芋を取り上げていました。
3位は大学芋、2位は豚肉と炒めたもの、そして1位はさつま芋のきんぴら。
見ていて簡単そうなので作ってみました。
さつま芋200g、砂糖・しょうゆ 大さじ1/2、酒 大さじ1、ごま油 小さじ1、 黒ゴマ少々
さつま芋は中くらいのものを選ぶ。
あまり太いと細切りにして炒めた時、折れてしまうから。
1 さつまいもはよく洗い皮を付けたまま、2~3mmの斜め薄切りにする。さらに4~5cm長さの細切りにし、すぐに水につける。水を4~5回かえてしっかりとアクをぬく。
2 フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、水気を拭いたさつまいもを中火で炒める。
3 2~3分間炒めたら、砂糖(大さじ1/2)、酒(大さじ1)を加えてさらに炒める。
4 アルコールが蒸発したら、しょうゆ(大さじ1/2)を加えてからめ、仕上げにごま油(小さじ1)をふり、黒ごま(少々)を散らしたら完成。
これはお弁当の一品になると思いました。
最近はお弁当を作ることもなくなりましたが、たまに娘や息子に作ります。
近々、娘に弁当を作る予定なので、おかずみたいなお弁当みたいな感じで作ります。