楽しいカフェ

日々思いついたことを書きます。

見よう見まねでほうば寿司を作りました

2013-05-30 | 日記

母が老健に入っています。

2週間に一度行くその近くに、道の駅があります。

その道の駅には四季折々の旬の野菜がいっぱい。

その中で朴葉を見つけました。

実家でも近所から朴葉をもらってきて、作っていたのを思い出しました。

あまり好きではなかった朴葉寿司ですが、

なぜか懐かしくなり、作ってみることにしました。

朴葉寿司の具には、きゃらぶき、卵焼き、しゃけ、シイタケの甘煮、でんぷ、紅ショウガなど。

一応でんぷ以外はお手製。しゃけは塩麹につけておいたものを焼きました。
紅ショウガは、昨年の梅の時期に作ったもの。
ちょっとしょっぱい紅ショウガですが、みじん切りにして入れる量を少なめに。
同じように卵焼きも塩少々とこしょうで味付け。
キャラブキは天むす用に作ってあるもの。

葉を購入するとき、道の駅に買い物に来ていた地元の方に葉の処理法を聞きました。
「葉を洗った後で、酢で拭いているよ」

朴葉に寿司飯をのせ、具を並べて四角く包めば完成。


朴葉は大きいとごはんがたくさん入ると思って、小さいものを求めましたが、少し大きめの方が包みやすいです。
具材はこれからもいろいろ考えて、その時期の旬の食材と保存食をうまく組み合わせたいですね。

子供の頃の我が家では、朴葉ずしがあまり大きな地位を占めていたとは思いませんが、わが生まれ育った地方の伝統食を、なぜか作り続けて行きたいと思うようになってきたこの頃です。


そら豆

2013-05-28 | 日記

道の駅で購入したそら豆。

とっても新鮮です。

そら豆ごはんに始まって、いろいろ作りました。

焼きそら豆
魚焼き器で焼くだけです。
5~6分くらいでしょうか、分厚いさやで蒸し焼きみたいになるんですね。
初めて食べました。
 

新玉とかき揚げ
採れたての新玉とそら豆に桜エビをトッピング。
玉ねぎの甘さと白、サクラエビの赤、そら豆の緑、目でも味わえます。

茹でそら豆
おしりの方に切れ目を入れて、3分ゆでます。
食塩は2%(1リットルの水に塩20g)

今年は久々にそら豆を味わいました。


ブラックベリー

2013-05-27 | 日記

ブラックベリーの花が咲きました。

昨年、知り合いの方からいただいたものです。

他の人は、花も咲き、実も付けましたが…

我が家のベランダに置いたブラックベリー。

枝が伸びるばかりで、まったく花を咲かせる気配がありませんでした。

そしたら、今年…

枝の先につぼみがいっぱい。

そして、可憐な花を咲かせました。

花は次々に咲くことでしょう。

ブルーベリーみたいに甘くないらしく、

実も一斉にならないので、一つひとつ冷凍保存して、まとまったところでジャムにするといいそうです。

ジャムにするほど採れるといいですが…。


そら豆ごはん

2013-05-25 | 日記

そら豆ごはんを作ったのは何年ぶりでしょう。

子供の頃は、よく食べました。

そのそら豆は、料理本やネットで紹介されているような、あんなヒスイ色ではなく、

ご飯を炊くときに、最初からそら豆を入れたので、ちょっと色が悪かったですね。

でも、ほくほくして、そら豆の香りがして…とても美味しかったです。

もちろん豆は採りたて。

新鮮でした。

長じて、スーパーなどでそら豆を見かけるようになっても、どうしても購入する気が起こりませんでした。

だって、高いんですもの。

今日行った道の駅、そら豆この一袋で120円でした。

実も大きそうで、思わず買っちゃいました。

お米2合に酒大さじ1と塩小さじ1に昆布10㎝入れて炊きます。
今回、ご飯の炊きあがる10分ほど前に、そら豆を入れました。

だから、皮は少々固い、でもその中は柔らか。

本当に久々のそら豆ごはん。

そら豆独特の香りが口中に広がり、子供の頃が懐かしく思い出されます。

そして、ご飯が進んだことは言うまでもありません。

でも…つい食べ過ぎてしまいました。


愛知牧場、ひなげしのお花畑がとってもきれい

2013-05-18 | 日記

中日新聞の朝刊一面に掲載されていました。

愛知牧場のひなげし。

息子と二人で出かけました。

現地には9時半ごろ到着。

牛君がお出迎え。愛らしいですね!

土曜日とあって、そしてお天気も良くて、

牧場内はすでに多くの家族ずれが。

おそろいの帽子をかぶった子供たち、幼稚園の親子遠足でしょうか?親子一緒で嬉しそうに記念写真に収まっています。

時折吹く風に身を任せ揺れるひなげし。
 

その赤や薄ピンクは柔らかなじゅうたんのようです。

この時間でも太陽は容赦なく照り付けますが、木陰に入ればからっとして心地よいです。

パターゴルフもできるんですよ。

丘の上の方にも、もう一カ所ひなげしが植わっています。

さらに目に飛び込んできたのは、黄色の花々。

ここに来た以上、アイスクリームを食べないと。
私はおすすめのソフトクリームのバニラ。
甘さは押さえてあって、濃厚。

息子は、ジェラード、マンゴーです。

「愛知牧場、いつ行くの?」
「今でしょ!」
季節的にはぴったりの言葉です。