2月半ばに入ってから、
花粉症に近い症状が出てきました。
目がかゆい、鼻もぐずぐずする、
咳も出る、何だか顔中がかゆい・・・
どうもすっきりしない><
あれ?台湾には花粉症がなかったはずでは?
と思ったのですが、念のため病院へ。
先週から、眼科→耳鼻科→眼科→耳鼻科・・・と
せっせと通っています。
どうやら、このところお天気がよかったので、
洗濯を外干しにしたのが仇になった模様。
(干している間に衣類にも自分にもほこりやちりが
付着していたようです)
その状態で、目をこすったりすると、充血して
結膜炎になったりするんです。
それにしてもよくわからないのが、眼科も耳鼻科も
念のため、数軒まわってみたのですが、同じ保険診療なのに
なぜ掛號費が150のところと、250のところがあるのかが
謎です。診療内容も出してくれたお薬もほぼ同じだったのに・・・。
また、ちょっと大きいところだと、お医者さんの都合で診療を
早く切り上げたりするので、せっかく行ったのに、見てもらえなかったり
するところもありました。
それにしても、さすが大都会。小さな診療所が山ほどあります。
設備の新しいところ、古いところ、様々です。
新しいところは、たいてい、お医者さんが若かったです。
たた、あまり必要がなさそうな検査をするのは勘弁してほしい・・・。
一方、こじんまりした、古い診療所には、年配のお医者さんが
いました。日本語が通じる率が高かったです。
こういうところでは、なぜか話に花が咲く(笑)・・・。
口コミがわからないから、何となく、グーグルで検索して、
レビューを見て、大体あたりをつけてから、行きます。
あまりレビューが良すぎたら、それはそれで疑ってかかります。
あとは、行ってみて、様子を見ます。
それなりに混んでいたら、腕がいいのかなあと思ったり。
(人気の屋台の行列にひとがいっぱいなのと同じ?)
どうもこのところ、大気の状態がよくないらしいので、
ほこりやちりが部屋にはいらないよう、衣服に着かないよう
気を付けたいと思います。