ぼちぼち台北~住めば都~ ※また戻ってきました…24.3∼

すでに在住?年目。台湾での日々の生活をちょこっと記録することにしました。
(*画像転載不可)

新版實用視聽華語(四) - 第十一課: 兩邊開始交流了

2017-04-24 19:40:13 | 日記

今ちょうどこの課を勉強したところなのですが、

後半9分16秒あたりからの老胡の話がとても

悲しくて、思わず涙ぐんでしまいました。

老胡が戦後中国から台湾に来たけれど、

政治の関係で四十年もの間戻れませんでした。

もうずっとそのままかと思っていたところ、

雪解けで、祖国の家族に会う機会ができます。

 

しかしながら、それだけの時間が経っていれば

男性の方にはもう新しい家庭があるわけで

昔の家族にはお金や物を置いてくることしかできないという…

国と国の関係に翻弄されただけで誰にもどうしようもないことだけに、

とても複雑な気持ちになりました。

新版實用視聽華語(四) - 第十一課: 兩邊開始交流了

 

そういえば、ひと昔前、中国残留孤児の方が日本に来られてご家族を

探していらっしゃったことを思い出しました。

私の小さい頃は、NHKで毎年のように親族を探す方の映像が

流れていました…。今はどうしていらっしゃるのでしょうか。

そういえば、「大地の子」というドラマもありました。

 

戦後七十余年。

今はもう普段の生活が当たり前になってしまって

戦後の困難や他の人の苦労になかなか思いをはせることなく

過ごしています。私は特に何の宗教ということもないのですけれど、

当時、様々な苦難に遭遇した方々が今は心穏やかでありますよう、

静かに祈りたいと思います…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか絵本の話

2017-04-22 18:32:50 | 日記

絵本で印象に残っているのは、

はせがわくんきらいや」です。

他には、「どろぼうがっこう」とか。

あとは、「てんまのとらやん」かな。

標準語で書かれたものよりも、味のある

語調で書かれた絵本が好きです。

 

中国語では、「第一百個客人」が好きです。

あとは、「鱷魚和長頸鹿」がかわいくて好きです。

数年前に市の主催で外国人向けの絵本講座が

あったのですが、そのときにこれらの絵本を知りました。

最初に紹介されたのがこの二冊で、印象に残っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近覚えた単語

2017-04-16 21:56:30 | 日記

日ごろから、ノートに新しく見かけた単語を

メモしているのですが、後からみると、

どうしてこんな単語をメモしたんだろうって思います。

順番も行き当たりばったりで、品詞もバラバラです。

 

ただのメモ書きなので、必ず全部覚えきれるわけでは

ないのですが、ちょっとでも記憶に残ればと

思ってメモをしています。

記憶力は、元々そんなにいいとはいいがたいけど、

このごろは特に下降気味・・・。まあ実際使う機会は

少ないので・・・。インドア派で、内気なものですから(笑)

 

最近、メモした単語はこんな感じです。

映画やドラマやニュースとかを見て

(聞いてもあんまりわからないからほぼ字幕ばっかり見て)

こちょこちょっと今日もメモしています。

 

例えば、こんな単語・・・

・牛郎(ホスト)

・千金小姐(お嬢様)

釣金龜(玉の輿)←昔の「やまとなでしこ(大和拜金女)」のドラマの説明文に載っていました(古い話ですね)

・甩(彼とか彼女とかを振る、袖にする)←フォントが違うのか漢字がうまく表記されませんがすみません。実際は両端の縦の棒がもうちょっと長いです。「用」の字みたいに。

ニュースの字幕で見て、気になって辞書を引いたら「用」に似てるけど全然違う意味でした

・耍廢(だらだらすごす)

・展露頭角(頭角を現す)

・縣殊(かけはなれている)

・爆漿(中からクリームなどがトロリと出てくる)

・爆香(生姜や大蒜のみじん切りなどを強火で炒めること)←お料理のレシピより

・老鼠會(マルチ商法)

・拉線(マルチや保険の勧誘で、相手を引きずり込む)

・劈腿(二股)←最近、テレビのニュースでよく見る漢字で、度々見かけるから、一体何の意味かなあと思ったらこんな意味でした・・・

 

のんびりと語彙を増やすべく、メモしてノートをいつも常備していて、ひまつぶしに見ています。特にテストも何もないんですけど、ちょっとは生活上の役に立つかなあと思いまして。

語学の勉強ってポンコツな私からしたら、ポンコツの車でも、ある燃料で、今その段階でできるように走るというイメージです。道をスイスイ通れなくてたって、とりあえずは、前進!ただ前進あるのみです・・・

 

さらに追加(1607):不求人=孫の手!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グァバ

2017-04-16 12:17:38 | 日記

だんだんと暑くなってきて、ときどき買う果物がグァバ

近くて手に入るものは、外が黄緑で、中が白のものと、

ほんのりピンク色のものと二種類あります。

 

あっさりさっぱりで食べやすい果物なんですが、

これ、当たり外れが大きい気がします。

毎年、トータルで何十個と買って食べるんですが、

甘いのにあたる確率が年に一回か二回くらいです。

 

あとは、ひたすら、渋いか、あまり味がしないかで、

スポンジを食べているような感じがします。

熟しているのがいいのか、どうなのか、見た目も

あんまり熟しているのかどうかわからない感じです。

 

バナナなんかは、ちゃんと、黒い点々が増えてくるので、

ああ、食べごろだなあって思うんですけど・・・

スイカみたいにちょっと軽くトントンと叩いて、

音で区別できないかなあ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法列車doremi

2017-04-12 13:36:25 | 日記

魔法列車doremiというタイトルのテレビ番組を見ました。

土曜日の朝、10時台だったと思います。

子供向けのテレビ番組で、台湾語のわらべうたを教えてくれます。

 

お姉さんと、解説のおじさん、あと、カエルのぬいぐるみが出てきます。

子供向けなんだけど、必死で字幕(でも漢字)を見ながら、お姉さんの口元をまねしながら

一緒に歌ってみようとするんだけど、”知らない”音は出せないし、

”聞こえない”(自分が今まで聞いたことのない)音は出せないので、

 なかなか難しいです。

最初の回は、白鷺の歌を紹介していました。

2回目は、確か、お月さんの歌でした。

動画を記事の中に入れたいのですがなぜかエラーが出ます。なんでだろう。

もし興味があったら、リンクをたどってみてください。

 

この番組の長所と言えば、わらべうたの解説をおじさん先生がやってくれるので、

文化的な背景がわかりやすいです。なんていったって子供向けだから。

目で見て、ゆっくりのスピードで理解しようと思ったら、子供向け番組は

うってつけだと思いました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする