どうもカートゥーンネットワークで放送されてる「ドボチョン一家」というのは、「幽霊城のドボチョン一家」ではなく「ドボチョン一家の幽霊退治」の方らしいです。残念。「幽霊城の…」の方は、昔のだと由利徹だとか南利明が吹き替えをやってて妙な味があったもんですから、大人になってから見直しみるのもオツなもんかな?と思ってたのですが。
ちなみに「スカイキッド ブラック魔王」を見てみましたが、「今日も今日とてブラック魔王は…」というナレーションを聞いて「そういえば、こんなだったよなぁ」と思い出して懐かしい気持ちで一杯でした。ただし、あの日本語の主題歌(敵はポッピー1匹だけさ…というやつ)と、エンディングテーマ(ブラック魔王はおいらのキャプテン…というの)がなかったのが残念。あとは「ケンケン」ってこんなにしゃべってたっけ?というのが記憶と違いました。ま、いずれにしても毎回欠かさず録画しようとは思わなかったです。
今日は今日でテレビでは原爆投下についての番組をやってましたが、これがTBSでありなおかつ筑紫哲也が司会という事で、どうにも期待できる雰囲気じゃないので見る気はなし。ただし、広島と長崎への原爆投下については日本人だけじゃなくて世界中でもっと真剣に考えてみる必要あり。なんか、刀で100人切ると極悪人で、爆弾で数十万人殺して戦争に勝てば英雄のようですから。エノラゲイ乗組員の「後悔していない」なんて声明が発表されているようですが、非戦闘員20万人以上もの命を一瞬にして奪ったわけですから、これを後悔せねば何を後悔するって。
なお、今日は「火垂るの墓」もやってますが、あれは可愛そうで悲しくて見てられないので、今はフジテレビ721で「クロスオーバージャパン’04」を見てます。松原さん&今さんもかっこよかったし、深町純オールスターズもやたらと緊張感ある演奏だったし、高中もよかったし、角松もかっこいいです。こういうのは好きです。DVD買おうかなぁ。