ギターマガジンは、バックナンバー読み放題という太っ腹なサービスを始めてますが(もちろん有料です)、着々と読める年代が増えてきました。当時貧乏学生だった私は立ち読みはしたものの買う事が少なかったので、記憶の片隅に残っているものと実際の紙面の答え合わせをしてる感じ。
それで1983年2月号を見て、いろいろハッとしました。というのも、この頃にAB'Sがデビューしたのですね。これは、芳野藤丸さん、松下誠さんという二人のギタリストを中心としたバンドですが、1stアルバムの広告がありました。
何がどうかというと、そのコピーが「俺たちゃ血まみれ エイビーズ。」というもの。私なんぞは、あのアルバムを聞いてこのコピーは考えつきません。単に血液型がグループ名に関連しているだけと思いますが。
そして、この号にはそのAB'Sのデビューにあたって、芳野藤丸さんと松下誠さんのインタビュー記事もありました。さらに、新しい楽器のCHECK & REPORTという記事ではAB'Sの渡辺直樹さんがヤマハのBB-3000を試奏してます。その記事の中であのイーグルのアクティブサーキットを取り外した話をしてて、AB'Sを始めた時にはもうパッシブだったのですね。
また、新しくデビューしたバンドとして安全地帯が紹介されてたりで、玉置浩二さんがまだ可愛くてびっくり(?)。
そんなこんなで気分はすっかり40年前に戻ってしまいました。音楽も楽しいですけど、音楽雑誌も好きです。特にギターマガジンは。さらに欲を言えば、雑誌なら「ADLIB」でこういう企画があればもっといいのですけど。
それで1983年2月号を見て、いろいろハッとしました。というのも、この頃にAB'Sがデビューしたのですね。これは、芳野藤丸さん、松下誠さんという二人のギタリストを中心としたバンドですが、1stアルバムの広告がありました。
何がどうかというと、そのコピーが「俺たちゃ血まみれ エイビーズ。」というもの。私なんぞは、あのアルバムを聞いてこのコピーは考えつきません。単に血液型がグループ名に関連しているだけと思いますが。
そして、この号にはそのAB'Sのデビューにあたって、芳野藤丸さんと松下誠さんのインタビュー記事もありました。さらに、新しい楽器のCHECK & REPORTという記事ではAB'Sの渡辺直樹さんがヤマハのBB-3000を試奏してます。その記事の中であのイーグルのアクティブサーキットを取り外した話をしてて、AB'Sを始めた時にはもうパッシブだったのですね。
また、新しくデビューしたバンドとして安全地帯が紹介されてたりで、玉置浩二さんがまだ可愛くてびっくり(?)。
そんなこんなで気分はすっかり40年前に戻ってしまいました。音楽も楽しいですけど、音楽雑誌も好きです。特にギターマガジンは。さらに欲を言えば、雑誌なら「ADLIB」でこういう企画があればもっといいのですけど。