今日の108円

1日1冊108円・・・・・・最近そうでもない。

男は3語であやつれる 伊藤明 2009年2月18日 PHP研究所

2016-04-08 06:18:31 | 心理
モテる女性が自然と口にしている言葉、人気キャバ嬢の会話、スーツ売り場のNo.1女性店員のセールストーク、円満夫婦の奥様が夫にかけているひと言・・・・・・そこに共通する言葉とは? 本書は心理学者として活躍する著者が、現場でリサーチした超実践テクニックを紹介する一冊。感情表現が彼の気持ちを読み取って、男心をくすぐっちゃいましょう。あなたの言葉しだいで彼の見る目が変わるかも!?
裏表紙より。
タイトル買いはボクの悪い癖(反省の色無し)
元の本は2006年5月。



はじめに――すぐに使えて効果バツグン! 「秘密の呪文」を初公開!!

 アメリカ人に「Nice to meet you!」と言う感覚で、男の自慢話にとりあえず「すごーい!」と言ってみることから始めてみればよいのです。
ホントーですかー?すごーい☆


でまぁ、目次確認からやってみた訳ですが・・・・・・
目次だけで吹いたwwwwwwこwwwれwwwはwww


3 「リアクション上手」は絶対にモテモテです!

「そんなことないですよー」

 女性に「太ったんじゃない?」などと言ったりするのも、単なる親愛の表現に過ぎないので、そこで「そんなことないもん」と言ってくれるとかわいく思えるのです。
男の理想→そんなことないもん(○`ε´○)ブゥーブゥー
現実→コロス(💢- -)ヒサシブリニ・・・・・・キレチマッタヨ・・・・・・

世の女性は、『親愛の表現』(のつもり)なのを判ってて不愉快に思ってる気もするけど。
調子に乗るなよ?的なー?
で、こういう風にうまいこと流して機嫌取(れ)る人がいるせいで増長する、と。
世の中不便にできてますねシット




4 すてきな「ラベル」を貼ってあげましょう!

「島耕作みたいですね!」

 これがキムタクとかブラピになってしまうと、言われたほうも冷静に「お世辞だな」と思ってしまう。島耕作や諸葛孔明が有効なのは、誰も彼らの実物を見たことがないからです。言われたほうが勝手に解釈しやすいキャラクターなんですね。さっそく明日、誰かに言ってみませんか?
※投稿直後修正、「ブラプ」→「ブラピ」
「島耕作みたいですね!」
→「(!!まさか先週の出張の・・・・・・)ソンナコトナイデスヨー」

「孔明みたいですね!」
→「誰が志半ばで死ぬって?」

万能の褒め言葉なんてありえないのである(きりっ)
『将来は島耕作みたいになりそう』ってもうケンカ売ってるよね・・・・・・?
孔明の方も、使うなら三国志を読んでからにした方が多分良い。
「知ってるもの」と思われて、話を振られて困る可能性があるんじゃないかナ!





5 「透明感」を輝かせて、愛され上手になりましょう!

「この間、パスタ作ったんだけど・・・・・・」
高級レストランみたいなややこしい料理じゃなくて、
かーんたーんごっはっんーでよろしい・・・・・・ただし!

むしろ肉じゃがなどの「おふくろの味」系は危険です。地味目な女の子が「私、肉じゃが作ったんです」なんて言ってしまうと、結婚に向けてがんじがらめにからめとろうとしている、見えない触手が迫りくるような恐怖感を男性に与えてしまいます。
これはコーラが危なかったね・・・・・・『恐怖感』wwwwww
なんてこと言うんや!「肉じゃが」は何も悪くないやろ!



「男ッテバカヨネー」・・・・・・そんな言葉の真意が少し見えてくる本。
それでも!だとしても!
それでこそ男だ!!

運のいい女、悪い女の習慣 佳川奈未 2006年1月25日 PHP研究所

2015-09-07 05:58:18 | 心理
〝運″は、始めから決められたものではなく、毎日の習慣によって作り上げられています。だから、運のいい人になりたければ、幸せな人たちが習慣にしていることを実行すればいいのです。本書では、すぐに幸運体質になれる方法をアドバイス。「リングは人差し指か小指に」「悪口は自分の運が悪くなるから言わない」など、ハッピーな女になるヒントがいっぱい。恋とお金と仕事と夢に効きます! 文庫書き下ろし。
裏表紙より。
怖い物見たさでつい・・・・・・僕の悪い癖。



・・・・・・書くつもりで何か所か折りはしたけど、読み返すとその元気も無くなった。
すっごく目が滑る
「女性向けの文章ここに極まれり」というか。
そこらの自己啓発の本を、チョーイケてるって感じぃ?にしたみたいなー?
特別目新しい情報は無かった印象。

人によっては「キャーなみちゃん先生ー!」ってなる気もする。
それくらい信者読者を捕まえに来ている本。
とにかく男が踏み込んじゃいけない領域だったね。
がはっ・・・・・・(ガク)



自分を見つめなおす22章今日からできる魅力づくり」もソウなんだけど、
「女性による女性のための本」て怪談的怖さとは別の怖さがある。
信者獲得戦略が露骨

スピリッツが少ない時に読み始めるな!取り込まれるぞ!みたいなー?
ある意味妖怪的恐怖と言えるかもしれません・・・・・・ここは俺も逃げるから逃げr

「折れない心」をつくるたった1つの習慣 植西聰 2011年4月10日 青春出版社

2015-09-04 05:32:17 | 心理
考え方は、性格ではなく、
  自分の「選択」です!

○「折れやすい」自分をまず知ろう
○「つい悩んでしまう」から脱するヒント
○「人と比べない」習慣を身につける etc.

―――心の中の「へこたれない自分」
        を呼び覚ますヒント
帯より。
『etc.』て、『たった1つ』やないやないかーい(ちーん)
・・・わーってるよ!何か1つ引っかかれってことだって!



まえがき

 この本が紹介するのは、折れやすい心を鍛えて、打たれ強い自分になるための考え方やエクササイズです。根本にあるのは、たったひとつ、先もふれた「考え方を少し変えるだけで、人はこんなに大きく、自分でも驚くくらい変われる」という真実です。
 人の心は、私たちが思っているよりもずっと柔軟に変化します。人間は、変われるのです。なりたい自分に、なれるのです。今は落ち込んでばかりいる人も、来年の今頃は、いつでも明るい自分になっているかもしれません。
なんだか、励ましが気持ち悪い
「神は、存在します・・・神を、信じるのです・・・」ってのと同じ雰囲気というか。



2章 なぜ折れやすいのか、意外な原因を知ろう

厳しすぎる自分を見直す

 心が折れやすい人には、完璧主義者が多いようです。
ほうほう。


 彼らは手を抜いたり、間違えたりするのは許されないと思い、完全にやり遂げないと気が納まりません。
 そのため、100点満点中、80点の出来ばえでも不満を持ってしまいます。
いつでも完璧にできるなんて思っちゃいない。
でも自動車でいえば「ブレーキの利きが悪いけどまぁいいや」レベルなんスけど。
真剣にやろうなんて気持ちはさらさらない場の空気を読むなんざお断りだ。






最初に気持ち悪さを感じたのがもう駄目だったね。
キレイごとのオンパレードに見えちゃってさ。
何かで見た、聞いたことばかりな感じも・・・・・・目から何も落ちない。

全項目2ページずつ、さらに章ごとのまとめもあり読み易い構成。
「悟り」に興味を持ち始めた人には、何かしらヒントになるんではないでしょうか。
そういうのが逃避に思える人(僕を含む)にはオススメできまセン。

ウマが合う人、合わない人 ビジネス、恋愛に活かす「相性」の心理法則 樺旦純 1999年3月15日

2015-08-18 06:03:51 | 心理
いくら嫌いな相手でも、グッとこらえて愛想笑い・・・・・・。会社や日常生活にはびこる厄介な人間関係。でも、いったいなぜあの人が「苦手」なのだろうか?――本書は、性格と相性のメカニズムを心理学的に分析。あなたを支配する「好き」と「嫌い」の心理法則を明らかにする。ガンコな上司、イヤミな同僚、ワガママな恋人など、苦手なタイプとの上手なつき合い方を伝授する、人間関係の必読書!
裏表紙より。
『必読書!』ですってよ奥様!



第一章 ウマが合うための条件

会えば会うほど好感度アップ

 異性を好きになったとき、まず自然に生じるのは「毎日でも会いたい」「なるべく長い時間一緒にいたい」という気持ちだ。
あっ・・・(察し)
ゲームが6割、読書が3割、あとはヴァン」みたいな感じだからサ。



ほめられると好きになる
「よくやった」とほめられたとき、その相手に好意が生じるのは、ごく自然な心理である。
こういうのを読んじゃうから素直な取り方が出来んのだよ!
・・・頭の中でシミュレート出来る「(決して不可能ではない)理想図」があって、
それと比較するとせいぜい30点の現実を評価されても正直微妙な気持ち。
もっとも、それを指摘されて尻を叩かれたら頑張るかといえば・・・お察し下さい




第二章 ウマが合わないホントの理由

直属の上司が嫌われるわけ

 部下が上司を嫌いになるのは、心理学的に極めて合理的なことである。
 このように、上司にまったく非がない場合でさえ、上司対部下という関係じたいが、上司が嫌いになる原因を内包しているのだ。
どのようにかは買って読んでね!

「無駄な管理職が増える一因」な気もする。
下の人間に嫌われるのがイヤだからクッション・・・いやスケープゴートか。




第四章 人間関係を制する人が成功する

やっぱり「スーツにネクタイ」が信用される

 TPOに応じた服装というのは、やはり大切なのである。
T とても
P ポピュラーな
O オシャレ
即ち流行の最先端()である。(きりっ)




「みんなで協力」の落とし穴

 結束の強い仲間が力を合わせれば、何ごともうまくいく、と思うのが常識的な考え方だろう。しかし、心理学的には、そうとも言えないことがわかっている。
な、なんだってー


 こういった傾向は、この現象を発見したドイツの学者の名にちなんで「リンゲルマン効果」と呼ばれる。
どういった傾向なのかはググれ買って読んでね!





第五章 彼と彼女の相性診断

これって倦怠期?

 優れたテレビの連続ドラマやミステリー小説などのストーリーに共通するのは、「期待通りの展開」と「意外な展開」の組み合わせの妙である。
探偵が犯人の策にかかるとか、レギュラーの味方キャラが死ぬとかってことがあっても、
「最後には犯人が特定される」という結末が約束されていてこそミステリーか。




寂しいときに、誰がそばにいてくれるか

 遠距離恋愛というのは、常にこういった危険を秘めているのだ。
どういった危険かは以下略。
なお対策は書いていない模様。
「遠距離恋愛にハッピーエンドは無ぇんだよ!」



実に読み易いと思ったら、前にもそう思った人の本だった。
嘘が見ぬける人、見ぬけない人 頭のいい人ほど騙される
著者の名前を意識しないで選んでも、自然と惹かれるのかもしれぬ。

序章 「ウマが合う、合わない」が人間関係を支配する

 あなたと「相性の悪い」相手との関係は、相手だけが作ったものではない。人間関係というものは一人では作れない。二人で作ってきたものなのだ。
 つまり、その原因の半分はあなたが作っているということ。
「相性」を知ることは、相手について知ろうとすることであると同時に、あなた自身を知ることでもあるのだ。
「自分探し」的な本より、よっぽどソレの役に立つと思える本でございます。

禅、シンプル生活のすすめ 枡野俊明 2009年7月10日 三笠書房

2015-08-12 06:02:32 | 心理
はじめに
 ちょっと「習慣」を変えるだけ。ちょっと「見方」を変えるだけ。
 それが、禅的生活


 京都や奈良に行かなくても、富士山に登らなくても、家の近くに海がなくても、本当にちょっとしたことで、非日常を味わうことは可能なのです。
 その方法を、本書では「禅」の力を借りて紹介していきます。
禅的(シンプル)生活・・・だそうです。
史上最年少最小国家錬金術師が「ゼンは一」「一はゼン」て言ってたから・・・
ああ、ゼン違い。



で、読んでみたら正直期待外れっスわ。
禅的な習慣・見方が100個載っているんだけど・・・ポコポコ内容が被りすぎ
久々に水増し感が半端無くて、引用するのもメンドクセー。スロウスか。

読み易さを重視するあまり軽くなり過ぎたような印象。
「寝る前に1項ずつ読む用」な感じ。よってまとめ読みは非推奨。

・・・そもそも読まなくてもいい気がするレベルの軽さと言えなくもゴホゴホ









おかしいよね?(仕事の準備しながら)
9連休だったところで何も予定なんか無いけどな!

そういうモヤモヤが今日の感想に影響を与えていた可能性は否定しない所存。
『悩みがふっと消える』(裏表紙)程の力が無いことの証明とも言える。

・・・あれ、俺こんなにゼンのこと嫌いなんだっけ?
確かに一昨日は声がうるさかったけどってチタン・ニンジャか!
ゼンは好きだよ!ウゼーのはじぇ・・・あれ、何の話だっけ?