今日の108円

1日1冊108円・・・・・・最近そうでもない。

新明解国語辞典 第五版 [小型版] 金田一京助 1997年12月10日 三省堂(458回目)

2019-10-11 06:11:13 | 新明解国語辞典
うんめいからはのがれられぬのだー



にっ こう1⃣―クワウ【日光】万物を はぐくむ、太陽の光。「強い―に さらされる/―消毒5⃣」 【―浴】3⃣―する 健康促進のために屋外の日光をからだに浴びること。
『万物を』て・・・・・・
辞書的には『太陽の光。』でええやん・・・・・・




地下空間を地下で無くしてしまえばモンスターのいないセカイに?
木は切って土は掘って石は砕いて葉は燃やせワハハハハ

新明解国語辞典 第五版 [小型版] 金田一京助 1997年12月10日 三省堂(457回目)

2019-10-10 05:57:05 | 新明解国語辞典
とりあえず



しこ な0⃣2⃣ 〔「醜名」=諱イミナの雅称〕力士としての呼び名。例、双葉山(フタバヤマ)・大鵬(タイホウ)・北の湖(ウミ)。 表記「四股名」は、借字。
語呂合わせておこう
20年後くらいに大関♰暗黒堕天使♰が誕生している可能性はさすがにないか




こう いき0⃣クワウヰキ【広域】広い区域。「―経済5⃣・―行政・―農道」
松明計画まだまだ先は長い
密林地域は朝になってもスケルトンがうろついてるから気をつけないと





もうだめだぁG5は定められた運命なんだぁ

新明解国語辞典 第五版 [小型版] 金田一京助 1997年12月10日 三省堂(456回目)

2019-10-09 06:14:40 | 新明解国語辞典
何日ぶりだろう




き かん0⃣―クワン【帰館】―する 〔貴人が館に帰る意〕「ご―0⃣〔=自分の家に帰ることの大げさな表現〕」
最初の拠点に帰ってきたどー
でかい塔を建てておいてよかった
座標のメモなんてする訳ないよ?





せき だい0⃣2⃣【席代】席料。
「石炭」なっげ
手に入れた石炭全部持って移動したんだった
また地下を掘らねば
そして松明を量産したら今度はここから西を目指すんだー
まだ全体の4割程度しか地図が埋まってない
地下なんて1割も判明してなかろうて





おれたちの探索はこれからだ

新明解国語辞典 第五版 [小型版] 金田一京助 1997年12月10日 三省堂(455回目)

2019-10-08 06:07:45 | 新明解国語辞典
なぜに人はソラを目指すのか



とう1⃣タフ【塔】〔梵語「そとば」の表記「卒塔婆」の圧縮形〕㊀供養・報恩のため、また霊地であることを表わすための高層建築。 ㊁高くそびえ立つ(装飾的)建築物。 かぞえ方 ㊀㊁とも一基
ジャンプして真下にブロック追加で限界点に到達やったー
なお降り方



はん ぽ1⃣【半歩】一歩の(長さの)半分。
ブロックのギリギリまで身を乗り出すと
真下や真横のブロックの隣にブロックを出せるのね
 自分
足場追加
※2文字だけど1ブロックで考えてね!

この塩梅で
 自分
頂点
塔塔
塔塔追加
降りられなくもない
勿論身を乗り出し過ぎるとわかるね?




100段分で諦めて塔を掘って降りましたとさ
空高くにサボテンみたいなヘンナオブジェが残ってしまった仕方ないね

新明解国語辞典 第五版 [小型版] 金田一京助 1997年12月10日 三省堂(454回目)

2019-10-07 06:10:12 | 新明解国語辞典
またG5が始まるお




なさ【無さ】(造語) (・・・)しないこと。「救われ―/足り―」





 
んで 「ので」の口頭語形。「なかなかおもしろい―、すっかりおみこしを据えちまった/たくさんございます―」





そのときはそのときで(開き直り)