まんじゅうのつぶやき

まんじゅうです。読んだ本の感想や日々のできごとの忘備録です。最近栖が変わりました。

10月9日 鳥居

2011-10-09 14:50:40 | 日記
そろそろ 長袖の出番ですね。
車に乗っていると 日差しが暑いけれど
外にでると ちょうどな感じです。
3連休なのですが 娘の部活と中間テストで どこにも行けずです。

さて 以前お話ししたように 私は鳥居が怖いです。
これは 日本人である私の遺伝子に組み込まれているからなのか
無信仰な自分にもかかわらず 理解できない恐怖です。

近くの小さな川に 人が落ちないように両側にフェンスが張ってあるのですが
そこに 無数の鳥居の絵が かかっています。
これでもかという数の 真っ赤な鳥居です。

初めて見たときは 
「これ 何???」
と 不気味に思ったのですが
いろいろ 調べてみたら
後を絶たない ポイ捨て軍団への対抗策のようです。

つまり 日本人だから さすがに
鳥居の描いてあるところに ゴミを捨てるのはためらわれるってところでしょうか。

どれくらい 効果があるかというと
この 鳥居の絵が かかっている川は スーパーの出入口に面した川で
人通りが多い場所で いかにもポイ捨てポイントであるにもかかわらず
今のところ 何かがポイ捨てされているのは 見たことがないです。

鳥居をそんな風に使ってしまっていいのか というところは 賛否両論分かれるところかもしれません。

しかし 彼らは 神様が見ているかもしれないところで 悪事を働く度胸はないんですね。
もしかして ばちあたるんちゃうかーーーと 恐れているということです。
そもそもポイ捨てなんてしないで 家に持って帰って捨てればいいわけです。

よくコンビニや高速のサービスエリアに 自分の家のゴミを持っていったり
山の中に タイヤやテレビだの冷蔵庫だの粗大ごみを捨てに行ったりする人たちが いるようですが
この鳥居作戦で せん滅できないですかね。

さすがに コンビニや高速のサービスエリアのゴミ箱に 鳥居はかけないし
描いたら 普通にゴミを捨てる人も 捨てられなくなっちゃうかもしれませんが
山の中なら 大丈夫なんでは?

でも 山中全部に 鳥居を描くわけにもいかないか・・・

善良な市民は 廃棄料とられたり ゴミ袋代(今はどこの市町村でも有料が普通でしょうか)払ったりして
ゴミを 引き取ってもらっているのに 
タダで捨てているうえに 決められた場所に捨てないために 回収料金まで税金から払うはめになるわけです。

そんなポイ捨て軍団(粗大ごみはもうポイ捨てって呼べませんが)を
警察には 真剣に取り締まってほしいと思うのです。

罰は罰金は当然として 1週間くらい無料で 
ポイ捨てされたゴミの回収作業をやってもらってはどうでしょうか。
自分が軽い気持ちで捨てたごみを 
回収するのにどれだけ労力がかかるか理解すれば 
もう ポイ捨てしないんじゃないですかね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする