goo blog サービス終了のお知らせ 

まんじゅうのつぶやき

まんじゅうです。読んだ本の感想や日々のできごとの忘備録です。最近栖が変わりました。

「最愛」KOH+

2013-06-10 20:33:25 | 名曲
今日も暑かったですね。
普段は建物の中にいるので 昼間外に出ることがないのですが
今日はお休みだったので 夏の勢いを肌で感じました。
日も出ていないし 気温もそれほど高くないのに夏の香りがしました。

さて 昨日帰宅途中私のカーナビ兼カーステレオのストラーダさんから
KOH+の「最愛」が流れてきました。

この曲は ガリレオの映画である「容疑者Xの献身」の主題歌です。 
柴崎コウが歌って 福山雅治がギターとバックボーカルをやっている曲です。

「夢のような人だから 夢のように消えるのです
と 始まる 美しいメロディの曲。

私は柴崎コウの歌声が好きなので アルバムを結構持っています。

この「最愛」は 「容疑者Xの献身」を見た後 感動のあまりシングルを衝動買いしました。

「容疑者Xの献身」がガリレオシリーズなので 福山雅治と柴崎コウの主演なんですが
私に言わせれば この映画に関しては 堤真一様が主役でした。

人生に絶望し自殺しようとしていた数学教師 石神を 見事に演じていました。

石神が 隣に引っ越してきた親子(松雪泰子と金澤美穂)と出会うことで 人生に光を見出し
間違った方法なれど 本当に切ないほど間違った方法なんですが
二人のために その頭脳を駆使し 親友である湯川(福山雅治)と対峙することになる。

これまで 映画館とテレビで2回見ましたが 2回とも号泣しちゃいました。

この「最愛」は 映画とリンクしており

「初めてでした これまでの日々 間違ってないと思えたこと
 陽だまりみたいなその笑顔 生きる道を照らしてくれました」

と言うところは もう堤真一様演じる石神を思って 涙が止まりません。

「容疑者Xの献身」は 東野圭吾の原作も映画も そしてこの主題歌「最愛」もお勧めです。

いがぐりおは 柴崎コウ好き?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙戦艦ヤマト2199

2013-06-09 20:21:58 | アニメ
今日も暑かったですねえ。

図書館はかなり混んでいまして もう閉館時はげっそりでした。
いや 利用者の皆さまが たくさんいらっしゃるということは ありがたいことです。
・・・と 思っていますよ いつも・・・でも疲れた。

さて 4月より アニメ『宇宙戦艦ヤマト2199』が放映されております。

数年前に実写版として木村拓也主演で 『SPACE BATTLESHIP ヤマト』(スペース・バトルシップ ヤマト)として 放映されているので 若い世代の方もなんとなくご存知かと。

私世代の方は どっぷり宇宙戦艦ヤマト第一作の大流行を味わった世代ですよね。

中学のころ 友達に引きずられて 初日に映画館に並んだりしました。
懐かし~あのパワー!

・・・で またアニメ化?
誰が見るの?

と思っていたら 夫が見ていた。

しかも
「ママちゃんもみたいでしょ?
と 私が日曜出勤の日も わざわざ私が帰ってきてから見る。
(注:最近夫は私を”ママちゃん”と呼ぶ。いつも思うが微妙な呼び方。

別に見たくもないんだけど・・・と思いつつも
あの懐かしいオープニング
「さらば~地球よ~旅立つ船は~
が 始まるとついつい毎回見てしまう。

最初 今風の絵で 私の知る「松本零士」の絵が違うので
「こんなのヤマトじゃない~
と ブツブツ言っていたら うんちく好きの夫が言うには

そもそも 「宇宙戦艦ヤマト」は別に松本零士原作ではないそうで
もとの話は 或る意味全然違う話らしい。
細かいうんちくを語られたが もちろん忘れました。

あのメーテルみたいな森雪(ヒロイン)も第一作のアニメ化に松本零士が関わっていなければ
誕生しなかったわけね。
そこだけは 理解したわ。

私が大好きなエンディング「真っ赤なスカーフ」は 中島美嘉の曲にリニューアルされているし・・・

ちょっとがっかりしていたら 劇中に流れていた。
懐かし~

というわけで もとヤマトファンの夫や私みたいな皆様にも
全然 ヤマトを知らないという世代の方々にも
「宇宙戦艦ヤマト2199」
お勧めです。

ぜひ ご覧ください。

あ・・・ヤマトの大筋は ガミラス星人に急に攻撃を受けて荒れ果て大気汚染されてしまい滅亡寸前の地球。
14万8千光年の彼方イスカンダル星から 汚染除去装置を受け取るために 滅亡へのタイムリミット1年に挑戦し 全人類の期待を背負って 宇宙戦艦ヤマトが旅するお話です。

・・って いつもながら あらすじ下手ですみません。

いがぐりおは ヤマト見てる?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレオレ詐欺

2013-06-08 17:55:55 | 日記
今日は初夏な1日でしたね。

さて 先日ニュースで オレオレ詐欺で3800万円の被害にあわれた方の話をしていました。
金額の多さにちょっとびっくりしましたが これが3000万円でも4000万円でもないところに
子供のために おそらく貯金やらなんやら全てを用意されたんだろう親心を感じます。

最近のオレオレ詐欺の特徴は 本人の個人情報(本名やら職業や勤めさきなど)を知っている。
そして いわゆる劇場型と言うやつで 複数の人間(もちろんグル)が別々に電話をかけてきて
臨場感を出して だますという手法だそうです。


ちょっと前に 何かの番組で オレオレ詐欺の特集をやっていて
スタッフの自宅に 別人が電話して どれだけ本人だと信じるかという実験をやっていました。
このときも本人の名前を名乗るのですが 実に20人中14人が信じてしまったというのです。

最初は声が変じゃないとか どうして携帯じゃなくて固定電話からかけているのかとか
逆にどうして携帯でなく固定電話にかけてくるのかとか 怪しむ親御さんも多かったのですが
いろいろ話しているうちに騙されてしまうのです。

うちにも夫の弟を名乗る電話が 2度もかかってきています。
一度は舅が 一度は私が 撃退しております。

どちらも 実名を名乗っていました。
しかし 夫の弟は とても特徴のある声をしているので 聞くだけで別人とわかるのです。

幸い まだ我が家には 手の込んだ劇場型の電話はかかってきていません。

オレオレ詐欺の許せないところは 子供のために冷静さを失いお金を用意してしまう親心に付け込んでいるところです。

だましている本人たちにだって 親がいるんだろうに・・・

昔は 立てこもり犯を説得するには
「君の親御さんが泣いているぞ!」
だったのに 今はそれは全く通用しない世の中になっているのかもしれません。

中学校に勤務していたころ いろんな親の話を聞きました。
子供を心配する親御さんが大半を占める一方で 
「は?嘘でしょう?」と思う親も少なくない。

もし お金がなかったら 昔も今も 自分はいいから子供のものをと思うのが親心ですが
そういう親たちは 自分の時間もお金も子供のために使う気が全くない。

そんな親に育てられた子たちが オレオレ詐欺をやっているのだとすると悲しいなと思いますが
だからと言って 許されるわけでもない。

警察は 振り込め詐欺の手口が変わってきたことから(振り込み→現金手渡し)
名称を 「母さん助けて詐欺」に変えたらしい。

まあ そうだけどさ・・・
名称変えるよりやることあるんじゃないかと思っちゃう私は ひねくれているんですかね?

いがぐりおはお母さんを大切にしてね。
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっちゃん

2013-06-07 19:56:35 | ドラマ
今日は 午前中は寒いくらいだったのに 
無駄に?動き回っている私は 汗をかいていました。

午後は どろどろ・・・じゃなくて ゴロゴロしているし・・・(雷)
不安定なお天気だと 落ち着きませんね~

さて ドラマ『幽かな彼女』に出演中のあっちゃんこと 前田敦子さん。

好き嫌い分かれるところかと思うんですが(特に女性の場合)
私はなぜか好きなんですよね~

あの整った顔立ちが苦手と言う方も多いのかもしれませんが
ちょっと 深キョン(深田恭子)と似てません?

私はどうもあの手の顔が 好きみたいです。

そして 『幽かな彼女』では 今回まさにあっちゃんが主役。(え・・・違う?

もう おばさん 涙がつーっと落ちちゃいました。

なんていうか 彼女の持つあの雰囲気も大好きなんですが
演技力もなかなかだと思います。

このドラマでの役どころは 教師。
教師になんかなりたくなかったと思いながらも 表面的には演技で生徒とは仲良くする。
でもそういうところを敏感に生徒に気付かれてしまっている若手教師。

そのうち 無理して演技をしているのに評価の低い自分と葛藤し 辞表まで出してしまう。

今回は いろいろあって 結果 生徒に体当たり指導し 
生徒から 生まれて初めて 感謝の言葉を言ってもらえるという感動ストーリー。
(すみません。私の日本語が下手なせいで・・・いまひとつ良さが伝わらない?

彼女が辞表を自分で破くラストシーンにも 
おばさん じーんとして
「よかったね。あっちゃん!がんばってね。
と 応援しちゃいました。

彼女が出ているから このドラマを見るというほどのファンではないけれど
彼女が出ていると ドラマが引き締まりますね。

とても魅力的な女優さんです。
これからも 応援するから がんばってね。

いがぐりおは あっちゃん好き?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラフィフの試練

2013-06-06 21:24:23 | 図書館のこと
今日も暑かったですね。
え・・・来週も晴れマークが並ぶ中 予想最高気温が33℃?
このまま 夏にする気じゃないだろうな! > 小笠原気団

さて ずいぶん前に 私に課せられた新しいお仕事の話をしましたが 今週その仕事が初日でした。

2Fのカウンターの仕事です。
話には聞いていましたが 仕事がいきなりレベルアップ。

しかも 教えてくれた先輩は 一度しか言わない。
え・・・?
一度 後ろで 「こうして こうして こうしてこう!
と 指示しながらおっしゃるのみで メモする間もない。

その後も一切フォローなし。

そして いきなり違う仕事をどんどん教えられる。

こ・・・・これは もしかして いじめ?

あるいは 単に嫌われてるの?

・・・と 思いましたよ。
そりゃあ アラフィフのおばさんだから 20代の男性に親切にされる理由もないですが
あまりにも 冷たい。

自信がなくて 聞こうとするも 先輩は別の仕事をやっていて 
全然確認ポイントがない。

休憩のときに できる限り思い出して手順を書こうとするけれども
3つも4つも 一度に教えられているので 手順がごちゃごちゃになってしまっている。
しかも 手順を確認できるパソコンがないので 確認もできない。

ちなみに教えていただいた仕事は 内容的には別に難しい仕事と言うわけではありません。
一度で手順を覚えるのが大変と言うだけ。

家に帰って 夫に相談すると
「仕方ないね。 その人もそういう教え方されたんじゃないの?
と 言われました。

その後も 食事に誘ってくれたり 普通に話しかけてきたりなさるので
別に嫌われているわけでも無さそう。

ってことは 夫の言うように 『そういう教え方』しか知らないのか・・・

ここ数年 2,3人の方を教育したらしいが
『2Fの仕事の適正なし』と判断されて別の仕事に変わっているらしい。
本当に『適正なし』だったのぉ??

途中で一度 別の先輩がみえたとき
「え・・・まんじゅうさんに もうそんなこと教えているの?
と 驚いていました。
その先輩が思い描いていた教育スケジュールとは異なった模様でしたが
干渉しないのが 2F流のよう。

自分の失敗で 職場に迷惑かけるのも本望ではありませんが
一番やりたくないのは 利用者の方に迷惑をかけてしまうことです。

今後どんどん 2Fカウンターの仕事を任されるのは間違いないようなので
単に自分のレベルが低いのだとしても なんとか乗り越えるしかないみたいです。
 
今度別の先輩と組めたとき 時間をみて確認していくしかないなと思っています。

いがぐりおは 記憶力いい?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退去勧告

2013-06-05 21:21:04 | 日記
今日も暑かったですね。
少なくとも図書館の中は暑くて 汗だくでした。
暑さで疲れも倍増。

あ・・・今日は お食事中の方は おやめになった方がいい話題です。

さて 一昨日 私が一日の疲れを取ろうとお風呂に入っていると 娘が

「ママ~ ゴキブリが出た!

と報告に来ました。
いや・・・出た!じゃなくて さっさと退治してください。

・・・て なにぃ? ご…ゴキブリィ????

実は 我が家にはゴキブリはあまり出たことがない。

あまり・・・というのは 3年くらい前にも 玄関付近に出たことがありました。

ゴキ太ゴキ男くん(仮名)は 姑息にも私の攻撃をかいくぐり 逃走したのでした。
・・で 3年会ってません。

玄関付近で目撃したため 玄関からお入りになったと考えられ
多分 「我が家に生息しているわけではない
と 理系にはあるまじき自己暗示をかけ 現在にいたっているわけでした。

しかし・・・3年経った一昨日 ゴキ太ゴキ男くんが また出現。

ゴキブリの寿命は約1年半らしいので 多分 今度は別の個体と思われます。

そして 今度はリビングに出現。

娘は お風呂中の私の指示に従い ゴキ太ゴキ男くん2号を 退治しようとしていましたが
ゴキブリ退治の王道 スリッパ攻撃も

「すかっ すかっ」

・・・て いや そんな強さじゃ ゴキ太ゴキ男くん2号は 退治できないって!
もっと スナップを利かせて バシッと!

と 思っていたのですが なんと 彼を逃がしてしまったのです。

あ~  ゴキ太ゴキ男くん2号に告ぐ!
速やかに まんじゅう家から 退去しなさい。
われわれは~ 君と戦うことをのぞんでいるわけではない。

繰り返す 速やかに まんじゅう家から 退去しなさい!!


・・・と 退去勧告したのですが(あくまで生息しているとは認めない。

やっぱり 現実を受け止めて ホウ酸団子を買ってきた方がいいのかなあと思う今日このごろ。

いがぐりおは ゴキブリ平気?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「難民探偵」西尾維新

2013-06-04 20:55:19 | 読書のすすめ
今日は 完全に夏の日差しでしたね。
夕方仕事を終えて車に乗ったら 車の中はもちろん ハンドルも熱かったです。

さて 西尾維新の「難民探偵」を読みました。

難民探偵 (100周年書き下ろし)
西尾 維新
講談社


ずっと真面目な生活を送ってきたのに 就職できないまま大学卒業を迎えてしまった窓居証子。
心配した親が 見合い写真を送ってきたことに対抗して 幼いころから可愛がってもらった祖母に相談したところ 一族から腫れもの扱いされている叔父 窓居京樹のところに手紙を持っていくように言われる。

窓居京樹は いわゆる人気ミステリー作家である。
ものすごい和風の豪邸に一人で住んでいる変わりものである。
京樹は母の手紙を読むと 証子に自分のお手伝いさん兼 秘書をやりながら就職活動をすればいいという。
あくまで真面目な証子は 法外な給料を提示され その金額をさげつつ 半年間と自分で期限を決め京樹と同居することになる。

そんなある日 京樹の携帯に警察から
「根深陽義という人物を引き取りに来てほしい。」
という電話がかかってくる。
京樹は最初は面倒がっていたが 証子に代わりに行って彼を引き取ってくるように頼む。

根深陽義は ネットカフェで殺人を発見し 容疑者にされていたのである。
しかし 根深陽義は 実は『難民探偵』であった。

証子は 陽義と一緒に事件の解決に乗り出すが・・・



西尾維新は 「ライトノベルとふつうの小説の違いはなんなのか?」という問題を私たちに突きつける作家さんの一人です。

彼の代表作である『戯言シリーズ』はライトノベルとして扱われていて
多くの図書館には置かれていません。

中学校に勤務していたころ常連だった子に 「図書室に入れて!」と再三頼まれて1冊入れてみました。
ほかの子に
「こんなの学校の図書館に入れていいの?
と言われました。

結構人気で 自分で読むことなく終わってしまったのですが・・・

そんなわけで 図書館で同じ著者のこの本を偶然見つけて 借りて読んでみました。
これは 普通の小説として 書架に置かれています。

読みやすいけれど 別に文章が稚拙なわけでもなく 普通のミステリーですね。
独特のくせがあって それが好きか嫌いかはあるかも知れませんが
個人的には 決して嫌いではありません。

『難民探偵』なんて何者?と思いますが 陽義も証子も特に大活躍するわけでもなく
淡々と事件が解決したようなしてないような感じ。

内容は面白いので お勧めです。
ミステリー好きの方は ぜひご一読ください。
新しいタイプのミステリー世界が開けるかと思います。

今 同じ著者の「刀語」を読みはじめています。
今季 アニメを再放送していて なかなか面白いので読むことにしました。
こちらは なぜかライトノベル扱いで図書館にあります。

私自身は 漫画と普通の本の境界も引かないので
「面白くて 私が好きなら勧めちゃう。
と 思っちゃうタイプです。
しかし 一般の司書さんたちのライトノベルに対する嫌悪は 思っていた以上に強く
「どうして あんな本が図書館に置いてあるのかわからない。
的な批判をよく耳にします。


・・・で そんなに悪し様に言うなら読んだことあるのかなあ?と思って聞くと
「ライトノベルは読まない。
とおっしゃるんです。
確かに私も有名でも今一と思うライトノベルがないわけではありませんが
読んでみなきゃ分からないと思うんですけどね。

不思議と有川浩は司書さんの間でも市民権をえているんですよね。
図書館戦争を書いているからかなあ?
有川浩さんは もれなく面白いですけれど。

蛇足でした。 

いがぐりおは ミステリー好き?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再挑戦

2013-06-03 20:57:56 | グルメ
今日は夏の日差しでしたね。
外に出ると 肌が焼けるジリジリって音が聞こえそうでした。

さて 先日パイレックスが粉々に飛び散って割れたため 泣く泣く捨てたグラタン。

シリコンカップを買った雑貨屋さんでグラタン皿を買い 再挑戦しました。

まずは シリコンカップをグラタン皿に乗せて・・・



そして 次はグラタン皿に直接具を入れて・・・



ぐつぐつ美味しそうな音がしています。

とろこで作成に1時間かかると言ってたんですが どうもオーブンが温まるまでの待ち時間が
大半を占めていることに気付きました。

1回作って 次のを入れようとしたらもうオーブンの温度が下がっていて 
また 200℃まで温めなおすのに15分くらいかかります。TT

このオーブンレンジは 私が単身赴任時(未婚時代もこう言うのか?)に買ったもので
かれこれ20年以上も使い込まれています。

新しい製品がどんどん出てくるので いい加減買いたいなあと思うのですが
低空飛行ながら 壊れていないので ずっと使っています。

割り切って捨てて新しいのを買えばいいんだと思うのですが
どうも愛着わいちゃって 壊れるまで捨てられそうにありません。

いがぐりおは グラタン好き?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若いってすごい。

2013-06-02 23:06:43 | 図書館のこと
今日は 夜は肌寒く感じるくらいの風でした。

さて 特別整理期間明けの今日 図書館はなかなかの賑わいでした。

一日頑張って働いた後 職場の方たちとご飯に行きました。

誘われた時 うーーーん。嬉しいけど体力残っているかなあ。
と 不安だったのです。

昼ごろ いただいた栄養ドリンクを飲み 午後のカウンターに臨み
なんとか 食事に行く元気もありました。

行ってみると 
『私 一応新人だけれど ぶっちぎりで年上じゃないの?』
というメンバーでした。

楽しいおしゃべりをしながら ふと時計を見たら 7時過ぎでした。
まあ 8時くらいには終わるんだろうなあと思っていたのですが
話が盛り上がって 次に時計を見たとき 9・・・9時半。

若い人たちはエネルギッシュですね。
なんか パワーをもらいました。


電車待ちの方とつきあって残ってくださった方には悪かったのですが
明日は休みですが6時起きだし お弁当のおかずも作らなきゃならないし
しかも よく考えてみれば 主婦 私だけだし・・・

と思い お先に失礼しました。
ごめんなさい。

それでも 帰ったら10時半だった。

久しぶりに 信号が点滅しているのを見ました。

いがぐりおも 小学生だものね。若くってうらやましいわ~
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな~

2013-06-01 20:07:59 | 図書館のこと
今日は 涼しかったですね。 

さて 今週 特別整理期間と言うことで ずっと休館している勤務先の図書館。

休館しているとはいえ 別に私たちがロングバケーションを取っているわけでもなんでもなく
むしろ 普段よりさらに5割増しの力仕事や書架や書庫整理を行っております。

ご理解いただいている利用者の皆様も多いとは思いますが そうでもない方もいらして
今日も図書館に
「1週間も休んだんだから 月曜(定休日)はやるんだよね?
という問い合わせがあったという。

いやいやいや。
もうすでに 6日連続勤務ですから~
2週間休みゼロで働けってことですか。(今週は休み一日のみ

利用者の皆様の声に敏感な管理職の皆さま方が 2週間連続勤務を本気で検討しそうなので 勘弁してください。

きっと明日
「ずいぶん長く休んでたね~
と いろんな方に言われるんだろうなあ。

キラキラしている書架をご覧になってください!!

って言っても 分からないか・・・

分からないところに時間をかけるのが粋なのよ。って これも違うか。

ああ 私たちの1週間の努力の結果は 少しは利用者の皆さまの実感として表れるのだろうか。

特設展示も 絵本の表紙見せ(表紙をみせる配架方法)もリニューアルしたんですよ。
気付いてもらえるとしたら それくらいかも・・・

ああ 努力って・・・なんなんだ。
昨日に引き続き 打ちひしがれる司書が一人。

いがぐりおは 図書館好き?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする