10/10(土)~12(月)の連休にボーイ隊のグリンバー(班長、次長)を対象にした地区のキャンプが自然体験交流センターのわんぱくサイトにて行われました。
残念ながら6団のスカウトは参加できませんでした。
今回のGACCでは主に「野外料理」「ハイキング」「キャンプファイア」「野外工作」を軸にプログラム班長を決めて行っていきます。
筆者はイベントの奉仕ということで、2日目のみ参加し、1日目と3日目はO BS隊長が行っていますが、今回のブログは筆者が参加した2日目メインで書きます。1日目と3日目は写真はのみ、ダイジェストに順不同で掲載します。
1日目
設営

開会式


各々のプログラムの準備





1日目のメインプログラムは「野外料理」






1日目は以上です。
2日目の朝8時前、わたしが奉仕に行ったときはすでに朝食、点検を済ませており朝礼の準備をしていました。
制服を整えています。しかも23WSJに参加していますので新制服ですね。

朝礼前

国旗掲揚

掲揚完了

朝礼の様子

朝礼にて前日に行われた料理プログラムの表彰しています。審査は料理の味はもちろんですが、それまでの課程(プロセス)も含めての総合評価でした。
そして表彰されたのは、ゴリラ班でした。
おめでとうございます!
弥栄!弥栄!弥栄ー!!

朝礼の後は朝のゲーム
じゃんけん列車

だるまさんがころんだ

スカウトのテント

ハイキング前の歩測調査。
10mの間に木を2本置いて、往復で何歩かを測っています。

いよいよハイキングかと思いきや

地形図上に磁北線を書いています。必要ですよね磁北線


運営サイドですが、指導者のためにおいしいコーヒーを入れてくださっています。

昼食の用意の様子

いよいよ出発前の集合ですが・・・

班長のチェンジ。
GACCでは、プログラムごとに班長が変わります。

仕切り直しましてスタート地点まで移動です。
行ってらっしゃい。


スタート地点の北公園に到着。

現在地を確認し、各班あらかじめ地形図にかかれたポイントに向かってコンパスを使用しながら行きます。




そして千●金●大学前に着きました。

その後、ベンチャー隊の上班による簡単なゲームを行いました。
ゲームの内容はあらかじめ撮影した携帯の画像を見て、周囲のどのポイントから撮影したものかを当てるゲームでした。
ちなみに答えはココ

そしていよいよ本日のメインプログラムである野帳を付けてのハイキングです。
野帳というのは簡単に説明すると自分が歩いた道を1本の線に表すというものです。
またこの野帳の記録をもとに復元することもできます。
では出発




グルッと池の周りを1周してただいま。

そして昼食タイム。朝から指導者の方たちが作ってくれた弁当を食べてます。
ボリュームもたっぷりありました。

昼食後は、野帳は行わない通常のハイキングをして無事終了。
帰ってくるやいなや次の試練が1本のロープで6つの結びを披露することと、腰掛け結びで指導者を持ち上げることのようです。

そして次の試練は手旗信号で示している問題の答えを探すことです。
ちなみに問題は「ココカライチバンチカイバステイノナハ」でした。
これが解けないとサイトに帰られないなんてキビシイ。




サイトに帰ると休む間もなく昼の野帳をもとにルートの復元作業を開始しました。


一方運営サイドですが、またおいしいコーヒーを入れてくださっています。

その後は夜に行われるキャンプファイアの出し物の練習です。テーマは桃太郎だそうで、ナレーターはもうけずにセリフはすべて覚えるのが条件になりました。
外で練習をする班もあれば

中で練習をする班もあります

キャンプファイア準備の様子

そして夕食の準備です。





日が落ちてきましたので、国旗を降納します。


いただきます


急いで片づけ中

ここから先はキャンプファイアですが、あたりが暗すぎてうまく写っていませんのであしからず。
トーチをもらって

点火



桃太郎のシーン


このあと全員が踊っていましたので写真はありませんが、上班による
エビカニクスというおもしろいもちネタを披露してくれました。かなり有名のようで知らなければYouTubeで検索してみてください。
その後グリンバー会議を行い、消灯しましたとさ。全員がグリンバーなので全員参加です。

お菓子もゴージャス

3日目もダイジェストで送らせていただきます。
起床後、テントを干します

朝礼


新聞紙パズル


3日目のメインプログラムは投石機づくり。
本館から熊が襲ってきて、撃退する投石機を作っています。
模型はこんなイメージ

平?

さぁ、作ろう





完成

撃てー!!(手前が熊かな?)

最後はコミッショナーからゴールデンアロー賞を授かり3日間のGACCは終わりました。

全体を通してやはり現隊の班長、次長を担っているだけのことはありました。23WSJに参加しているのもありますが、ロープ結びのバリエーションや、角縛りなどもスイスイとこなすのを見てると指導者としてはうれしくなりますね。さすが班長、次長です。
来年は6団のグリンバーも参加できるといいですね。

残念ながら6団のスカウトは参加できませんでした。
今回のGACCでは主に「野外料理」「ハイキング」「キャンプファイア」「野外工作」を軸にプログラム班長を決めて行っていきます。
筆者はイベントの奉仕ということで、2日目のみ参加し、1日目と3日目はO BS隊長が行っていますが、今回のブログは筆者が参加した2日目メインで書きます。1日目と3日目は写真はのみ、ダイジェストに順不同で掲載します。
1日目
設営

開会式


各々のプログラムの準備





1日目のメインプログラムは「野外料理」






1日目は以上です。
2日目の朝8時前、わたしが奉仕に行ったときはすでに朝食、点検を済ませており朝礼の準備をしていました。
制服を整えています。しかも23WSJに参加していますので新制服ですね。

朝礼前

国旗掲揚

掲揚完了

朝礼の様子

朝礼にて前日に行われた料理プログラムの表彰しています。審査は料理の味はもちろんですが、それまでの課程(プロセス)も含めての総合評価でした。
そして表彰されたのは、ゴリラ班でした。
おめでとうございます!
弥栄!弥栄!弥栄ー!!

朝礼の後は朝のゲーム
じゃんけん列車

だるまさんがころんだ

スカウトのテント

ハイキング前の歩測調査。
10mの間に木を2本置いて、往復で何歩かを測っています。

いよいよハイキングかと思いきや

地形図上に磁北線を書いています。必要ですよね磁北線


運営サイドですが、指導者のためにおいしいコーヒーを入れてくださっています。

昼食の用意の様子

いよいよ出発前の集合ですが・・・

班長のチェンジ。
GACCでは、プログラムごとに班長が変わります。

仕切り直しましてスタート地点まで移動です。
行ってらっしゃい。


スタート地点の北公園に到着。

現在地を確認し、各班あらかじめ地形図にかかれたポイントに向かってコンパスを使用しながら行きます。




そして千●金●大学前に着きました。

その後、ベンチャー隊の上班による簡単なゲームを行いました。
ゲームの内容はあらかじめ撮影した携帯の画像を見て、周囲のどのポイントから撮影したものかを当てるゲームでした。
ちなみに答えはココ

そしていよいよ本日のメインプログラムである野帳を付けてのハイキングです。
野帳というのは簡単に説明すると自分が歩いた道を1本の線に表すというものです。
またこの野帳の記録をもとに復元することもできます。
では出発




グルッと池の周りを1周してただいま。

そして昼食タイム。朝から指導者の方たちが作ってくれた弁当を食べてます。
ボリュームもたっぷりありました。

昼食後は、野帳は行わない通常のハイキングをして無事終了。
帰ってくるやいなや次の試練が1本のロープで6つの結びを披露することと、腰掛け結びで指導者を持ち上げることのようです。

そして次の試練は手旗信号で示している問題の答えを探すことです。
ちなみに問題は「ココカライチバンチカイバステイノナハ」でした。
これが解けないとサイトに帰られないなんてキビシイ。




サイトに帰ると休む間もなく昼の野帳をもとにルートの復元作業を開始しました。


一方運営サイドですが、またおいしいコーヒーを入れてくださっています。

その後は夜に行われるキャンプファイアの出し物の練習です。テーマは桃太郎だそうで、ナレーターはもうけずにセリフはすべて覚えるのが条件になりました。
外で練習をする班もあれば

中で練習をする班もあります

キャンプファイア準備の様子

そして夕食の準備です。





日が落ちてきましたので、国旗を降納します。


いただきます


急いで片づけ中

ここから先はキャンプファイアですが、あたりが暗すぎてうまく写っていませんのであしからず。
トーチをもらって

点火



桃太郎のシーン


このあと全員が踊っていましたので写真はありませんが、上班による
エビカニクスというおもしろいもちネタを披露してくれました。かなり有名のようで知らなければYouTubeで検索してみてください。
その後グリンバー会議を行い、消灯しましたとさ。全員がグリンバーなので全員参加です。

お菓子もゴージャス

3日目もダイジェストで送らせていただきます。
起床後、テントを干します

朝礼


新聞紙パズル


3日目のメインプログラムは投石機づくり。
本館から熊が襲ってきて、撃退する投石機を作っています。
模型はこんなイメージ

平?

さぁ、作ろう





完成

撃てー!!(手前が熊かな?)

最後はコミッショナーからゴールデンアロー賞を授かり3日間のGACCは終わりました。

全体を通してやはり現隊の班長、次長を担っているだけのことはありました。23WSJに参加しているのもありますが、ロープ結びのバリエーションや、角縛りなどもスイスイとこなすのを見てると指導者としてはうれしくなりますね。さすが班長、次長です。
来年は6団のグリンバーも参加できるといいですね。
