100日で習慣を変え、マインドセットを書き換える

迷いがなくなり、行動を加速させるマインドセットで新たな人生脚本を描く。

コミュニケーションは質問力...

2014-12-08 17:41:22 | 関係性イノベーション

こんにちは♪

マイナス1度、土曜日の朝
倉敷の外気温です。
ここ最近の最低気温でした。 

 

 

本日は、コミュニケーションで

あなたの言葉がどれだけ相手に
理解できているかという話しですが、

相手から入ってくる言葉は、
自分の中で省略・歪曲・一般化され、
相手の言語は、ほんの少ししか理解できません。 

 

例えば、「省略」ですが、

関係が深まるほど、

あれ、あの、こんな、あんな、あの人が
何一つ具体的ではないですが、親しい間柄だと
あれやこれで、ある程度理解できます。

あの~不安なんですよ・・・ 

というように表現された言葉の中には
多く省略された情報が隠されています。

何について不安なのか。

誰に対してなのか。

いつどんな時に不安になるのか。

 

私、話下手なんです・・・

いったい誰と比べて
話下手なのか分かりません。

どんな時に話下手になるのか。

これが親しい間柄だと、
聴いた方は、勝手に話下手ストーリーを作り、
きっと、こんな時に、こんな形で
話下手なっているんだなというような
思い込みでアドバイスを始めたりします。

こんな時に補えるのは

「質問」です。

質問をすることで省略されていた
情報が出てきます。

多分そうだろうなという
思い込みで想像していたことが、
質問すると思っていたこととは
違っていたりします。
 

コミュニケーションには他にも、

歪曲であったり一般化されたりして、
伝わっていると思っていても
ほとんど伝わってないことが多いのです。 

 

次の機会で、歪曲一般化についても
記していきますね。 


 

 

 


ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓

コーチング ブログランキングへ

 

 


制限...

2014-12-07 10:33:54 | セルフイメージ

おはようございます♪

昨日は倉敷アイビースクエアで
とても素敵なご夫婦にお逢いしました。

 

 

ご夫婦はお二人共、
様々なご苦労をお二人で乗り越えた
とても素敵な笑顔の奥様。

奥様の言うことに
はにかみながら、頷くご主人。

奥様は、ステンドグラスを製作しながら
一つひとつのガラスパーツに向かって

「こうしてガラスのパーツ同士がくっつくと
今まで一人だった各パーツが
作品として繋がると
まるで家族になったように愛情を感じます」 

このようにモノに対しても
愛情を感じ、心から楽しめるのは
ある意味、自分の中の
「制限」を外しているように感じました。

 

人には大なり小なり
某かの「制限」があると思います。

それは人やモノ、生き方、感情、仕事
人によって様々な制限がかかっています。

そういう私も昔は、
かけなくても良い制限をかけていましたが、
制限をかけていること自体、
私は明確に気付いていませんでした。 

 

何に制限がかかっているのか
容易に見つかることがあります。

例えば、食わず嫌いです。

食べてもないのに、
見た目で嫌だったり、
苦手な香辛料が入っているから、
多分、嫌な味になっているだろうとか、
子供の時に食べて嫌いになってしまったとか、

実際は大人になって食べると
子供の頃に嫌いだった食べ物が
大人になって大好きになったりすることは
あなたも経験されていると思います。

このように、 

人は過去の経験や知識などで通念化し、
行動や発言を無意識に制限しています。

ここからは新しい閃きは生まれません。

 

そういった制限を外すことで、
新しい視野が開け、感情や行動に
思わぬ気付きが生まれたりします。

 

嫌や場所、嫌な事、嫌な人、

嫌なモノの中にたくさん制限があり、
見直すことによって
自分の世界観が変わります。

しかし、もの事には
制限をかけておくべきものがあります。

その辺をもう少し一緒に考えましょうね。 

 

 

 

 


ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓

コーチング ブログランキングへ

 

 


夢叶えるノート...

2014-12-06 07:21:11 | セルフイメージ

おはようございます♪

先日、パートナーと
お互いの夢を色分けした付箋に書いて 
バンバン、ミニノートに貼り付けました。

 

 

その夢はすぐに叶わないものでも
現実離れしたものでも良いのです。

とにかくアウトプットし、夢を見える化するのです。

できるだけ具体的で詳細に書いた方が
イメージできるし、関連したものが湧き出てきます。

 

パートナーは夢をカテゴリ別に分けて貼ってましたが、
私の場合は、途中で思考回路が働くと、
潜在意識に制限がかかりやすいので
とにかく湧き出た順から貼り付けていました。

お互いの夢のために、初めて行った共同作業(^^)

 

ある程度、貼り付けたら、互い自分の夢を発表し、
疑問があれば質問をして閃きを導き出します。


次にその夢を達成する
おおよその期限を入れます。

期限を入れることで、夢がより現実的になり
発生する障害や行動に制限がかかっているものが
観えてきたりします。

 

このノートは書いたらそれっきりではなく、
毎日、自分で見ながら、追記する夢があれば
どんどん書き足していきます。

後に達成した夢にはチェックを入れるようにすれば
より達成感を味わうことができますね。

 

そしてより思考を広げるには
夢をマインドマップで展開してみてはどうでしょう。 

書き出した夢のひとつを
マインドマップの中心に置き、
そこから樹木の枝のように
キーワードやイメージを広げ、繋げていく。

マインドマップは、

思考を整理し、発想を豊かにし、
想像や連想で思考を展開するこの方法は
複雑な概念も見える化できるので
楽しみながら夢計画ができます。


私は今月から始めますよ。 

 

 

 

 

 


ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓

コーチング ブログランキングへ

 

 


動き出した荷馬車は軽い...

2014-12-05 15:51:41 | セルフイメージ

 こんにちは♪

明日から倉敷の実家に帰りますが、
二日間は仕事なので、あまり、お袋の相手に
なれないのが気にかかります。

 

 

先日、同じコーチ仲間の友人から電話がありました。

「特に用事はないけど、久し振りに声を聴いてみたくてね」

というような簡単な挨拶で雑談を始め、
しばらく話しているうちに、
私が今抱えている問題を友人に話してみました。

どのようにコーチングをしてくれるのか
期待度が高まりました。 

その友人は、私が抱えている問題を
第三者に置き換え、例話として私に話してくれたことで
自身の枠外から問題を客観視できたのです。


他人事のように聴くことで、
冷静さを失い感情的になることもなく、
都合よく歪曲して解釈し、勘違いすることもありません。 



結果、現状を他人の目玉で観ることができ、
視界が開けて進む方向が観えてきました。



問題に対して、一歩踏み出せなかった私に、
友人は少しだけ動くきっかけを与えてくれました。

ほとんどの人は自分の中に
これまで培ってきた経験や知識があり
自身で解決できるリソースを持っています。

ちょっとしたきっかけがあれば
自分が勝手に作った制限が外れ、意外に簡単に
踏み出せるものです。

モチベーションが上がらないから行動できない!

というより、

行動すればモチベーションが上がり、
動き出した荷馬車は思いのほか軽いものです。


 

 

 


ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓

コーチング ブログランキングへ

 

 


気付き...

2014-12-04 22:33:43 | ワーク・コーチング実践

お疲れ様♪

今、22時過ぎですが、
こんな時間に記事を書くのは滅多にありませんが、
たまには変則的で面白いかと(笑)

 

 

私は昔から人にものを頼まれると断れないし、
おだてられて頼まれると100%OKします。

何故、断れないのでしょうか・・

じっくり考えたことがないので
今回は少し考えてみることにします。 

人からの頼まれ事を断ると
相手を否定しているように感じ、、
無理を聞くことで相手を尊重していると思われたい。

それは相手を否定して嫌われたくない気持ちと
相手の言うことを尊重して信頼を得る気持ちが
同居しているのでしょうか。

ちょっと違うような・・

断ることが何故、否定に繋がるのか意味不明です(笑)

 

私が、断れないことをAさんに相談したとします。

例えば、こんなふうに、

「忙しい時でも、人からものを頼まれると
断れない。あげく自分で自分の首を絞めている
どうしたらいいと思う?」

この相談に対して、Aさんが
「そんなの断ったいいのに」なんて
アドバイスをされても、私はピンきません。

簡単に断れたら悩んでいませからね。

 

しかし、Aさんからこんな質問をされたらどうでしょう。

「君がその頼まれ事を断ったらどうなるの?」

 

そこで私は考えます・・

そう言えば、私が断ったところで、
他に承諾してくれる人を探すだけだよなぁ。

と、Aさんの質問によって
普段なら観えないものが観えてくるのです。

 

これがコーチがよく使う質問です。

少しだけ視点を変えた質問をしてもらうと
「気付き」が発生します。

 

もし、あなたの周りで
このような相談をされたら
上記のような質問をしてみて下さい。

色んなことが観えてくるはずです。

 

 

 

 


ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓

コーチング ブログランキングへ