茶道とクラシック音楽が趣味の自家焙煎珈琲『カフェ えんぴつ猫』

世界のコーヒーを神奈川県秦野市から発信 焼きたてお届け 自家焙煎コーヒー豆専門店

世界中が神経をとがらせている時こそコーヒーでも飲んでマッタリしようじゃないか!

2019-09-07 | コーヒーのある生活
毎日争いの話題ばかりが耳に飛び込んでくる。そんな報道ばかりでは気が滅入ってしまう。

相手の話をよく聴いて、理解しようとする姿勢が欠けている人が増えたのでしょうか?


先日の週刊ポスト(小学館)の表紙の文面=「韓国なんて要らない」が批判を浴びている。日本では表現の自由があるとはいえ、何を書いても許されるわけではないと思う。

続者にはそれぞれの人生や生活があるのだから、軽々しく「要らない」なんて言い切ることがどれだけ短絡的で軽率な発言かを考えてほしい。


例えば日本で暮らす多くの韓国人の子供達がこの文面を見たらどう思うだろうか?


小学館は日本を代表する出版社で、子供向けの学習雑誌や教育図書も手掛けてもいる。同じ出版社でこれほどのギャップがあることに対して違和感を感じない人がいるのでしょうか?



書店には多くの嫌韓本が並んでいるが、売れれば何を置いても良いということで済まされてしまう。こんな書店では本を買う気にもなれません。



隣の中国やロシアには何も言えない政権だが、韓国になると「上から目線」でモノを言う。韓国の対応にも多くの問題があるとは思いますが、日本も同レベルではないかという心配が強くなってきました。



話し合いで解決の方向に進めること以外ないはずです。ここらでもう一度原点に戻って一緒にご飯でも食べてから美味しいコーヒーでも飲みながら話し合いをすればいい。



ほんの少しづつでも合意できる部分はあるはず。



両国民が真の友人になることを心より祈っております。






https://coffeepencilcat.ocnk.net/




こんな夜でもコーヒーを焙煎しております。

2019-03-23 | コーヒーのある生活
皆さん、こんばんは。神奈川県秦野市の自家焙煎コーヒー『カフェ えんぴつ猫』のけんぞうです。

こんな深夜にコーヒー豆を焙煎しているのは初めてなんですが、外気温が低いのでコーヒー豆を焙煎するには丁度いい温度なんです。

さて今夜焙煎しているコーヒーは【東ティモール】です。ちょっと詳しく説明をしておきますね。



シェードツリー栽培で自然環境に配慮。コーヒーの木はとてもデリケート。木の根元に日光が当たらないよう、シェードツリー(日陰樹)と一緒に植えています。



この方法は、多様な樹木が生い茂り木々の落ち葉が肥料となって森が保たれるので、豊かな自然環境の中で栽培することができます。また、ティモールのコーヒー生産者組合「コカマウ」は、コーヒーの実の果肉部分を集め堆肥に利用しています。収穫は、ひと粒ひと粒、完熟チェリーだけを大切に収穫。直射日光を嫌うコーヒーの木を守るシェードツリーの下で、毎年5月頃にコーヒーの実が赤く色づき始めます。

6月頃になると、コーヒー農民たちは赤く完熟したコーヒーの実だけを、ひと粒ずつ手で丁寧に収穫していきます。収穫に機械を使いません。

山水を使ったフルウォッシュド精製。果肉と種を分離させたら、発酵。24時間じっくりと熟成させます。


その後、水洗いでしっかりとぬめりを取り、果肉をきれいに取り除きます。さんさんと降り注ぐ陽の下で天日干し。
東ティモールの人々は自国を、日が昇る場所「ロロサエ」と呼びます。


カフェ・ティモールは、ロロサエで太陽の光をふんだんに浴び、約2週間、天日干しして、できあがります。ひと粒ひと粒、ハンドピック。



収穫時や収穫後、天日干しの時にも選別していますが、最後、袋に入れる前にも改めて、虫食い豆などの欠陥豆を丁寧に手で選別しています。

こうした丁寧な作業を経ることで、良質の豆を日本へ届けることができています。


200g 1400円です。ホームページには近日中にのせます。



コーヒーえんぴつ猫のホームページはこちら    https://coffeepencilcat.ocnk.net/









「カフェ えんぴつ猫」のカフェインレスコーヒーを飲んだことありますか?

2019-03-03 | コーヒーのある生活

<カフェインは取り過ぎない方がもちろん体には優しいです>


こんばんは、神奈川県秦野市の自家焙煎コーヒー屋のケンです。本日は最近沢山の注文を頂くようになったカフェインレスコーヒー(デカフェ)の味についてです。

カフェインレスコーヒーはコーヒー豆の中にカフェインを90%~99%ほど抽出したコーヒー豆をいいます。このカフェインを抽出する方法は何種類かあります。

簡単にあげますと、水でコーヒー豆を洗う方法、二酸化炭素の水を使用する方法、有機溶媒を使う方法です。健康に害を及ぼし、コーヒー豆の組織細胞も損ねる有機溶媒を使用して加工されたコーヒー豆は論外ですが、これ以外の2つの方法で加工

されたカフェインレスコーヒーは通常のコーヒー豆とほぼ変わらない品質を維持できると考えて良いでしょう。


以前は品質の低いコーヒー豆をカフェインレス処理して深煎りにすることで苦みで風味を誤魔化すコーヒーが多く出ていた時代がありました。現在でも安価で低品質のカフェインレスコーヒーはあります。

最近のカフェインレスコーヒーの味は以前の低品質・低価格の路線とは全く異なるものが多く出てきております。それは消費者の健康志向や本物の美味しい味を求める傾向が強くなったことに原因を求めることが出来ます。


私もカッピングテストで通常の高品質のブラジル産のコーヒーとカフェインレスを区別することが出来ませんでした。先入観が全く入らないカッピングテストで思いもよらないカフェインレスコーヒーを飲まされたことは自分でもカフェインレスコーヒーに対する認識を改めざるを得ない経験でした。


カッピングテストにカフェインレスコーヒーを混ぜることでカフェインレスコーヒーが通常のコーヒー豆と全く遜色ないことを伝えたかったのでしょう。まさに一本取られたと感じた瞬間でした。

生豆輸入業者さんも自信を持ってお勧めしている高品質のカフェインレスコーヒーは味、香り、口当たり、余韻ともに極めて良好です。


妊婦さんやコーヒーを飲むと眠りにくいなどの問題を抱えているコーヒー好きな方には大変おすすめです。


「カフェ えんぴつ猫」では6種類のカフェインレスコーヒーを揃えました!これだけ選べる店は珍しいと思います。それだけ味には太鼓判を押しておきます。




コーヒーえんぴつ猫のホームページはこちら    https://coffeepencilcat.ocnk.net/




コンビニのコーヒーに100円払って自宅で飲むコーヒーに50円が使えないあなたへ

2019-01-09 | コーヒーのある生活
コーヒー屋を始めてからもう20数年・・・。膨大な量のコーヒーを飲んできました。



数年前からコンビニ各社が100円で本格的にコーヒーの世界に参入してきましたね。100円のコーヒーで味を競い合う展開です。



本日は私の個人的な感想を書いていこうと思います。怒る人もいるかもしれませんが、あまり気にしないでスルーしてください。(笑)



コンビニの100円のコーヒーは確かにコストパフォーマンスに優れていると思います。最近「Mドナルド」で飲んだコーヒーよりも遥かに良い味でした。



「Mドナルド」のコーヒーはただ苦い。ひたすら苦い。しかも苦みに旨みが伴っていない。こういうコーヒーを二ガニガコーヒーといいます。



苦みや酸味で豆の良し悪しがよく分かります。焙煎がどうしたこうしたというレベルのコーヒー豆ではないことだけは確かです。



本当のことを言って、申し訳ないとは思いますが、世界チェーンの大企業なのですからもう少し考え直していただいたほうが良いと思いましたので正直な感想を書かせて頂きました。



さて本題のコンビニ100円コーヒーです。今日は業界ナンバーワンの「七から十一」のホットレギュラーコーヒーの感想です。



「七から十一」のコーヒーは豆の状態の香りはかなり良いと思います。焙煎度合はやや深煎りです。苦みで勝負してきた感じです。



逆に焙煎度合を浅煎りにすれば酸味で勝負する感じになります。野球のピッチャーが投げる高い球と低めの球のような感じです。



脱線しました、コーヒーの味に戻りましょう。最近の「七から十一」のコーヒーは蒸らし時間が倍に伸びたと宣伝していました。コクを出す為だそうです。以前のコーヒーよりも濃くなってコクも出たと言う人も多いそうです。



確かに以前のあっさりしたコーヒーよりも苦みが強くでていますね。でもその反面苦みが舌やのど奥に残り過ぎでは?!



ちょっとバランスがよろしくない印象です。酸味を感じるポイントが少ないコーヒーです。それでも100円と言われれば十分に通用する味であることは間違いないと思います。1杯100円。使用するコーヒーの粉の量は10gでしょう。



私のお店「えんぴつ猫」の一番人気の樹上完熟豆・ブラジル・シエスタが100g500円ですので1杯あたり50円ですね!?



もうお分かりかと思います。半分のお値段で3倍美味しい「樹上完熟豆・ブラジル・シエスタ」を飲んでみたいと思いませんか!!









【Facebook】https://www.facebook.com/kenzo.hori.5



【ホームページ】 

https://coffeepencilcat.ocnk.net/

自宅でコーヒーの香りを最大限に出す方法

2019-01-08 | コーヒーのある生活
自宅でコーヒーを飲む人が増えています。そこで20年間コーヒー屋をしている私からコーヒーがよく香る方法を紹介いたします。



まず必ずやってほしいことは、新鮮なコーヒーを買ってください。



スーパーで売られているコーヒーでも消費期限が記載されています。焙煎した日付から1年後の日時が書いてあります。



例えば2019年6月30日と賞味期限が記載されているコーヒーは焙煎した日付が去年の6月30日であることが分かります。



なんと焙煎後半年も経過していることになります。皆さんはこのようなコーヒーを絶対に購入しないでください。どうにかなるレベルではありません。



そして二つ目の方法はお湯の温度をあまり低くしないことです。お湯の温度が80℃近辺では香りが良く立ちません。もちろん熱湯のような熱すぎる温度もコーヒーの苦みを多く感じる味にしてしまいます。これを「エグ味」といいコーヒーの世界では嫌います。

もっと分かり易くいえば「まろやかさ」が失われてしまいます。



そして3つ目はペーパードリップで淹れる場合は「蒸らす」ことです。新鮮なコーヒーに湯を注ぎ始めるとドーム状に膨らむ状態で20~30秒待ってください。この「蒸らす」ことでコーヒーの香りが部屋の中に充満するでしょう。



以上簡単な3つのポイントをするかしないかでコーヒーの香りと味は大きく異なります。



是非試してみてください。











【Facebook】https://www.facebook.com/kenzo.hori.5



【ホームページ】 

https://coffeepencilcat.ocnk.net/

個人が個性を発揮することが出来る場所(カフェ)を作りたい。

2019-01-06 | コーヒーのある生活


地域社会からサードプレイス(第三の居場所)が消えつつあるという現状では人々は自分の存在の意義や意味をどのように見出していけばいいのだろう?



それは今ある場所の家庭であったり、会社であったり、趣味であったり、社会貢献であったり等々人それぞれにたくさんあると思う。



問題はそれらが本当に個人の心を豊かに満足させるものなのかどうかだ。人々は心から楽しんで生活が出来ているのであろうか?



またサードプレイスがそれらの心の問題を解決することが出来るのか?人が集まればサードプレイスが完成したと言えるのであろうか?



サードプレイスが実際の形態になっているものにコミュニティカフェがあります。コミュニティカフェが人間の心の問題を解決する方法の一つだとすればその成立条件とは一体何なのであろうか?



私が一番に考えている部分がその点なのです。美味しいコーヒーや料理が絶対に必要なのか?店員さんがいつも気軽に声を掛ける心配りが必要なのかどうか?それとも立地や営業時間、お店で使うお金の問題等々。様々な要素があることはもちろん理解はしていますが、それらの条件が必ずしもサードプレイスの成立に必要不可欠な問題では無いように思えます。



いま列挙した要素は外部的なものばかりだからです。大切なことは一人一人の個人の心に対して働きかけるものが必要不可欠なのではないか?個性を尊重する為の何かが必要なのではないか?それはどのように提供あるいは提示されるのがよいのか?



何をどのようにすればサードプレイスとして個人が喜びを見出すことが出来る生きた「場所」が成立するのか?



恐らく単純な「解答」は無いのだと感じる。集まる人や人数によってもその「場所」が心地よいものになるかそうならないかは違うのだから。



それらの不定な条件を整えて、時間や空間の調和を保つことが、サードプレイスの成立のカギを握っているに違いないと思う。



それらを実現するのは運営者でありその「場所」に集まる人になる。その場所に集まった参加者が作る場所がサードプレイスだとうことなのかもしれません。



自分もサードプレイスを作ってみたいと思う理由は自分自信が心落ち着く場所に居たいということに他ならないのだと思う。



自分はコーヒー屋です。趣味でクラシック音楽と茶道もしております。自分の全てをこのサードプレイスに賭けてみようというのが今年の目標です。







【Facebook】https://www.facebook.com/kenzo.hori.5



【ホームページ】 

https://coffeepencilcat.ocnk.net/data/coffeepencilcat/image/aisatucatWEB.gif

東京の谷中を初体験してきました。

2019-01-04 | コーヒーのある生活
十数年来大変お世話になっている道具屋さん(アンティーク・古美術)の御主人に一年ぶりに会うために東京の谷中に行って参りました。



谷中は初めてだったのですが、日暮里の駅から歩いて3分ほどでいい雰囲気の下町が目の前に広がってきました。



歩いている人はヨーロッパの人が非常に多い感じでした。ギラギラした渋谷、新宿とは異なり落ち着いた歴史を感じる町が谷中です。本日伺ったお店は「ならん葉」さんというハーブティーの専門店でその場所の貸ギャラリーで道具屋さんがお店を開いておりました。



初めてお会いする「ならん葉」の店主さんもとっても親切でお話をしていて楽しい方でした。この場所で昨年の一年を振り返り、色々なアドバイスを頂きました。お世話になっている道具屋さんは先を読む目と人物鑑定では特に鋭い人なので、一つ一つのアドバイスや言葉を丁寧に頭の中に残すようにしました。心温まる会話をしていただいたので、ここ1か月間の憂鬱なストレスがあっという間に薄らいでいくのが不思議なくらいです。



一緒にラーメン屋でギョーザとラーメンを食べて心も体も温かな一日を過ごすことが出来ました。



今日の大事な教訓は・・・ネットで人と繋がって会話するのと実際に人と会って会話するのとは雲泥の差です。改めて感じる人との関係性。現代人がこれだけ携帯電話に固執してSNSや動画、ライン、ツイッタ―等々を使えば使うほど心の空しさは増していくのではないでしょうか?



唯一の解決法は人と出会い、会話して人間同士の絆や関係性を自分で感じることしかないと思います。もちろんネットに関わる全てを否定するものではありません。バランスを考え直すのが良いと思うのです。



そのような人間性の回帰できる空間、サードプレイスを作りたいです。もちろんコーヒープレイスがメインですよ。

サードプレイスって知っていますか?

2019-01-03 | コーヒーのある生活
アメリカの社会学者レイ・オールデンバーグが提唱した考え。

彼はサード・プレイスという言葉を用いて、アメリカ社会を批判した。ヨーロッパのカフェやパブなどをサード・プレイスとしてコミュニティの活気の中心となる場所と位置づけた。

サード・プレイスとは、仕事や家庭、政治や深刻な問題を忘れ、ゆっくりとくつろいだ雰囲気で話をしたいという人間の欲求を満たすことが出来る空間・場所であり、フランスではカフェ、ドイツではビアガーデン、イギリスではパブといった場所がそうした役割を果たしています。



レイ・オールデンバーグが暮らしているアメリカではかつては床屋や居酒屋などがその役割を果たしていましたが、資本主義経済の発達とともに、そうした場所は減少していきます。その結果人々は繋がりを失い、孤独な生活や状態になってしまっている。というのが彼の意見です。



彼はサード・プレイスの減少をノンプレイスというものが台頭したことに原因を求めています。



かつての(プレイス)が在ったところに、今私たちが見出すのは(ノンプレイス)だ。本物の場所では、ヒトが人間である。

彼または彼女は、ユニークな個性を持った一個の人間だ。(ノンプレイス)では、個性など意味が無く、人は単なる顧客や買い物客、クライアントや患者、席に座る身体、請求書の宛先、駐車する車に過ぎない。

(レイ・オールデンバーグ、「サードプレイス」みすず書房より)



日本においてもこの傾向は顕著に表れている。郊外型の大型ショッピングモールの進出が個人の小さなお店を潰していきます。

何処に行っても同じコンビニ、ファストフード、コーヒーチェーン、ファッション・・・・。

形式的な挨拶とマニュアル化された接客対応。日本人の生活環境を取り巻く(ノンプレイス)は増加の一途を辿っています。



いま自分が疑問や不満に感じていることをレイ・オールデンバーグはサード・プレイスという言葉で示している。失われたあるいは失われつつある場所をもう一度取り戻す為にヒト(自分自身を含む)場所(プレイス)を作りたいと思います。



これが年頭における私の目標および願いです。多様な人々が緩やかな関係性を持ちつつヒトが人間として存在意義や意味を見出すことのできる楽しい空間・場所。それは素晴らしいと実感できる生活を取り戻す活動に他なりません。



もちろん私一人では出来る事ではありません。皆様一人一人のご協力が必要です。多くの賛同してくださる方の応援が必要です。どうか今年もよろしくお願い致します。




コーヒー紀行 新婚旅行編(インドネシア バリ島)

2018-11-28 | コーヒーのある生活

<気が付いたらもう12年も前>


新婚旅行に行ったのが12年も前といいますから驚きです。一生独身と思って寂しい毎日を過ごしていたのが嘘のような一大事が新婚旅行だったのです。


何故バリ島になったのかは妻がアジア好きだったからという単純な理由だったと思います。まあ観光地ですからホテルも食事もレベル高そうと思って賛成しました。


久しぶりに飛行機に乗ってワクワクして出発したのですが、7時間も乗っていると疲れます。少しでも眠って退屈を紛らわすことに成功したような記憶がありますね~。



バリ島に到着するとホテルまでタクシーで30分位。その日は何を食べたのかも忘れてしまいました。


次の日は海で泳いで昼に魚を食べたんだったっけな~。その日もよく覚えていません。


街に出てはお土産の事ばかり考えていた記憶があります。そして家族や親せきに買ったお土産が現地のコーヒーでした。


タクシーの運転手さんに美味しいコーヒー屋は何処ですか?と尋ねて連れて行ってもらった店で売っていたコーヒーがバリ島産の「キンタマ二―」という名前のもの。


試飲させてもらうと実に苦みが150キロのストレート直球でズバッと喉に流れるような印象でした。分厚いコクのある苦みといった印象で二ガニガしい味はほとんど無い印象の美味しいコーヒーだったのでこれを日本へのお土産品として


大量に買いました。コーヒー屋がコーヒーをお土産に買うなんて!と言われないかと思いましたが、まあネーミングも面白いから良しとしようとスッパリと決めたのです。


そうそう「キンタマ二―」というのは山の名前だそうです。キンタマニー山も見てきましたがとても美しい山でしたよ。




キンタマニーコーヒーが気になる人はバリ・アラビカというコーヒーを買うと良いでしょう。






コーヒーえんぴつ猫のホームページはこちら    https://coffeepencilcat.ocnk.net/








イベント会場でハンドドリップでコーヒーを60杯淹れた。(雑感)

2018-10-09 | コーヒーのある生活



昨日の秋葉原でのイベントで合計60杯あまりのコーヒーをハンドドリップで淹れました。1杯、2杯、3杯、4杯とお客様のオーダーや人数に合わせて40回は淹れたと思います。


一回のドリップに掛かる時間はだいたい5分位です。(提供時間全てを含む)


これだけの回数を1人で1日で淹れたのは久しぶりでした。非常に勉強になりました。



改めて感じたことはお湯の温度と蒸らし時間です。コーヒーの粉の挽き目や量、鮮度といった条件も大切ですが、昨日強く感じたことはお湯の温度です。



お湯の温度は90℃をやや下回っていたと思います。その分まろやかな味に仕上がっていたようです。会場の多くのお客様が女性でした。女性のお客様が特に美味しいと感じて頂ける温度と濃度の理解が非常に進んだような1日でした。



コーヒーはイベント会場で飲む飲み物として香りや味の魅力が最大に引き出されていました。



コーヒー屋としては嬉しい一日になりました!お客様の笑顔がとても印象的でした。私の焙煎したコーヒーがイベントの成功の1パーセントでも貢献できたと思うと光栄で







樹齢110年のブラジル【ノーボの仙人】が一番人気でした!







コーヒーえんぴつ猫のホームページはこちら    https://coffeepencilcat.ocnk.net/






9月27日の日本スペシャルティコーヒー協会主催のコーヒー業界最大のイベント

2018-10-05 | コーヒーのある生活

<沢山の出店で1日ではとても周りきれません>



先月の東京ビックサイトで開催されたアジア最大のコーヒーイベントがこれです。とにかく人が多すぎです。それと出展ブースが全部コーヒー関係の会社なのでどこにどの会社があるのかが非常に分かりにくいので方向感覚がなくなります。


そうした中で自分のお目当てを探し続ける楽しみは宝さがしのようで非常に楽しいのです。毎年発見と刺激に溢れる時間なのです。


今年見つけた新しいものはこれです。







コーヒーの抽出後のカスを混ぜたコーヒーの石鹸!!



カッコイイ箱に入っておりました。









自分はギフト商品を作る為の包材やアイデアを沢山仕込んでまいりました。



あちらこちらで振舞われるコーヒーをがぶ飲みしながら非常に楽しい1日でした。





コーヒーえんぴつ猫のホームページはこちら    https://coffeepencilcat.ocnk.net/














安定して美味しいコーヒーを飲む3つの基本

2018-08-09 | コーヒーのある生活

<プロほど基本を守っている。基礎の上にしか積み重ねることはできない>

口の中にコーヒーが入って、美味しいと感じることが100点をゴールとするならば、まずは最低限の基本を守る事からスタートするようにしたい。


① まず第一に良質なコーヒー豆を選ぶこと 

コーヒー自体がある程度美味しい味のレベルに達していないとスタートも出来ないことに。コーヒーが悪いとその他の要素でいくら頑張っても点数を重ねることが出来ません。


寿司屋さんで例えるならばマグロの質が悪いといくら最高の腕前の板さんや包丁があってもどうにも出来ないということです。



② 鮮度が命  


どんなに最高のコーヒーでも半年や1年以上経過した(冷凍保存を除く)ものは風味が消えてしまいます。適切な環境で新鮮なコーヒーの方が遥かに美味しさを実感できます。




③ 抽出の技術


高品質で新鮮なコーヒーを液体の状態にしないと飲めません。ここで大切なことが抽出の技術です。


正しい量を量り、正しい温度のお湯で、正しい時間を守って、丁寧に淹れることがポイントです。



以上の3つの基本を守るだけで80点以上味のコーヒーが飲めるはずです。




意外とこの3つの条件を整えることは難しいことです。







カフェインレスコーヒーの無料モニターを募集中です。


妊婦さん、カフェイン摂取を控えるように言われていてコーヒーを飲みたい人、コーヒー好きだけど眠れなくなるからあまり飲めない人。



皆様のご応募をお待ちしております!

血糖値を下げる効果がコーヒーの中の成分にある!

2018-07-11 | コーヒーのある生活

              
健康は血糖値や血圧の管理から





まず血糖値とは血液中のブドウ糖の濃度のことを言います。食物が摂取されて血糖値が上がると瞬時に膵臓からインスリンが分泌されます。



このインスリンの分泌量が少なかったり、十分な量が分泌されていても働きが悪いと慢性的な高血糖の状態が続きます。これが糖尿病です。



血糖は食事の影響を受けやすく、食後に高くなります。だから食後のコーヒーがおすすめなのです。


また高い血糖値は認知症を引き起こす原因と言われております。要するに血糖値の上昇を抑制する食べ物や飲み物が現代社会では必要ということですね。


自分が仕事としているコーヒーの中の成分にクロロゲン酸というものがあります。このクロロゲン酸が血糖値の上昇を抑制する効果があります。


またコーヒーに含まれているカフェインも脳を活性化させてくれます。


寿命が延びていることは好ましいことではありますがあくまでも健康が前提の話ですよね。頭も心も体も全て揃っての健康ですから、健康な状況を選択していく情報や努力は惜しむべきではないと思います。


体に良いものを取り入れて、体に悪いものを排除していく。


私はコーヒーしか良いものをチョイスしてお勧めすることしか出来ませんが、出来るだけ正しい情報をお伝えしようと思っております。








好評発売中 ペルー『マチュピチュ』 柔らかな酸味とあっさりとした舌触りのコーヒーです。マチュピチュはインカ帝国の空中都市と言われている城塞都市の遺跡です。

100g 600円 (有機栽培で造られたコーヒーですがえんぴつ猫はJISの認証を取得していないので有機栽培コーヒーと名乗ることは出来ません)


コーヒーは400グラムまで全国一律の送料、クリックポストで164円です。


コーヒーの注文は下記のバナーを押してください。













アイスコーヒーの季節がやってきた。

2018-06-29 | コーヒーのある生活





暑い、暑すぎる。個人的には梅雨は明けたと感じている。それにしても陽射しが強いことよりも湿度がキツイ。






体力を奪うのがこの湿度だと思う。脱水症状や熱中症対策にはキンキンに冷えたアイスコーヒーはいかがでしょうか?


今年の夏はカフェ えんぴつ猫のアイスコーヒーで元気に猛暑を乗り切りましょう~~。


切れのある苦みで後味すっきりのアイスコーヒーはアフリカのルワンダ産のコーヒーを使用。100パーセントルワンダのストレートアイスコーヒーで頭も体もリフレッシュ!!


価格は200g800円(税込)です。大量に入荷しますので一度、ご自宅で造ってみて下さい。造りたてのアイスコーヒーの本物の味と香りは一味も二味も違うこと間違いなしです!!







通称「千の丘の国」と呼ばれるほど山脈が多い国、ルワンダ。


国土のほとんどが丘陵地の内陸国で、7つの湖と5つの火山、ナイルの水源となる川を有し、多様な地形と植生を持ちます。

肥沃な大地に豊富な雨量と、コーヒー生産に非常に適した条件に恵まれたルワンダでは、主にブルボン種が中心に栽培され、独特のテイストとアロマを持つコーヒーが生み出されています。

営農形態は、大規模な農園ではなく、各農家で栽培されるケースが多く、丁寧な作業が、大粒で美しいグリーンビーンズを生み出しています。




コーヒーえんぴつ猫のホームページはこちら    https://coffeepencilcat.ocnk.net/




今年最高の暑さでのコーヒー焙煎

2018-06-25 | コーヒーのある生活



今日は陽射しが強くてコーヒー豆を洗ってからの天日干しには格好の陽気ですが、コーヒー豆の焙煎は要注意の気温と湿度です。

焙煎機の温度の上昇が明らかに早い。火力で調整していくだけなのですが焙煎する時間は冬場と同じにしなくてはいけないのでちょっと難しいのです。


スタート地点とゴール地点が時間軸でピッタリと合っていればいいという単純なことではないからです。焙煎曲線と言われる1秒間に何℃上昇していくのかを決めていかねばなりません。


これを焙煎のプロファイルといいます。どの時間帯で火力をあげたかでも味に変化が生じます。焙煎度合ということで簡単に豆の焼き色で焙煎の段階を区分していますが、同じ色目の段階の豆でも味には幅があります。


だから難しいのです。最終的には同じ豆を同じ味で再現することが焙煎作業で求められる技術だと思います。しかも美味しくなくてはいけません。


技術は技術です。嗜好品としてのコーヒーですから味に関する評価を逃れては技術も成立しないと考えております。逆に言えば美味しいコーヒーが焙煎することが出来るのであればどのような焙煎機を使おうが、方法がどんなものであれ


そのことを否定することは出来ないと思っております。


自分は決められた正攻法で焙煎をしております。そしてコーヒーの原料は可能な限り良いと思われるものを焙煎します。美味しさを追求する為には隙を見せてはいけません。少しでも良いと思われる方向性で進んでいけばまず間違いは犯さずに物事は進んでいくと思います。


それにしても暑い。火力の調整よりも釜から出してからの冷却に気を使いました。すぐに豆の熱を取り去らないとドンドンと焙煎度合が進んでしまうくらいの外気温です。


予約を受け付けております樹齢110年のブラジルコーヒーが8月初旬に日本に入荷するとの連絡がありました。御予約して頂いたお客様はお楽しみに!





昨日紹介いたしましたブラジル・サンパウロ樹齢110年のコーヒーは限定40個です。現在、21名様のご予約をお受けしました。


10数年といわれているコーヒーの木の寿命、110年間実を成し続けている樹がどのような味の実を成しているのか、飲んでみたいと思いませんか!?






コーヒーえんぴつ猫のホームページはこちら    https://coffeepencilcat.ocnk.net/














コーヒー焙煎中~こだわりの自家焙煎動画

ネットショップは http://cafepencilcat.ocnk.net/