goo blog サービス終了のお知らせ 

松原商店街ブティック カランドリエ((有)AKANOREN)ブログ

ブティックカランドリエ((有)AKANOREN)は「ゆたかで、美しい生活を提案する」お店です。

秋色夏素材

2008年08月03日 | Weblog


いや~毎日暑いですね~
8月3日の日曜日は猛烈な夏日となりました。
さすがの商店街も人通りが少なめでした。
当店も
夕方になってやっとお客様がお見えになると言う
悲惨な日曜日でした。

余りの暑さに秋が来ることを忘れてしまいそうですが、
そろそろ、秋を意識した色ものをお勧めしたいと思います。

秋も、チュニックの流行は続きそうです。
深くなっていく色に、夏の間はちょっとビビットな色をさし色にして、
そろそろ、一足早く秋の演出をしてみては如何でしょう?

今夜のおつまみは!

2008年07月02日 | Weblog


7月2日の朝は涼しくて、さわやかな一日の始まりです。
今朝は5月にプランターに植えた茶豆を収穫しました。

最盛期に松原の八百屋さんで買えば、150円もしたら
我が家では一度には食べきれない位の量になりますが、
100円の苗一鉢で出来た収穫量は、ほんの一握りでした。
でも、その美味しさは全く別物です。

だって、毎日毎日、見守ってやっと実ってぷっくらと膨らんだお豆を、
今日にするか、明日にするかと、収穫の日を楽しみにしてきたのですもの!

まだ、しっかり実が入っていないさやもありました。
一日、二日早まったかもしれません。

明日は2メートルにもなろうかというほど、大きくなってしまったトマトの苗を
短くしてあげなければなりません。
毎日農作業?に追われる俄か百姓は忙しい!!

元姫マージャン大会

2008年06月12日 | Weblog
仲良しのご夫婦からもとひめマージャン大会をしますと言うお誘いがありました。

昨日11日は定休日ですので、色々な予定を全て無視して出かけました。

それにしても〔もとひめ〕と言うのは何だろうと、電話でのお誘いの折に
思っていましたら、〔元、お姫さま〕の略だったのです!!
もちろんお集まりの面々は元お姫様にふさわしいご高齢でしたが、それはそれは
エレガントな方達で、一昔前のマージャンをする方達のイメージとは違います。

皆さんは時間がタップリある方達なので、マージャン教室に通われて、
しっかり勉強をしている方ばかりです。
私のようにただ並べられるだけの人とはレベルが違うのですが、
誘って戴ける時は喜んで出かけていきます。
まーねぎをしょったカモの状態です!!

それでも、このマージャン大会をして下さるご夫妻がとても魅力的なご夫妻なのです。  会費はたったの1000円ですが、お昼つきおやつのクリーム餡みつ付き
コーヒー、紅茶、緑茶、ほうじ茶、お水と考え付く限りの飲み物に、それぞれの方
がお菓子や、おかずを持ち寄ってそれはそれは賑やかです。

元姫たちがマージャンをしている間、ご主人が飲み物のサービスや、上がり牌が正しいかどうかを見極める役をして下さいます。

自分達だけの老後を楽しむ方法は幾らでもありますが、こうして人の輪を大切にされ、大勢を巻き込んで人を楽しませるこのご夫妻には本当に感謝と、尊敬の念を禁じえません!!
楽しい一日でした!  ちなみに私の成績は12人中6位でした。(凄い!!)

梅雨の花

2008年06月06日 | Weblog


長雨の晴れ間に庭に下りてみますと、この春植えておいたどくだみに
花が咲いていました。

昔、私が子供の頃にすんでいた家の裏手にこの花が沢山生えていました。
どちらかと言うと、あまり良い香りではありませんし、何かの薬になるのだと
聞いてはいても、特別感心も無く好きな花でもありませんでした。
いつの頃でしょう・・・
この花の可憐さに気づいたのは、余りに沢山咲いていると怖いような花ですのに
こうして一輪だけ咲く花は可愛いと思うようになったのは!

きっと人間も同じなのでしょうね?
大嫌いと思っている人にも何処か良いところがあって、私がそれに気づかずにいる
だけなのかもしれません。
大人にならないとね~

未来のお客様

2008年05月17日 | Weblog


今日の松原は久しぶりの週末が晴れだったからでしょうか?
凄い人出でした。
思いがけないお客様がお見えになったりして、外歩きに気持ちの良い日なのだと思います。

当店の店先に太っちょ猫の置物があるのですが、これが子供達に大人気です。

幼稚園の帰りに必ずママと寄っては、猫に触っていかれる坊やがいるかと思うと、
何か話しかけていく子供もいます。

子供の視線は低いのでちょうど目に留まる位置になるのでしょう。

親子2代で当店をご利用くださっているお客様のお孫ちゃんが寄ってくれました。
〔この猫なんていう名前?〕う~ん名前はないんだけどな~
あまり可愛いので思わず写真を撮らせていただきました。

未来のお客様かもしれませんね?

お客様からのプレゼント!

2008年05月16日 | Weblog


先日お届け物にお客様のお宅まで伺いました。
お子さんのいらっしゃらないお宅で、いつ伺ってもきちんと掃除が行き届いています。庭先も雑草が生えていることが無いほどきれいになっています。

年を取って手入れが大変になるからと、植物も少なめになさり、花の咲くものは
柏葉アジサイと、カラーの花だけになっています。

私が着くと庭先でまだ蕾のカラーの花を切って待っていてくださいました。
丹精して育てていらしゃった花を私が来るからと切っていてくださったのだそうです。
私の花好きを知っていて下さった事も感激でしたが、
せっかく咲いた花をつぼみのうちから切って、私に下さるという気持ちが嬉しくて
感激してしまいました。

お店に飾らせていただき、2~3日のうちに写真のように開き始めました。

仕事をさせていただいているだけなのに、こんな嬉しいプレゼントまで戴き、
幸せな人生だと、単純な私は感激の一日でした。

貯金に励む若者達!

2008年03月17日 | Weblog
テレビネタで恐縮ですが!昨夜テレビを見ていたら、若者がせっせと節約に励み、17万円のお給料のうち、10万円を目標にケチケチ生活をする!というのをやっておりました。
自宅通勤の我家の息子など、3万円も払えば偉そうに〔今日のおかずはこれだけ?〕などといいますが!
彼らは330円の特売の魚で夕食をしておりました。
 
なぜ彼らがそうまでして貯蓄に励むかというと、”老後が心配”という事でしたが、皆さんはどう思われますか?
何か情けない!!と年寄りの私など思ってしまいます。
若い時は明日の生活の心配などしてはいけないのではないでしょうか?
お金は貯めるなら自分の成長の為、目的の為に使いたいと思います。

政治の貧困のせいだとしても、こんな若者が増えているという日本という国の将来が心配になりました。

ヒスイの輝きの会社

2008年03月13日 | Weblog


私の尊敬する会社の社長さんは、良く社会に奉仕できる人が良く利益を得るのだと、いつも言われます。
彼はミャンマーから輸入したヒスイを使って宝飾品を作り、楽天で販売をしているのですが、自費でミャンマーの漆職人を日本留学させ、その技術者を本国で一流にしたりして、本業とはまったく関係の無いところでも、ミャンマーを助けたいとおもっていらっしゃいます。

そんな方ですので、ご自分の仕事も日本一に、いや世界に通用するヒスイの会社にしたいと、彼の目標の高さに驚かされることがあります。

今朝その会社から次回の展示会のご案内を戴きました。
これは、販売そのものが目的ではなく、若い従業員がどんな一流の方と取引をすることになり、どんな凄い場所に行っても臆する事がないようにと、ランドマークの
ロイヤルスイートを3日間借り切っての展示会です。その一日の使用料は大変な高額なのでしょうが、彼は赤字覚悟で、一流の従業員を育てる為と割り切っています。
一生に一度の機会になるかもしれませんが、私も伺うことが出来ればと思っています。志の高い商人でありたいと思って暮らしているつもりですが、彼にはいつも負けてしまいます。
詳しくはhttp://www.rakuten.co.jp/mjade/でお調べ下さい。

テーブルの上も春になりましょう!

2008年02月29日 | Weblog

食卓は家庭の文化です。
お母さんの心使いで、食事の時間がより楽しくなります。
新しい食器に春の息吹を吹き込みましょう!
新しい食器を買うと、これにどんなお料理を盛り込もうか!と頭を悩ませるのも
楽しみですね?

2月も終わりですね~

2008年02月29日 | Weblog
今日は気温15度とか?桜が咲いてもおかしくない陽気になりました。
明日はもう3月です! 平凡ですがお正月からアット言う間でした!
外を歩いている方達も、コートは着ていらしゃいますが、黒い色が重たく感じられるようになっていますね?
春はどんなファッションが流行るのかしら?と思っていらしゃる方も、
お店のウインドウを覗いて、あちこち参考にしていらしゃるのでは無いでしょうか? 季節の移り変わりのある日本に生まれてホンとに嬉しい!!
女性は皆そう思っているのではないかな?