松原商店街ブティック カランドリエ((有)AKANOREN)ブログ

ブティックカランドリエ((有)AKANOREN)は「ゆたかで、美しい生活を提案する」お店です。

長い連休開始です。

2008年04月27日 | 身辺雑記



大型連休が始まりました。
今日の松原商店街は凄い人出で、朝から人をかき分けていくようです。
掛け声や、話し声や、街内音楽が入り乱れて大変なことになっています。

当店は連休中は例年静かですので、ちょっと朝の出勤を遅くしてもらって、
庭仕事をしてきました。

蕾だった庭のボタンが一挙に咲きだしたので、雨が降らないうちに一輪切って
居間に飾ります。
ボタンは蕾の方が好きですが、開花したボタンはさすが女王様の風格です。
2~3日しか持たないでしょうが、家中で楽しみます。
そして皆さんにもお裾分け・・・

うりずんの季節

2008年04月26日 | 身辺雑記

       どうだんつつじ

沖縄では、花々が開き梅雨前のゆったりと湿ったこの美しい時を
〔うりずんの季節〕と言うのだそうです。

我家の小さな庭も、私の大好きなどうだんつつじの花が咲き始めました。

まるで、鈴を下げたような小さな花が咲いて、それは見事です。

毎日、家と仕事の往復で体が悲鳴を挙げていると感じる時、庭の花々に慰められます。忙しいのは本当に有難く良いことなのですが、時として心を亡くすと言うのは真実だと思います。

もう少しゆとりを持って、毎日を過ごさないと!と痛切に思う今日この頃です。

流行のチュニック

2008年04月22日 | ファッションの話



今日は久し振りの快晴で、気温も高くなりましたね?
お客様もそろそろ夏仕度でしょうか?

今年はかなり年配の方もお腹が隠れるからと言う理由で、チュニックを着たいと
思っていらしゃるようです。
ご来店いただくお客様の中には、似合わないのでは?と違う提案をさせて頂くこともありますが、このチュニックの難点は、胸の高い方、体の丸い方は凄く太って見えることもありますので、要注意です。

ことに胸の切り替えラインが何処に来るかによってまったくイメージが違って見えます。なるべく切り替えの無いものの方がミセスには着こなしやすいようです。
また、あまり布の張りが強いと余計にボリュームが出ますので、注意!です。
チョット若い人とは一味違った着こなしが出来れば、おしゃれ上級者ですね?

委ねる。

2008年04月21日 | 身辺雑記
今朝ラジオを聴いていたら、宝塚の女優さんが出演されていました。
わたしは宝塚に詳しくないので、どんな方かは分かりませんが、
未だ、お若いかたのようでした。

視聴者の方からの質問で、〔どんな言葉を大切に思って生きていらしゃいますか?〕という質問に、
考えながらも〔委ねて生きる・・という事でしょうか〕と答えていました。

女優ですから、普通の方と比べれば若くても色々な経験をされているのでしょう。
深く考えて生活をされているの方なのだなと思います。

人生にはいくら努力をしてもどうにもならない事もあります。
大いなるものに委ねて生きることは、多分諦観も含まれるのでしょうが、
流されて生きていくこととは違って、
とてもきっぱりとした答えのように感じました。
アナウンサー氏も〔とても男性的な方なのですね?〕と言っておりました。

〔委ねて生きる〕 今日深く心に残った言葉でした。




今年のぼたんは?

2008年04月20日 | 身辺雑記


今年のぼたんは良いぼたんという歌があるのを、若い人達は知らないでしょうね~

それはさて置き、我が家の庭のぼたんが咲きそうです。
例年より1週間ほど早いようですが・・・
毎年忘れず花を咲かせる、自然というのは凄いものだといつも思います。

狭い庭に大輪のぼたんが咲くと、初夏が来たという気になります。
亡くなった母と毎年、今年は幾つ咲くかと楽しみにしたものです。

ぼたん花の 咲き定まりて 静かなり 
     花のしめたる  位置の確かさ   
                 
この大輪の花が咲くたび、この歌を思い出します。
ホントに見事なまでに決まった位置に花を付けます。

咲き終わる日まで、雨が振らないことを祈っています。

夜中に突然気が付いた!

2008年04月19日 | ここだけの話です!
木曜日の日に、お世話になった友人に贈り物をしようと、小さなお子さんのいる方にクッキーを、60代の友人には私の大好きなマツタケと昆布の佃煮を買って、一つは北海道の為外のものと一緒に送り、もう一つはその夜手渡しをしました。

そこまでは別に何の問題も無かったのですが・・・

夜中になぜか目がさめて、フッとおもったのですが、あの箱の大きさは反対だったのでは?と思ったのです。(同じデパートの包み紙でした)

まだ、どちらからもお礼もないのですが、ああどうしましょう!
小さなお子さんいるお宅に佃煮!二人きりの老人夫婦にバタークッキー!
しかも、老人夫婦にはご丁寧にも、佃煮を楽しんで下さいと、添え書きまでしてしまった・・・・
自分のオッチョコチョイな性格にうんざり!
そして、このバタバタした生活を反省しきり! 
60才を過ぎても、この性格は直らないようです!あ~あ

鯉のぼりの泳ぐ空!

2008年04月17日 | 身辺雑記


「春に三日の晴れ間無し」と言いますが、よく雨が振りますね。
今日も夕方から雨の予報です。
明日は一日雨だとか!!  憂鬱です。
そこで、気分転換!!

私が、毎日通勤に通う道に鯉のぼりが元気に泳いでいます。
帷子川を挟んで天王町団地の棟から棟を渡してあるのですが、風の通り道なのでしょうか、他所のお庭の鯉のぼりより元気がいいような気がします。
アッという間に通り過ぎるので、何匹いるのか数えたことは無いのですが、
一見に値します。 
晴れ間を見て、見にいらして下さい。
帰りに当店へもお立ち寄りくださいね!

年を取るという事は!

2008年04月12日 | ここだけの話です!
私はこの年になるまで、年を取ることが嫌だと思ったことはありませんでした。
まるで、パズルのように分からないことが分かるようになったり、人間観察力が鋭くなったり、子供達が成長して手がかからなくなった分だけ、自分の時間が出来たり、少し自分の為にお金を使うことが出来るようになったりして、年を取ることは楽しいと思っていたのです。(ま~、いつも楽しく生きてきたような気もしますけど!)
ところが、昨夜初めて、年には勝てない!と思うことが起きました!!

私は時々、新聞やそのまま捨てても良いと思う雑誌などをお風呂で読むことがあるのですが、(活字中毒なのです!)
昨夜はどうも、字が偏って見えて、変なのです!

メガネを外してみましたら、なんと小さなネジが取れかかって、片方のレンズが外れています。そんな事にも気付かず、メガネを掛けていたことにもビックリですが、 そのレンズを嵌める為にネジを巻くのがさあ大変!!
家人の寝静まった夜中に、一人で悪戦苦闘の一夜でした。

年を取るという事はこういう事でもあるのですね?


大振りネックレス

2008年04月10日 | ファッションの話
春の長雨ですね?
うす曇の空の下、先ほどきれいな若草色の春のコートをお召しになったお客様がお見えになりました。瞬間お店の中がぱっと華やかになるような感じです。

黄色のタートルのシャツにニットのチュニック、7分のデニムパンツに、スニーカーをはいていらしゃいます。
春を体中で表現しているようで、若々しいコーディネートです。
ボーダーのニットチュニックに中心を感じさせるような、大振りなネックレスをお勧めしますと、痩せて見えます。

今年は大きくて少し長めのネックレスが流行です。
お若い方達は原色の丸玉繋ぎなどが、可愛い感じですが、ミセスは色を少し控えて、大降りな物を選ばれると良いと思います。
中心にアクセントを置くことで、痩せても見せますし、去年の何でもないTシャツが今年風になることは間違いないと思います。

雨の松原商店街は・・・・

2008年04月08日 | 身辺雑記
全国的に低気圧の動きが遅く、荒れ模様の空でしたが、関東地方は朝から土砂降りの雨! さすがの松原も人通りがありません。
私もお店に来るまでの間に傘がおちょこになってしまいました。

こんな日ですから、松原は開いているお店も少なく、もちろん人通りもまばらです。6時過ぎには半数以上が閉まっている状態でした。

仕事が山積みの私には、久しぶり仕事がゆっくり出来て良い一日になりました!
でも、こんな日にもいらしてくださるお客様がいたりして、有難いことです!
感謝!感謝!の雨の日でした。