松原商店街ブティック カランドリエ((有)AKANOREN)ブログ

ブティックカランドリエ((有)AKANOREN)は「ゆたかで、美しい生活を提案する」お店です。

花火の夜

2008年07月27日 | 身辺雑記


7月27日の朝です。
早起きして、天満敦子のヴァイオリン
[鳥の歌]を聞きながら静かな時間が流れています。

昨夜は浦安市民のお友達に誘われて、
浦安の花火大会に行ってきました。

初めて降り立った街なのですが、意外と横浜からは近くて
賞味55分位で着いてしまうのですね?

その日はお昼から蕎麦うちの会があり、
その流れで7時半から花火だったのですが、
私が着いたらちょうどお蕎麦が終わってしまったところで、
美味しいおそばが食べられず、う~ん残念!!

でも、その後で紹介された方達が素晴らしい方達ばかりで、
楽しい話が飛び交いました。

ほんの少し前にたまたま図書館で借りて呼んだ本の
作者の方がいらしてビックリ!
また、初めてお目にかかったのに[0学]という
耳慣れない学問を研究していらしゃる方から
本を頂いたりして、どなたも魅力的な人達でした。

今の日本の閉塞感は女性の総理大臣が誕生しなければ
変われない! などという過激な発言が飛び出したりして、
女性軍はどこに行っても元気です!

やっぱり人っていいな~と
思って帰って来ました。

休日の一日

2008年07月23日 | 身辺雑記



今日の定休日は、私の予定が急にキャンセルとなり、
夫は4時間のテニスの日です。
誰かを誘って!とも思ったのですが、
たまには一人でと、以前から気になっていた
柳宗悦の民芸館へ行ってみようと思い立ちました。

今月は浜田庄司の焼き物の展示がされています。
広い館内には静かな時間が流れ、イギリスの古い椅子なども
配されて、一人の時間を楽しみます。
写真は二階から、ベランダをながめたものです。
大きな壷が並び、広い窓から明るい日が差し込んで
外の炎天が嘘のようです。

帰り道には戸栗美術館と言う焼き物で有名な美術館へも
寄ってきました。
国宝級の古九谷や、柿右衛門などが見られます。

疲れた~ でも楽しい一日となりました。







ほんとにここだけの話です!

2008年07月19日 | ここだけの話です!
毎日暑い!
一日冷房の中で仕事をしていると、疲れて食欲も落ちますね?
昔はこんなこと無かったのに!!
(年かな~、食事の支度がつらい!)

それでも愛する夫のために
天婦羅を揚げて、素麺という献立になりました。
天婦羅って揚げているうちにますます食欲無くなりませんか?

さて、素麺を茹で上げて麵つゆを二倍に薄めます。
冷蔵庫の中から冷えたボトルのなかの水をドボドボと!
よく見たらそれは[スポーツ飲料]だったのです!

[ン?]という味ですが、もったいないから水を沢山足して
ちょっと薄めにしたら、ますます変なので、また濃い目に
直したりして、食卓にだしましたら、
夫曰く[この素麺ちょっと古いのかな~??]といいながら
食べています。
我が家の夫は必要以上に賞味期限が気になるのですが、
[なんか変!]と言いながらも完食!

ホンとのことを言ったら、馬鹿、アホ、間抜け!と
馬鹿にされそうですが、これはまったくの秘密!
ここだけの話です。(あ~ 年のせいかな~)


今日の収穫!

2008年07月16日 | 身辺雑記


7月も半分が過ぎてしまいました。
関西以西では梅雨が明けたようですが、横浜はもう少し先になりそうですね。

ここ、2~3日朝の早い日が続き、
庭の水撒きを夫に任せていたのですが、
今朝ひさしぶりに庭におりてみましたら、
オクラが巨大な大きさになっていました。

赤いミニトマトの成りはイマイチなのですが、黄色いトマトは大きくなって
皮は硬いのですが、甘味のあるトマトです。
巨大オクラ、1個ミニトマト4個が今朝の収穫です。

花姿が乱れてきた、ペチュニュアの花を刈り取り、
根元から新しい芽が出てくるのを待ちます。
花ガラを摘んで、種が出来ないようにしたりして、
休日の午前中は過ぎていきました。

夏の器

2008年07月12日 | ファッションの話


7月に入ってもすっきりと夏空にはなりませんが、
お盆の入りも近い今日は、真夏を思わせる気温になりました。

こんな日は食卓も夏模様になりたいですね?
ランチョンマットも夏物に!と先ほどのお客様は麻の布に
蛍の飛んだ柄をお求め戴きました。

写真の片口の器には枝豆を入れて、
ガラスのコップはスッと黒いラインが入った涼しげなものですが、
焼酎グラスになっています。

最近は焼酎が大流行とか!
すっきりとした飲み口の焼酎をロックで如何でしょう?

暑い日の終わりこそ、涼しい演出をして家人の帰りを待ちましょう!

プロのお仕事

2008年07月10日 | ここだけの話です!
先日仕事が終わらず家までも持ち込みで、テレビを見ている夫の隣で、
私はコンピューターに向かっていました。

彼はNHKの[プロフェッショナル]という番組を見ていました。、
特別に興味のある話題でもなかったのですが、
昨年WBCで優勝した時のキャプテンを務めた、
ヤクルトの宮本選手が出ていました。 
星野監督が絶賛した選手だということぐらいは、
野球オンチの私も知っていましたが、
どんな人かは良くは知りませんでした。

ご覧になった方も多いのではないかと思いますが、
耳だけでなく手を休めて、テレビに釘づけになってしまいました。
一流の選手というのは、人知れず努力をしているのだろうと
いうことは、だれでも想像がつきますが、
宮本選手は[プロならだれでも努力はする、普通の努力では駄目なのだ]と
言います。
若手の選手を育てるのにも、理論的な野球を!と自分で考える野球を
求めます。
[どれだけ長い時間野球に関わっているか]が問題なのだ!と
激励します。

私も、仮にも仕事をしているプロとしてどれだけ長い時間
自分の仕事に関わって生きているだろうかと
思わず反省してしまいました。

一流の仕事人というのは厳しく自分を見ているものですね?

野菜の花

2008年07月06日 | 身辺雑記


今朝いつもより早く目が覚めたので、庭の水まきをしようと
庭におりましたら、きれいな花が咲いていて、ビックリ!!
生まれて初めて見た、オクラの花です。

根っからの都会育ちで、たまねぎが縦に生えているのを見て感動した
くらいなのです!
[どうやって生えていると思ったの]と聞かれたのですが、
[考えたことがなかった!]
と、思わず答えてしまった程なのです。
ジャガイモや、ラッカセイのように授業に出てくるものは頭で理解していても、
実際に畑を見ることがなかったのですから・・・・
いつも、アスファルトの上で遊んでいた子供時代でした。

今朝は、[早起きは三文の徳]みたいな気持ちです。
それにしても、ハイビスカスみたいなきれいな花だと思いませんか?

急な暑さです!!

2008年07月05日 | ファッションの話
7月に入ってもちっとも外気温が上がらないと思っていましたのに、
昨日から急に真夏日となってしまいました。
昨日7月4日は、夜まで蒸し暑くて寝苦しい一日でした。

お客様も急遽真夏の服装になっています。

今年はなんといっても、短いパンツと長めのトップスが流行ですね?
ここまで気温が上がってきますと、一枚で着ていられる木綿のものが
必要になってくるようです。
パンツの丈もますます短かくなってきますので、トップスはワンピースでも
着られるような長さのものを探していらしゃるようです。

また、久振りにワンピースが復活です。
世の中全体がカジュアルになっているなかで、ワンピースの復活は嬉しい
傾向です。 (へんてこりんな組み合わせのミセスを見るのは悲しいですもの)
涼しさもワンピースは一番です。

暑い日々もおしゃれな人でいたいものですね?

今夜のおつまみは!

2008年07月02日 | Weblog


7月2日の朝は涼しくて、さわやかな一日の始まりです。
今朝は5月にプランターに植えた茶豆を収穫しました。

最盛期に松原の八百屋さんで買えば、150円もしたら
我が家では一度には食べきれない位の量になりますが、
100円の苗一鉢で出来た収穫量は、ほんの一握りでした。
でも、その美味しさは全く別物です。

だって、毎日毎日、見守ってやっと実ってぷっくらと膨らんだお豆を、
今日にするか、明日にするかと、収穫の日を楽しみにしてきたのですもの!

まだ、しっかり実が入っていないさやもありました。
一日、二日早まったかもしれません。

明日は2メートルにもなろうかというほど、大きくなってしまったトマトの苗を
短くしてあげなければなりません。
毎日農作業?に追われる俄か百姓は忙しい!!

久しぶりの晴れ間です。

2008年07月02日 | ファッションの話


今年の梅雨は凄く豪快な雨の降り方です。
庭の花たちが、雨に打たれてぺちゃんこになり可哀想なほどです。
そんななかで、アジサイの花だけが元気です。
やはり雨にはアジサイが似合うのですね?

さて、今日7月1日は久しぶりの晴れ間でしたが夏日にはなりませんでした。
動くと蒸し暑いけれど、本格的な夏の日射しとは言えない
ような一日です。

お客様は羽織って出かけるものを探していらしゃるようです。
乗り物などに乗りますと異常に寒いことがありますものね?

今年は半袖にマフラーをしているファッションが目立ちます。
袖なしで、マフラーは中年には難しいかもしれませんが、
今の季節にマフラーは必需品です。
バックの中には是非一枚持って出かけることをお勧めします。
タオルマフラーなどのように、夏素材の新しい物も出ています。