松原商店街ブティック カランドリエ((有)AKANOREN)ブログ

ブティックカランドリエ((有)AKANOREN)は「ゆたかで、美しい生活を提案する」お店です。

夏の終わりに  続き

2009年08月28日 | Weblog
そうです!
またやっちゃったのです!

那須から栃木を抜けて茨城の笠間日動画廊まで、
3時間近くかけてやっと着いたら、なんと日動画廊は月曜休み!!

「はあ~!」ため息の出る一瞬でした。
づ~っと運転し続けの夫はガックリしたことでしょう!

色々PCで調べて出かけたにもかかわらず、その日が月曜に当たることを
まったく失念していたのでした!
念のために県立陶芸の森にも行ってみたのですが、もちろんお休み!
元来た道を引き返して、今晩の宿になる益子まで帰ります。

益子の宿は昨年娘と行った時に絶対また来ようと思った
益古時計と言うB&Bの宿で、夕食は歩いて10分程坂を下ったイタリアンへ
行くことにしました。

車では二人一緒にワインも楽しめないからと歩いていったのが大間違い!
都会では考えられないような暗闇なのです。

試しに撮ってみたのですがペンションの看板の明かりが遠くに見えるだけで
まったく光が無い真っ暗なのです。

都会に住んでいると真の闇を感じることはほとんど無いのですが、
ここは外灯も無く、車が通り過ぎると怖いような感じがします。
「誘拐されても分からないね?」と私が言うと
憎たらしい夫が「こんなオバサン誘拐していかないよ!」と嗤います。

思いもかけないような経験をした夏となりました。

さあ!これから後半戦です。
旅から帰って毎日秋物の入荷に忙しい日々が続きます。

お客様も安くなった夏物を買いにいらしたつもりでも
秋物をお求めになって帰られます。

本格的な秋がやって来るのが待たれます。

夏の終わりに

2009年08月28日 | 身辺雑記
二回目の夏休みに孫の様子を見ながら、那須に行って来ました。
日曜日に出かけることの無い我々には信じられないような渋滞で、
高速料金が安い分疲れたような気がしました。

特に御用邸近くの道は走れども走れども目的のお蕎麦屋さんに着かず、
途中で諦めようか?と思ったほどでした。

12時半には着く予定の那須茶寮というお蕎麦やさんに着いたのはなんと
3時近くになっていました。
お蕎麦は美味しくて、とてもお蕎麦やさんとは思えないような
スタイリッシュなお店で、味もとても美味しかったのですが、
何しろ疲れた!というのが感想の一日となりました。

もうすでに田園は稲穂が実り、少し色付いています。
しっかりと暑くならない夏でしたが、お米の出来は如何なのでしょう。

お百姓さんの苦労に報いる出来であって欲しいものです。

翌日は涼風の中を笠間日動画廊まで出かけましたが!

私の終戦記念日

2009年08月17日 | ここだけの話です!
8月15日は東京へ向かう車の中で、
12時の時報と共に黙祷の1分間が過ぎました。

上野で染付けの展覧会を見て、次のゴーギャン展は!と確認すると
なんとこれが北の丸公園の国立近代美術館でした。
「あ~また一生分の小言が・・・」と一瞬頭をよぎったのですが、
意外にも夫は「行ってもいいよ」と優しいお言葉!
「もう~ ホントにお前は詰めが甘い!!」と
又怒られる覚悟だったので拍子抜けしてしまいそうでした。

都内は車なら20分も走ればなんとかなると思ったら、
これが大間違い!
後楽園の手前あたりからナビが10キロの渋滞と言っています。
なんでこんな所で渋滞?と思ったら
靖国神社への国会議員の参拝があったらしく、午後4時近いのに
街宣車やら装甲車やらパトカーやら、新聞記者やら、おまわりさんは
今年4月に入ったばかりではないかという若々しいのまで
総動員という感じで、神保町あたりからごった返しています。

美術館には駐車場が無いので、毎日新聞社の地下に入れるため
ぐるぐると巡りまわって、
40分以上もかかってしまったのでした。
ゴーギャン展を見て出てきた頃は夕闇迫る時間でした。

夜は[硫黄島からの手紙]をテレビで見たのですが、
戦死した夫の父親も子供達の成長した姿を知らず
夫もまた写真でしか父親を知りませんので、
この映画は胸に迫るものがあったようです。

靖国神社がどうあるべきかの議論は別として、
国中の人々が現在の平和に感謝して、
「国会議員が全員参拝に行くのは当たり前だ」
と言う夫の意見に珍しく素直に賛成してしまう夜でした。

大人の夏休み!

2009年08月11日 | 身辺雑記
関東地方はここのところ台風による大雨やら、
連日の地震やらで不安定な日々が続きます。

今日は台風がやっと通りすぎて蝉が精一杯の大声で鳴いています。
今年の夏は農作物が心配ですね?

さて、はっきりしない夏日ですが当店は明日から第一回めの夏休みに入ります。

例年旧盆の時は何処にも出かけず、ひたすら家の片付けに追われるのですが、
今年はいつもより一日長いので時間を有効に使い、
夫と二人、いつもより空いた都会を楽しもうと思っています。

一日は映画を見に、一日は上野へゴーギャンと日本の陶器という展覧会へ・・・
そして14日はいつものお仲間と「繁盛店の創り方」という勉強会を
当店でします。お盆の最中に集まるお仲間は最近親戚みたいな感覚の
爺・婆の集まりです。(私は違う!という声が聞こえそう!)
その夜は勉強より皆が楽しみにしている沖縄料理屋さんで「ハイサイ・ナイト」
だそうです。

銀行やら、帳簿やら片付けなかればいけないことも山積みですが、
はてさて何処まで計画どおりにいくことやら・・・
でも、久しぶりの長いお休みを有効に楽しみたいと思います。

夏休みのお知らせ。

2009年08月07日 | 身辺雑記
関東地方の梅雨明け宣言があってからも、
ずっと梅雨のようなお天気が続きましたが、
今日は青い空に白い入道雲が湧いて、
本当に夏らしい季節になりました!

皆さまは夏休みはどのような計画でしょうか?

誠に勝手ではありますが、今年AKANORENでは2回に分けて
夏休みを戴く事になりました。

お暑い中、お越しいただいてもお休みでは
申し訳ありませんのでお知らせ致します。

8月12日(水)~15日(日)まで

8月23日(日)~26日(水)まで

皆さまも、暑さに負けず楽しい夏休みを
お過ごしになられますよう!

なお、秋色、夏素材の商品がすでに入荷しております。
風が涼しく感じられる季節になりましたら、
ご覧になりに是非お越し戴きますよう、お待ちしております。

お客様の豊かで、美しい生活をお手伝いする、
ブティック AKANORENです。

男子誕生!

2009年08月03日 | 身辺雑記
思っていたより早く無事男子誕生です。

細っこい娘から3482グラムの大きな子供が生まれたのにはビックリ!
小さな命は不思議です。両方の家族の気持ちを一つにして、
たちまちのうちに和やかな雰囲気になります。

小さなあくびも、泣き顔も大人たちを巻き込んで一挙手一投足に
大騒ぎ!赤ちゃんてどうして見ていて飽きないのでしょうかね?

当分の間助けが必要と、お仕事をパートさん達にお任せして
娘の手伝いに行って来ましたが、新米パパ、ママは育児熱心で
こちらの助けを必要としないようです。
快く出してくれたパートさん達に申し訳ないほど時間が余り、
軽い本を5冊も読んでしまいました。

今の時代は何でもパソコンが質問に答えてくれますので、
これまた新米のおばあさんより、娘の方がずっとしっかりしています。

私の時は母が毎日お風呂に入れてくれましたので、
それが一番のお仕事と張り切っていたのですが、
上手にダンナを使い、お風呂に入れてもらう赤ん坊も気持ちよさそうです。
大きな男の人の手の方が赤ん坊も安定しているようです。

掃除、洗濯、数日分のおかずの作り置きをして、二人で協力して
何とかやっていけるだとうとの確認をして、予定より一日早く帰ってきました。

人の運命と言うのは生まれたときから90%は決まっているものだという文を
何処かで読んだことがあります。

この子がどんな人生を送ることになるか、我々凡人には想像することも
出来ませんが、沢山の愛を受けてそれを財産として、どんな時も生きていること
そのものを楽しめるようであって欲しいと祈ります。

色々な方から優しいお祝いの言葉を戴き、本当に感謝です。