松原商店街ブティック カランドリエ((有)AKANOREN)ブログ

ブティックカランドリエ((有)AKANOREN)は「ゆたかで、美しい生活を提案する」お店です。

最近の青年は!

2008年08月28日 | 身辺雑記
先日バスで、あの凄惨な事件のあった秋葉原の交差点を通り過ぎました。
あれからたったの数ヶ月ですが、街は何事も無かったように
大勢の人が行き来していました。
外国人同士がハグをして信号を待っていたりして、
都内でも多く外人を見かける街かも知れないと思ったりしました。

そんなバスの車内で、秋葉原しかないメイド喫茶や、ちょっと異質なお仕事の
話が出て盛り上がりました。

ここには耳かき喫茶というのがあるそうで、なんでも30分で4000円なのだそうです。(実際に調べたわけではありませんので、違っていたらごめんなさい)
膝枕をして耳を掃除してくれるのだそうですよ!という話にビックリ!!
ちゃんと指名料なども付くのだというのにまたビックリ!
それでは全くの風俗ですよね?

別の場所ですが、小言喫茶というのもあるのだそうで、
ここにきたらそこのママは[オカン]と呼ばなければいけないのだと言います。
そしてそこで、彼女に小言を言って欲しい若者が集まるのだとか?
これって?一体何なの?
かれらは、実態のある人間関係がしっかり結べていないの?
と聞きたくなります。
何だか淋しい世の中ですよね? 聞いている私の方が淋しくなってしまいます。

ちゃんと向き合って人と人らしい関係を結べよ!若者!!

[全く!最近の若者は!]と千年も前の人が言っていたという
言葉が口をついて出てきてしまう私は、おばさんではあります!
傷ついても、転んでも、本気で恋をしなさい!若者!!

神楽坂ナイト

2008年08月23日 | 身辺雑記
毘沙門さま

クレープで有名なレストラン

今日8月23日は処暑!
すっかり秋になってしまったかのような涼しい一日です。

昨日は商業者やコンサルの方達とのお仲間で、
他所の商店街の視察という名の遠足に行ってきました。
最初は豊洲のららぽーと、次は対照的な下町の橘銀座商店街(東京スカイツリー)
が建つ予定の場所です。)
そして最後が神楽坂でした。

国民的ドラマ[拝啓、父上様]で一躍脚光を浴びたあの場所です。
その土地に住んで4代目という観光コンシェルジュに案内していただいたのですが、
飯田橋駅から出発して坂ノ下からくねくねと、
普通の観光客なら絶対通らない小道をとおり、
ドラマで使われた階段、坂道あれこれを廻ります。

途中で神楽坂芸者さんともすれ違います。(さすが!垢抜けてきれい!)
行き止まりだったり、くねくねとした道は偉い方達が道ですれ違うことの
ないような配慮がされているのだそうです。

神楽坂は不思議な町で、フランス人が歩いていても、
和服の粋な方が歩いてもとても絵になります。
また、ミシュランの1つ星だったり、2つ星だったりする
レストランや料亭が沢山ある町でもあります。

食は文化ですので、それだけ文化が深いと言うことなのでしょうが、
も一つ理由が!
実はミシュランの日本本社がここにあるのだそうです。
彼らは毎日近所で食事をするのですものね~
私は2度目なのですが、
また行きたい町です。 今度はフレンチを食べたいな!

アスリート達

2008年08月18日 | 身辺雑記
オリンピックの日々も残り少なくなってきた、
8月18日月曜日です。

連日オリンピックのニュースで
テレビ報道が埋め尽くされていますね?

先日気づいたのですが、
今回は出場していないメダリスト達が
解説者やコメンテーターとしてテレビに出演していますと、
彼らはホンとに良い顔をしているな~
と思います。

アスリートとして身体的な訓練や努力を重ねながら、
一番は自分自身の精神を鍛え、自らの思いを乗り越えて
いかなければならないからでしょうか?
どの人もとても意志的で、人間としての芯を感じます。
引退をしたら、そのまま女優さんとして使えるのではないか?
そんな事を思いながら、テレビを見ていました。

2回も3回もオリンピックでメダリストになるなんて、
並大抵な精神力でできることではありませんものね?

目の前の問題と真剣に向き合って生きていかなければと
思います。




益子の皿

2008年08月14日 | 身辺雑記

   益子焼きの皿

夏休みを取って、娘と二人で益子まで出かけてきました。

彼女は古い火鉢を、蓮を咲かせて金魚を飼おうと
思っていたらしいのですが、適当な物が無く、

私は10月にお茶事をするのに、面白い物は無いかと
思って行ったのですが・・・
本来益子焼きはお茶に使うような焼き物ではありませんので、
ちょっと的外れだったようです。

でも、本来焼き物は好きですので、二人とも暑いさなかを
いっぱい歩いて、一軒、一軒のぞいてきました。

数年前に行った時より、町全体が静かでしたが、
おしゃれなカフェが出来ていたり、古い老舗のお店より、
若い人が経営しているようなお店に面白いものがありました。

昨日求めたものは、陶庫という(ここは大きな古いお店です)
お店ですが、気がついたら前回もここでお皿を買ったのでした。

旅に出るといつも思うのですが、同じような商品を扱うお店が
並んでいるとき、欲しい!と思わせる動機というのが
凄く大切で、それは買う側のこだわりでもありながら、
一番は売る人のこだわりがしっかり見えているか?
と言う事のような気がします。
いつも、自分のお店はどうだろうかと、考えさせられます。

オリンピックの日々

2008年08月12日 | 身辺雑記
2008年8月8日という
これから先これ以上の縁起の良い日は
あと6千年待たなければ来ないという日に
北京のオリンピックが始まりました!

開会式のセレモニーも中国らしく壮大なものでしたね?
チョット長すぎましたが・・・

当初予測していた程、日本の金メダルの数は多く無さそうですが、
北島康介の金で、日本中が感動しました。

アテネから4年間、毎日が自分との戦いで、
辛い日々を乗り越えてきたのでしょう?
 タオルを顔に当てて、言葉が出てこない彼に感動しました。
怪我や故障や、日本中の期待を背負っているだけに、
自分の責任の重さや、壁の厚さに潰されそうになったのでは
と思います。

全ての競技をリアルタイムで見ていられない私は、
自分の息子でなくて良かったと思います。
(はらはら、ドキドキして見ていられないのです!)
ま~、そんな心配をしなくても、そんな息子は出来ませんが!!

谷亮子選手の無念そうな銅メダルも印象的でしたが、
子育てをしながら、一流選手の夫を支え、自分も精進する日々は
きっと筆舌に尽くしがたい大変な日々だったのではと思います。
大勢の方の協力があったからこそ、金メダルをと思ったでしょうが、
それでも、世界で3番ですよ!!
凄いじゃないですか!!と言ってあげたい気持ちです。

彼女には、良い夏休みを!!
と言ってあげたいですね?

壊れていくのか!地球・・・

2008年08月05日 | 身辺雑記
ここ数日、日本各地が猛烈な暑さだったかと思うと、
局地的に激しい雨が降って、
今までなら考えられなかったような
被害が出ています。

今日も横浜は雷と共に、バケツをひっくり返した
などと、俗に言うような量の雨が
こ一時間ほど降りました。
傘をさしていても歩けないような雨でした。

都内では、あまりにも一時に水嵩が増して、
下水工事をしていた方達が流されたとか!

激しい雨足を見ながら、
なぜか[ノアの箱舟]を思い出しました。
人間のあまりの傲慢さに神が怒っている!!
そんな感じですね。

[余りに高度に成長した文明は、自ら滅びていく]
と言った、ホーキング博士の言葉を思い出しました。

地球が壊れていくのでは?
この便利さに慣れてしまった自分も
反省しなければなりませんね?

秋色夏素材

2008年08月03日 | Weblog


いや~毎日暑いですね~
8月3日の日曜日は猛烈な夏日となりました。
さすがの商店街も人通りが少なめでした。
当店も
夕方になってやっとお客様がお見えになると言う
悲惨な日曜日でした。

余りの暑さに秋が来ることを忘れてしまいそうですが、
そろそろ、秋を意識した色ものをお勧めしたいと思います。

秋も、チュニックの流行は続きそうです。
深くなっていく色に、夏の間はちょっとビビットな色をさし色にして、
そろそろ、一足早く秋の演出をしてみては如何でしょう?