久しぶりに関西に住んでいる息子が出張のついでに実家に戻って来た。
年末以来だが、相変わらず太り気味で体重は以前のまま。
息子にもっと瘦せる努力をしろと説教する。
ボクも人に言えた柄ではないが息子はボクよりも太目。
カミさんは息子が実家に戻ってくるというのでご馳走をするが、息子のリクエストで昼食は行きつけのラーメン屋に行く。
息子はチャーシューメンでボクは昔ラーメン。
麺の硬さはバリ硬と硬メン
餃子と焼きメシを頼んで二人で食べる。
これでも体重を気にしてお互い大盛は止めた。
九州をしばらく離れると、豚骨ラーメンが無償に食べたくなるのは、ボクだけでなく息子も一緒。
食べ放題の辛し高菜は2杯目。
今年も長い旅に出たい。
旅から自宅に戻る前には、いつもここでラーメンを食べてから家に向かう。
ここのラーメンを食べると、九州に戻って来たという実感がひしひしと湧いて来るのは、多分息子も一緒だろう。
麺の硬さはバリ硬と硬メン、どの程度の硬さなんでしょう?
私の好みは太い縮れ麺で普通の硬さが好みです。
昔は油の多い味噌ラーメンが好きでしたが今はお腹を壊すのであっさりしたラーメンになりました。
西興部村のコテージから、おはようございます。
6月末まで、低温(10~20℃)の小雨で「寒い」。
早朝4時からの「執筆作業」も目途が付きました。
「BMI = 20以下」の健康管理で、「菜食主義」。
極力「油もの」は避けています。北海道行事も
しっかり組み込んである辛い「現役」です。
7月の第1週末土日の「札幌の講義」で5泊6日の「車中泊」です。国道40号線を1日かけて「札幌」へ出向き、終了すれば道東経由の「女満別空港」へ何にも専務の出迎えで、七夕には村役場にて夫婦そろって「不在者投票」です。
コテージ前の国道239号線も時折「キャンカー」が通過しています。「ハイエース」の車色は「ホワイト」が多いように思えます。車色どうしようかな ?
私も九州ラーメンはソウルフードです
針金とまではいきませんが
固めの麺が大好き
しかし最近は麺とチャーシューだけにしないと
スープを飲み干したらお腹がゴロゴロ
年齢を感じずにはいられません。
食べているうちに柔らかくなりますから最初の一口の感触くらいでしょうか。
昔はかなりこってりしたラーメンを毎日でもいいくらいに食べてましたが、最近はかなり減りましたね。
7月になっていい天気が続けばいいですが、今年はどうでしょうね。
6月なのにもう梅雨明け宣言をしましたから、暑さもこれからが本番です。
早めに北の大地へ渡ってのんびりしたいと思いますが、中々思うようになりません。
私も8月初めにくらい移動したいですが、ちょっと難しいかな。
そうなると盆明けでしょうか。
少し涼しくなってからになるかもしれません。
私は昔から美味しいラーメンはスープもきれいに飲み干してしまいます。
カミさんから体に良くないので残せと言われますが、きれいに完食した満足感はいいものです。
いいなぁー羨ましいです、ラーメン食べたいです
でも、以前経験したあの気持ち悪さが・・・と思うと
ちょっとね、ですからグッとがまんです
油っこい匂いを体が受け付けないのでしょうか。
私も昔に比べると食べなくなりましたが、何かの時には無性に食べたくなります。 (笑)