今日は久し振りにゆっくり音楽でも聴きたい気分。
先日作ったテーブルも部屋の電気を消せばいい雰囲気になりそうなので、今日はJAZZにしよう。
夕方のテレビで東京は雪が降ったらしいが、今日の九州は風は冷たかったが天気は良かった。
朝方少し外出したくらいで、あとは部屋でこれといって雑用ばかりで何をするでもなかった。
部屋から駐車場越しに見える隣家は、2月の初めから取り壊している。
それも昨日で整地まで終えて、今日はテントが立っている。
明日は地鎮祭だろうか、そんな様子を部屋の窓から見ている。
夕食を終えて自分の部屋に戻ったら、久し振りに音楽でも聴きたい気分。
雰囲気を出すためにガスランプを小さく点けた。
明るいと、雑然とした部屋の余計なものが見えるのでうす暗くするに限る。
机の照明がついているが、これも要らないな。
うん、なかなかいい感じになってきたぞ。
この部屋にはアルコールは角瓶しかない。
下の部屋に行けば他にもあるが、ゴソゴソやるとカミさんからとやかく聞かれて言い訳がましいのが面倒だ。
音楽はBGMとしてよくかけ
るが、じっくり聞くのは久し振り。
聞く時間は沢山あるはずなのに昔に比べて音楽が遠くなったかも。
夏は暑苦しい真空管アンプも冬はヒーター代わりでいい。
久しぶりに聞くと、何となく気持ちよく聞こえるのは耳が年をとったせいか、それとも今日は気分がいいせいか。
最近の技術記事
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
私は禁酒されてますので「お茶を飲みながら演歌を聞」、様になってません(笑)
一応アンプはラックスの「38FD」の管球式なんですがね・・・
耳も遠くなり聞こえない高音域が多くなってます。
1~2割くらいの歌手は音痴に聞こえます(涙)
早朝の修行僧も、小休止。
「フクロウ」も雪との闘いで大変だ。
北近畿と同じ。ママさんダンプ大活躍。
南国はいいね・・3月に「モバイル・リモート」の
予定地(内緒)を2月下旬に下見して参ります。
「羅針盤」を見て、御前崎灯台の横で車中泊を思い出しています・・・NJY社も近くにあったんだね。
手作り感満載のテーブルに「夢を託す」。Good。
DIY用に、ジグソー・丸鋸・スクリュードライバーの3点セットで諭吉さま1人の工作道具も視野に。
ホームセンターの大きいのが浜の方にある。
半日ウロウロしても飽きないけど時間不足だね。
ハイエース特装車の屋根上のパネルの件、弟子は理解出来て感謝です。デコポンはまだ酸っぱいょ。
札幌市長は、2/19までに市内の除雪・排泄完了とか。
夏季のみとか地下鉄移動ばかりの「札幌遠征」で
今年のような豪雪は気の毒です。
その上、医者通いに「医食同源」だょ。
うなぎさん。
角が誘惑する・・・さきいかするめも胃に悪い。
薄暗い部屋で、アルコール片手に音楽を聴く
なんか映画に出てきそうな場面です
真空管のヒーターがぼんやりと辺りを照らしてる
う~ん いいムードです
自分はそもそもそんな部屋がありませんので
ダメですね・・・ガク
でもあまり量は飲まないんですよ。いい気分になれるくらまでです。
「38FD」を捨てるときには私が北海道にいるときにして下さい。
必ず拾いに行きまから。(笑)
ジグソー・丸鋸・電動ドライバーを購入されましたか。
それだけ揃えれば木工の一通りのことができそうですね。
物作りは楽しいですよ。
でも最近は木材が高くて、私がよく使う塗装コンパネ等は今1枚が2000円くらいします。
倍近くなって驚いています。
もう1週間か10日すればバッチリ抗体も出来て、旅の準備も万全でしょうか。
うちは1ヵ月先ですからまだまだです。
かなり物も部屋から出して少しスッキリさせたつもりですが、まだまだです。
今年はこの部屋のクロスも張替えたいと思っていますが、何せかなりの重量物もあって物を出すのが大変です。
排泄 → 排雪 でした。
ごめんなさい。🙇
医学系の臓器の打ち込みだと・・・記憶に残る ?
執務は構造系論文・・・時折、変換ミス。🙇
札幌市の「排雪場所」はもうどこも満杯だね。