今年のハム無線のちょっと遅い新年会は別府。
天気予報は午前中は晴れるが、夕方から明日に掛けては雨との予報。
キャンカーで参加したが、旅館に到着した夕方までは何とか天気はもった。
これは部屋から見た別府の的が浜公園と海の様子。
年末のクリスマスにはここで花火が打ちあがる。
屋上の露天風呂に入ったが、寒くて体を洗えない。
気を取り直して、2階の大浴場へ移動。
宴会の席は真ん中くらい、これはスマホのパノラマ画像。
温泉から上がって、早くビールが飲みたい。
予定より30分繰り上げて宴会。
まだまだテーブルの準備が出来てないが、とりあえずビールが欲しい。
かなり美味しそうなフグ刺し。
乾杯をしてから漸く料理が並ぶ。
トラフグのから揚げもかなり量が多い。
これはトラフグの西京焼き。
フグは好きだが、トラフグの西京焼きは初めて。
ひれ酒は控えめなサイズ。
すぐにつぎ酒をオーダー。
鍋の初めは白子から。
これもポン酢で食べると美味しい。
この時点でもう腹いっぱいで、みんな鍋が入らない。
最後の雑炊だけは何とか口に入れて・・・ もう駄目。
二次会は部屋に酒を持込んで、ワイワイガヤガヤは毎度のこと。
翌日の朝食。
これがまた量が多い。
時間を掛けて何とか全部食べたが、昼になっても腹が空かなかった。
旅館を出て、みんなで隣にある別府タワーに上がってみる。
ここは今年の 1 月に改装されたばかり。
別府タワーが建設されたのは昭和31年で、子供の頃に上がった記憶がある。
別府タワーは高さが100mくらいで低いが、展望台がある場所は地上55mくらいのところ。
その展望台から昨日泊まった旅館はすぐ下に見える。
これは晴天のときの画像でHPから借用。
小雨が降っていて、西の山側は雲が低い。
南側は大分方向。
そして東側は周防灘。
この周りは昔から温泉旅館が建ち並ぶ。
展望台から2階にある別府アートミュージアムへ
ここには多くの著名人や芸能人が描いた絵が飾られている。
かなりの多いが、芸能人は皆さん絵が上手。
その中でテレビでお馴染みのユニークなもの。
はいだしょうこの小さな絵。
拡大してみると別府タワーだった。
次回は花見の頃の予定だが、石垣島に行こうという話がある。
これもみんなで行くのは楽しいそう。
羨ましく料理の数々を拝見していますが、男性でも食べきれない料理って勿体無いですよね😅
寒い(6℃)西宮・灯油ファンヒーターがベスト。
コスト的には「エアコン」に軍配があがります。
こんな時期は、「先島諸島」の滞在がいいね。
過去10年、毎年6回の「神戸-那覇」の空路往復や「宮古島・石垣島」にも講義がありました。宮古島は市中央公民館・石垣島は大浜信元記念館でした。
石垣島より宮古島の方が「時間がゆっくり流れる」雰囲気ですし、那覇市の方も「宮古島」まで来られたり、「宮古島温泉」もサトウキビ畑の中にある。
ハム仲間の次回の宴は、先島諸島もいいね。
宮古島では「島の寿司屋」を市街地の民家で見つけて美味しく頂いた記憶があります。那覇は古島にある「新都心の長期滞在マンション」で大規模公園のそばで毎回3週間程度の生活にはとても便利な場所です。移住ではなく、南の拠点生活として堪能。
石垣島は人口5万人・宮古島は3万人程度ですが、台湾に近い与那国島も含めて先島諸島では「ビジネスホテル」や「1棟借り上げ別荘」です。「那覇-先島諸島」は殆どRACのプロペラ機での往復でした。
でも、フグ刺しは余って鍋にも行きつかない等、かなり勿体ない料理でした。
やはり何事もほどほどがいいですね。
旅行支援やクーポンを利用して少し安くなりました。
早く暖かくなってくれないと我が家は光熱費が高くてやってられません。
南の島はのんびりするにはいいところですが、食べ物はほとんど私の口には合いません。
宮古島は今は全てが高くなりましたよ。