ハム無線のアンテナローターの動きが悪かったので今朝鉄塔に登った。
そのときに下のキャンカーをスマホで撮影したもの。
鉄塔の影がソーラーに掛かるので12時過ぎにならないと発電しない。
天気が良かったが午後には少し曇り空。
昼は久しぶりに山小屋ラーメンが食べたくなった。
サービスの辛し高菜を沢山小皿に載せた。
夜は・・・ 夕食も済ませて
ちょっとのんびり。
毎日が日曜日でも、
土曜の夜は何となく楽しい気分になる。
ジャズを流して・・・
部屋の照明を落として・・・
久し振りにキースジャレットの
ピアノを聞いて・・・
もの想いにふける。
おはようございます。
太陽光発電は「日差し」が命・・・南側ベランダでも南側ビル影から9:30頃にならないと充電しませんが気温も25℃程度が最も発電効率がよいのかな ?
次車の「もの思い」が多く、充電システム系統に
屋根上ソーラーパネル(200W)の2枚の並列配置の搭載や、天空テラスとかBS・CSアンテナをどうするか・・BS・CSアンテナはリアーラダーにかな。
車内TVの配置で同軸ケーブルの長さが不足。BSチェッカーも教えて頂いたものがある・・・どうにかなるかな。同軸ケーブルも短い方がいいよね。
都内で「電力契約なし」のマンション暮らしをTVで知り、南側ベランダでRENOGY社のパネルや室内にコントローラーにリン酸鉄リチウムバッテリー3台+Jackeryポタ電の小型を自転車の前かごに載せて自転車移動発電を謳歌されていた女性でした。
自然現象による気化熱冷却とか視聴率を上げるような「SDFs」や「自給自足・エネルギー」の楽しみ方であり、新しいタイプの付加価値探しですね。
次車の「行動容態」にも参考にして羅針盤です。
こんな「もの思い」の多い「まるは」ですが
来月からは「リモート講義」に専念です。
太陽光でのSUS製ボール鍋でも「焼き魚」が出来て、水耕栽培で「サニーレタス」の菜食主義になりそうですし楽しいです。
昔の私は酒を浴びるように飲んでましたが今は飲むことは出来ません。
もっと内臓に気を使っていればと思いますが遅いですね。
でも人一倍楽しんだ思いがあるのでそれほど後悔してません(笑)
あっ、耳は遠くなりましたがそこそこ楽しんでます。。
↓
「SDGs」や
でした。ごめんなさい。🙇
電力契約なしの生活・・・これも楽しいね。
1棟は電力契約も止めていますが、もう1棟はそのまま契約を続けています。
屋根には1.5KWのソーラーが上がっていますが、コンバーターが故障したままです。
その内に屋根のソーラーを使ってオフグリッドにしようと考えています。
どうせ、週に1度管理のために行くくらいですから、それで十分のような気がします。
私の遊び道具が全てそろっているので落ち着くんです。
ガラクタが多い部屋で中々片付きませんが、かえってスッキリすると落ち着かないかもしれません。
食事の時にはよく酒を飲みますが、落ち着いて酒を飲むのは自分の部屋が多いですね。
大人の夜の楽しみ方なんちゃって
自分は最近全くやる気が出ません、寒さのせいだと思いますが、少しでも暖かくなればいいと思いますが
どうなんでしょうか
一応毎日遊び部屋には、ちょこっと入ってますが
寒くてすぐ出てきてしまいます
春よ来いです・・・・でも夏は大っ嫌い・・わがまま
私の場合、寒いと思考力が鈍りますから自宅では居間と私の部屋だけはいつも暖房を入れています。
もう2月も中旬になろうとしてますから春はすぐそこまで来てますよ。