昨日P泊した阿蘇山が見える展望台。
回りは原っぱのように見えるが、すぐ向こうには道路で朝から車が走る。
今日も天気がよくて暑くなりそうだ。
空も青いし空気も澄んでかなりいい感じ。
朝6時過ぎにキャンカーの窓を開けて撮影。
阿蘇の山々とてっぺんがぎざぎさの根子岳。
秋で天気がいい日は雲海が見える日もある。
30分後には少し雲が掛かる。
コーヒーを飲みながらのんびり阿蘇を眺める。
日差しはきついが、キャンカーを通り抜ける風は冷たくて心地いい。
昼前までのんびりしたが、今日の昼食は時間がたっぷりあるので以前に行った「らくだ山」に行こう。
その途中に月形温泉から見る根子岳。
「らくだ山」に来るときには覚悟がいる。
最低1時間待つ覚悟がいる。
いつ来てもお客が並んで、今日は13時過ぎにきたのにボクの前に15組いる。
1時に順番待ちしたが通されたのは2時半。
キャンカーでテレビを見ながら待っていると、アプリで何番目かが分かる仕組み。
キャンカーだったら待つこともあまり苦にならないね。
店内の様子(HPから借用)
一番人気の定食が2,200円。
これがその定食で、鶏肉のニンニク醤油漬けを炭火で炙って食べる。
肉の量はかなり多いが、一切れが大きく硬いので焼けたら適当に料理バサミで切って食べる。
上品にもやわらかくて美味しいなどとはいえない。
硬いが何となくクセになる味がなんとも言えない。
とにかく腹いっぱいになって、忘れた頃にまた食べたくなるから不思議。
広い部屋で炭火を焚いているのでエアコンなどはなく、窓は開放。
炭火を前に汗をかきながら食べる鶏も美味い。
今日のP泊は牧の戸登山口の駐車場。
ここはキャンプ禁止の張り紙があるが、車内で閉じこもって寝るのは問題ない。
もちろんここもエアコンはいらない。
コテージから、おはようございます。
まもなく、出発です。
阿蘇に、行きたい。
夕方から、札幌で打ち合わせがある。
現役は、どこまでも、時間との戦いです。
夜になって、新日本海フェリーの中。
やつと、解放されますが論文がある。
辛いけど、楽しい。
では、移動します。
それから、宿泊所を探さなくていいのでのんびりムードで過ごせるから最高です
自分には、無理ですね何故でしょう・・・解答 先立つものが無いんですねぇ
うなぎさんのブログを楽しみにのぞかせてもらって
妄想にふけます。
私は昨日この辺で一番高い場所での車中泊でしたが、今朝6時の気温は19度でした。
同じように車中泊をされている方が何人かいましたが、やはり下界に比べると天国でしたね。
今はVan Ltfeが流行りですから、みなさん車の中を改造して住みやすくしています。
感心するのは軽で夫婦2人旅をしている人たちがいることです。
山間の奥に美味しい地鶏やさんがあると聞いたことがありますが、訪れたことはありません。