ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

新年会で英彦山へ

2025-02-04 | ★日記

↓この写真をクリック*応援してね
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

 

 

ハム無線の新年会で2月2日の日曜日に英彦山まで出かけた。

この冬一番の寒波が訪れるらしいが、それは数日先のこと。

自宅を出たのは昼過ぎで、途中の道の駅・香春の山小屋ラーメンで昼食。

 

山小屋ラーメンはチェーン店だが、店によって微妙に味が違う。

こちらの山小屋ラーメンも美味しい。 

 

山小屋ラーメンの後は、道の駅・おおとうを横目で見ながら英彦山へ。

英彦山にある信号機付近のWEBカメラはこちら

英彦山神社の上宮の標高は1200mくらいだが、参道の上のPは700m位。→ 英彦山神社はこちら

 

外に出ると寒いが、ほとんど雪はない。

参道の下から神社の奉幣殿までは900mで410段の石段を上る。

 

フーフー言いながら階段を上がる。

日曜日だがこの時間に訪れる人はあまりいない。

もっとも、英彦山に上る人たちは朝早いので、多くはもう下山したあとだと思う。

 

 

荷物を抱えて上がるのはしんどいねぇ。

 

もう半分くらい来たはず。

ゼイゼイ、ハアハア息を切らして上るけれどまだ先は見えない。

 

これ何って言ったけ、白い花が咲くやつ。

 

奉幣殿のすぐ下の石段横に、北九州小倉の女流俳人杉田久女の句碑がある。

谺(こだま)して山ほととぎすほしいまま

 

ようやく奉幣殿に到着。

ここまで石段を上がってくるのも大変だったが、これから上宮へ行くのは正面の階段を上がる。

これから約1時間くらい掛かるので今日は奉幣殿でお参り。

 

石段を上がって右側にあるのがWEBカメラ

寒波で4日は多分雪で真っ白だろう。

 

手水舎の水で手と口を清めてからお参り。

 

 

 

 

最近の物価高でふところは寒い。

少ない賽銭で願い事を沢山したので、あまり聞いてもらえないかも。

 

 

 

泳いでいるのは鱒かな。

 

ここから上宮へ行くが今日はここまで。

 

上宮の画像はネットから借用。

これは秋の景色かな?

 

今ならこちらかも

 

さあ、そろそろ新年会があるホテルへ行こうか。

 

 

快適化やトラブル事例はに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モニターにアームを取付けた | トップ |   
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (瀬菜丸)
2025-02-04 09:54:28
お賽銭は音が大事

うなぎさんおはようございます。
皆さんで登られたのかと思ったら
心肺機能強化と万の神さまのお礼でしたか。

何かの情報でお賽銭は神様に来ましたよ、
と知らせるために音が鳴る効果が良いと聞いたことがあります私も毎日散歩の途中の地主神社でお参り
チャリンとやりますが
硬貨の預入の有料になった現在
神様のご加護は有るのでしょうか(笑)
返信する
瀬菜丸さん (うなぎ)
2025-02-04 13:56:12
>瀬菜丸 さんへ
>お賽銭は音が大事... への返信

今回の飲み会は自宅からの方が近かったので直接現地に向かいました。
久しぶりの英彦山で、今年は初詣も行ってなかったので願い事を沢山お願いして来ました。
この物価高ですから神様にも勘弁してもらおうと、賽銭は小銭入れから出してチャリンです。(笑)
一日づれたら雪で英彦山から下りれないところでした。
返信する
ハム (ちゃぼわさび)
2025-02-04 16:48:44
ハム無線の話題が出たのでちょうど・・・
キャンピングカーの中で遊ぶのにちょうどいいと思って先週D-808中華ラジオを買いました。
するとだんだん欲が出てきてまたアマチュア無線がしたくなり、調べていたらFT8交信というのがあり、JS8CALLというのがあり、それらをやってみたくなりました。とりあえず中華ラジオのスピーカーをPCマイクに当ててテキストに復調してワッチだけしています。無線界隈はあまりネットに情報もなく、すたれ行く趣味なのかな?
返信する
ちゃぼわさびさん (うなぎ)
2025-02-04 17:47:37
>ちゃぼわさび さんへ
>ハム... への返信

オールバンドのラジオを買ったんですね。
アマチュア無線の楽しみ方はそれこそ人それぞれです。
電波を飛ばして知らない人と話すというのが多くの人たちのスタートでした。
最近では帯域が狭くて小電力でもDXができるというのでFT8が盛んです。
昔は、小さな無線機でかなり電波も飛ぶので連絡用に使っていた人が多かったです。
携帯が普及したお陰でそういった人たちは皆さんハム無線を止めてしまいましたね。
アマチュア無線と一言で言っても趣味の範囲は広いので簡単には無くならないと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

★日記」カテゴリの最新記事