まちみちふうけい

間もなく10年目も通過点

No.2204 有馬記念前日、御堂筋を歩く

2025-01-28 07:45:34 | みち
よろしくお願いします。














明日は有馬記念、その日は前日発売を買いに難波のWINSへと出向きました。自分(一人称)の本命はべラジオオペラ、距離不安、詰め甘いとマイナス材料は多いがやっぱりGI馬、絶対的存在が取り消したとなればチャンスもあるでしょう。相手にはダービー馬ダノンデザイル、後は手広く、そしてみんな忘れているだろう2022年日本ダービー、ドウデュース、イクイノックスを押さえて1番人気になったダノンベルーガ、あろうことか最低人気だよ、これもずっと追いかけてきた馬、もちろん買っておきましょう。その前の年のダービー馬は・・・、まあ抑える程度で、さすがにここはもう厳しいだろう、と言うことで馬券購入は済みました、ここからは時間もあるので界隈を歩いて巡って行こうと思います。
道具屋筋のアーケードを抜けるとなんばグランド花月、この日はM1の前日、そう言えばカベポスターは敗者復活戦だったか、『おはよう朝日です』では激励を受けていたので頑張ってほしいところでしたが・・・。この辺りも難波で仕事をしていた時は毎日のように来ていたが、今となってはもう全然知らない世界と変わってしまっている、千日前商店街を歩いたが昼間なのに何か怖い感じがした。横道へと逸れて細い通りへと入ると法善寺、雑然とした雰囲気の町中に異空間のようにたたずむ寺院を期待したが、人は多くしかも半分以上は外国人、ホント、どこで情報を得てこんな所まで足を伸ばして来るんでしょうねえ?





















御堂筋へと出てここからは大阪駅方面へ向けて歩いて行こうと思います、道頓堀川を渡ると向こうに戎橋、お馴染みのグリコの看板も健在です。これ余談ですが、このグリコの看板の人は誰なのか?と言うことで昔『エンドレスナイト』で追跡したことがありました、日本人ではないとのことでした。先へと進んで行くと大丸心斎橋店、建物はヴォーリズ氏の設計によるものだとのことですが、文化財としての指定はされていません。長堀通りを越えて中央大通りにたどり着く手前にあるのが南御堂、通りを越えた先にあるのが北御堂、この寺院がある通りと言うことで御堂筋と言う名が付けられています。更に進んで行くと土佐堀川に架かる淀屋橋、ここを越えると左手側に日本銀行大阪支店、右手側には大阪市役所、その入り口前にはミャクミャクがいて大阪万博を心待ちにしています。しかしそんな記念すべき年に高野連が100年の歴史を覆してしまいました、今年のセンバツは大阪府からの出場がなし、このことについてはまた別枠で話ししましょう。淀屋橋と並んで国の重要文化財である大江橋を渡ると大阪駅、梅田駅はもう近い、この道の下、地下鉄御堂筋線は電車がカーブする所、一方地上の御堂筋はそんなに曲がってない気もしますが・・・














大阪駅前にある梅田新道交差点は御堂筋と国道1号線が交差する所、たくさんの国道の起点になっていて交差点の一角には道路元標が立っている。大阪駅前は大きなビルが複雑に立っていて中に入ると方角が分からなくなってしまう、その一角にズラリ長い行列ができていた。何だこれは?・・・と見てみると、この日は年末ジャンボ宝くじの最終日と言うことでこんなに長い行列になっているわけか、でも確か年末ジャンボの最終日は金曜日ではなかったかな?いつの間にか変わったのか。大阪駅の方へ向かうと阪神前と阪急前と2つの交差点が並んでいる、ちょうど百貨店の前で派を争っているかのよう。その阪急前交差点の先の道が分かれる所に立っているのがHEP NAVIO、この建物の角が梅田では紀伊国屋書店前のBIG MANと並んで待ち合わせのお馴染みの場所でした。それにしても土曜日の昼間とのことで梅田はどこも人がいっぱい、長らく都会から離れた田舎者はもうこの光景を見ているだけでクラクラしてしまいます。後は人の流れに身を任せるようにして大阪駅の切符売場へ、今日はおとなしく帰ることとしよう、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち



最新の画像もっと見る

コメントを投稿