まちみちふうけい

間もなく10年目も通過点

No.112 明日香(3)・謎の石造物

2015-04-30 10:09:15 | ふうけい
おはようございます。今回は明日香編、早速行ってみましょう。



近鉄飛鳥駅から出発するわけですが、明日香と言えばまず有名どころでここからも近いのが高松塚古墳、なのですが、自分(一人称)あまりここには興味ないんですわ。駅前から伸びる道は車が渋滞しないように広げられた風情のない道、その先にある古墳も歴史的な名所と言うよりは人が集うただの公園という感じ、実際に行ってみると期待も興味もそがれてしまうと思います(意見には個人差があります)。





公園から伸びる遊歩道、脇には白い彼岸花が咲いている。明日香の見所の一つがこの彼岸花、この先もっと咲き乱れる彼岸花が見ることができるだろう。小さな川が沿う道に出た所、高松塚の賑やかな雰囲気が一変したかのような静かで素朴な情景が目の前に広がってくる。小さな石橋を渡って西へ向かって進む。





前方右手側に見えてくる小さな山が欽明天皇陵、小さな交差点を右へ曲がり正面に古墳を見る様に進み、古墳の手前で相棒を止める。目の前にデンと構える欽明陵の手前にある森が吉備姫王墓、ここを回り込むように進んだ所の柵の向こうに鎮座する4基の石の像が猿石。見様によってはその顔面はコミカルにも、ユーモラスにも、もしくは恐怖心を与えるような表情にも見せているが、実際には謎多き石造物である。
明日香にはこのような謎の石造物が多い、この行く先にもいろいろと見ることができる。早速行ってみることにしよう。





今さっき走って来た道を戻り高松塚へ向かう遊歩道とは逆方向にある遊歩道へと入って行く。道は田園風景の中を進む上り坂、この辺りはレンタサイクルで走っている人達を多く見かける。確かに歩くには距離があって大変な所、自転車がちょうどいい塩梅なのでしょう、休日ともなればレンタサイクルも大盛況です。
さて、この上り坂の途中、右手側にまた何か変わった物が見えてきた。写真1枚目、鬼の雪隠である、いわば鬼のトイレと言ったところだろうか。ここに画像はないが、今通っている道をはさんでこの場所から階段を上った所にあるのが鬼の俎(まないた)。何で「鬼」なのだろう?この辺りに住んでいたと言うことか?





更に遊歩道を進むと飛鳥駅前から伸びる広い道が交差する、この道はつい最近できたもので、遊歩道はここは地下道を通らされることになってしまった、せっかくの明日香散策に水を差されるような迷惑な感じがする。車の渋滞を緩和するために作られたのだろうが、そもそも明日香に車で来ること自体が・・・もうやめときましょう、先を急ぎます。

地下道を出るとすぐに亀石へとたどり着く、これまたユーモラスな顔つきで鎮座していらっしゃいます。ところがこの亀石、物騒な諸説があって、今は南西方向を向いているが以前は北を向いていてその後は東を向いていたとか。こんなデカい石が動くのか・・・しかもこの顔面が西を向いた暁には奈良盆地が水没してしまうとか、まさにミステリー多き明日香の地の言い伝えと言ったところである。




この遊歩道はこの先東へ進んだ所で終わり、川原寺と橘寺にはさまれた県道へと合流する。この一角にはトイレや自動販売機があってここで少し休憩、次回は石舞台古墳方面へと走って行きたいと思います、今回はここまでです。     まちみち


No.111 本州最南端へ(1)・白浜

2015-04-29 16:46:16 | 旅行記
おはようございます。今回は2010年の元旦に潮岬方面を走った記録を、また続き物になりますがお送りしていきたいと思います。




(ここへ行きます)

2010年が明けて30分後に自宅を出発、JR奈良駅前で相棒をたたんで初詣終夜運転のJR難波行に乗車する。天王寺で阪和線に乗り継ぐために阪和線ホームへ、ある程度の混雑は予想していたが、ホームはたくさんの人がホームに並んでいた。それにしても若い女の子が多いなあ、いくら初詣と言ってもこんな夜中に・・・いや違う、皆カラフルな荷物を持っている、よく見てみるとジャニーズのグッヅ、そうか、京セラドームでのジャニーズのカウントダウンコンサートが終わったところだったのか。運悪くその帰りの大群と時間がかち合ってしまったわけである。
こちらは相棒を抱えての乗車、向こうにしてみれば大きな荷物は迷惑に感じるだろうがそんなのお構いなし、やがて日根野行の電車がホームに入線、何とか座席は確保できた。車内は満員で話し声や笑い声でうるさいが、ここは少しでも寝ておきたいところだ。




終点日根野に到着、ここから乗り継ぐ電車は時刻表では始発となる紀伊田辺行だが、電車がやってくるまでには1時間半ほど待ち時間がある。自分(一人称)以外にも乗り継ぐ人はいるみたいだが皆寒いので待合室にこもっている。とりあえず近くのコンビニで食料を調達して寒い中のホームで始発を待つことにする。

やってきた2両編成の紀伊田辺行の電車に乗車、車内は暖かくてまさに天国、ですぐに堕ちるzzz・・・気が付いた時には結構混雑していてもう紀伊田辺の手前、ここまでずっと眠っていたようだ。車窓の景色も睡魔には勝てなかった、多分帰りはもう夜になっているはずなので、今回はこの区間の車窓からの眺めはお預けとなってしまった。



JR紀伊田辺駅前で相棒を立ち上げる、寒くて手がかじかんで仕方ない。紀伊田辺は前に1度走ったことがある、ちょうど上野樹里主演の映画『幸福のスイッチ』の舞台がこの町だったので、では行ってみるかと言うことで走りに行った、2006年のことです。紀伊田辺周辺の紹介はその時の旅の記録として、また別の機会にお伝えするとして、今回はここから海沿いを走って白浜方面を目指すとする。



(田辺にて、変わった形の灯台?)



白浜を訪れるのは今回が初めて、鉄チャン時代もここは通り過ぎるだけの場所だった。白浜のイメージと言えば南国の風景、温泉、アドベンチャーワールド、パンダさん・・・どれもありきたりですな、パンダさんはちょっと見てみたい気もするけど。南国をイメージさせる風景を期待したが、冬のこの寒さの中では微塵も感じることはできない、やはりここに来るのはもっと暖かい時期でなければならないか。





白浜での走りはある程度海の景色を見渡すことができる所だけに留めて、JR白浜駅前で再び相棒を仕舞い込む。今回は淡泊な走りとなってしまい、見所もほとんど程々な感じで去ることとなってしまった。次回来た時にはもっとディープに走ってみたいと思う。パンダさんは・・・入場料が高いので見ません、王子動物園で我慢しておきます。
白浜駅からはまた輪行、JR紀勢本線で串本へ向かうことにする。次の目的地は本州最南端の潮岬、果たしてどんな風景を見ることができるのか?そのお話はまた次回へ続くとして今回はここまでとしておきます。     まちみち

No.110 写真館・奈良

2015-04-28 10:15:45 | 写真
おはようございます。今まで写真館と題してお伝えしていたコーナーを、その写真にコメントや思い出話を添えて少し装いを変えて・・・と言うかくどい説明は置いといて早速始めるとしましょうか、まあ普段通りの形で進めていきます。今回のテーマは地元奈良です。






2008年の冬の時のもの、この時は結構雪が多くて普段はあまり積もることのない奈良の町も何度か白くなったことがあった。ちょうどドラマ『鹿男あをによし』が放映されていた時、あのドラマの設定は神無月=10月だったが、何度か雪が積もった奈良の風景が映し出されたことがあった。10月でそんなに積もるか・・・と突っ込みながら見ていたが、むしろ幻想的な奈良の風景が全国に放映されたのはよかったのではないでしょうか。







奈良町です、場所は猿沢池から細い道を入った所にあって旧街道の雰囲気を残す町並が狭い範囲に軒を連ねている。前にも何度か紹介したと思いますが、その細い道が上ツ道であり、南へ進んで桜井方面へと続いている。その起点に近い所にある店で販売されているのが『かみつみち弁当』何か高そうな弁当はもちろん自分(一人称)には縁のない物、ホカ弁かコンビニ弁当で十分です。
これも前にちらっと紹介したと思いますが、店や民家の軒先に吊るされている赤いのは『身代わり申』、その家の災難を身代わりに受けてくれる守り神みたいなもの、両手両足を縛られて吊るされているのは動物虐待な気もするんですが・・・






奈良公園ではお馴染みの鹿さん、愛くるしい表情で観光客に挨拶してくれます。この鹿さんの由来については、茨城県の鹿島神宮から武甕槌命という名の神様が神鹿に乗って春日大社にやってきたことから奈良公園では鹿を手厚く保護してきた、とある。ドラマでは堀田イトが鹿に乗ってたな、「先生、My鹿です」って、でも実際には鹿には乗ることはできません、その前に蹴られてしまいます。
そう言えば2008年の皐月賞で、そのドラマのつながりで「タケミカヅチ」から馬券を買って万馬券を獲らせてもらった。重賞実績はあったので穴人気はしていたが、まあばっちりでしたねえ。しかしこの馬、その後は重賞をひとつ勝った後疝痛で死んでしまった、まだまだこれからだっただけに残念だった。







奈良坂付近は奈良公園から少し離れた、観光地と言うよりは普通の生活感が漂う民家が立ち並ぶ所。でも隠れたスポットもいくつかあって、足を伸ばして立ち寄ってみるにはなかなかいい所です。
奈良坂バス停から南へ伸びる古い町並が続く通り、その途中には秋には秋桜が咲き乱れる般若寺、その向かいには牛さんが出迎えてくれる植村牧場。その先、転害門へと至る急な下り坂の途中には夕日地蔵が穏やかな表情を湛えて夕日を浴びて立っている、この付近は浅見光彦シリーズ『平城山を越えた女』の舞台になった所でもあります。

奈良公園周辺についてはまだまだ紹介したい所がいっぱいありますが、それについてはまた別に機会を設けてお送りしたいと思います。今回はここまでとしておきます。     まちみち






No.109 ならやま大通り

2015-04-27 10:46:39 | みち
おはようございます。



先週の日曜日、またしても雨の朝、休みになると雨、もういい加減にしてくれ!
そんな雨も午後になって何とか止んでくれた、でもこの時間から走るとなるともう近場しかないし・・・と言うことでとりあえず相棒と走り始める。久しぶりにならやま大通りへ行ってみるとするか。






JR奈良駅から船橋商店街を抜けて佐保山の急な坂道を上りきると、廃墟となっているドリームランドを左手側に見ながら寂しい雰囲気の道へと至る。ここ、いつまでほったらかしの状態にしておくんだろう?道は下を通る県道に合流して、すぐに左へ分かれるならやま大通りへと入って行く。




何度と繰り返す上り下り、さっき佐保山の急な上りで体は慣れてしまっているので左程キツさは感じない。高の原駅近くの近鉄京都線を越えての上り坂、その途中にあるのが奈良大学バス停、もちろん奈良大学への最寄りとなる所だが、対向車線の同じ位置にあるバス停は「神功南口」。ではこちら側の神功南口バス停はどこにあるのか?と言うと、ここから少し先の坂を上り着いた所にあって奈良大学からは料金210円、何なんでしょう、これは・・・







この坂を下ると山を抜けて周辺が賑やかな地域へと入って行く。押熊地区を過ぎてまた上り坂、そこを上りきると登美ヶ丘ニュータウン、町中の道は車線がひとつ減って車の流れは悪くなってくる。その先には近鉄学園前と学研奈良登美ヶ丘駅を結ぶやすらぎの道が交差するので、渋滞は更にひどくなってきている。
ニュータウンのど真ん中を更に進むとやがて生駒市へと入る。この辺りではもうならやま大通りの通称は表示されていない。洒落た雰囲気の店や民家が立ち並ぶ真弓付近、ここが最後のアップダウンとなり、その下りた所にあるのが近鉄学研北生駒駅。一昔前はニュータウンの外れで田んぼが広がっていた周辺も駅が出来て随分活気ある場所と変わっていった。







県道7号線の富雄川に沿う道を南へ走って近鉄富雄駅方面へ、いつもは逆の車線を走るので気づかなかったが、この区間結構下っているみたいで富雄まではあっと言う感じでたどり着いた。ここからは学園前方面へ学園富雄通りを行くことにするが、ここがまた急で結構長い上り坂、しばらく楽な区間を走ってきたのでさすがにきつく感じてくる。ここを上りきると一旦下ってまたまたきつい上り坂、やがてその行き着いた所が学園前を貫くやすらぎの道との交差点。自宅までは赤膚山を経由して帰ることにしているが、この先はまだまだアップダウンが繰り返し続く所、GWの旅に向けていいトレーニングになったとでも言ったところだろうか。今回はここまでとしておきます。    まちみち



No.108 琵琶湖湖岸道路(草津付近)

2015-04-26 19:19:05 | みち
おはようございますには少し遅い時間となりました。今回は久しぶりに琵琶湖方面を走って行きたいと思います。







出発は浜大津港から、湖に沿って遊歩道を進んで行く。休日ともなれば釣り人や家族連れで賑わう所、湖を左に見ながら明るい雰囲気の道を走って行くのは気分爽快。その先に見えるのは近江大橋、今回はここを渡って対岸の固執道路を走って行くことにする。
草津市に入って近江大橋の終わりとなる所の料金所の脇から細い道を下りて下を通っている湖岸道路へと入る。ここは所謂ビワイチロードに当たる所で自転車で走っている人を結構見かける。皆自分の走りに酔っているかのようにサアーッと駆足で走り過ぎて行く、なあ、もっと景色を楽しもうや、自分(一人称)は自分のペースを守って行くよ。






湖岸道路に入ってまずは橋を渡り、近江八景のひとつに当たる矢橋帰帆島の中を通る。道は琵琶湖を左に見ながらの走り、湖の向こうにはさっきまでいた大津市内とその向こうには比叡山の風景。道は葦が生え立つ湖岸を右へ左へと緩やかなカーブを繰り返しながら進み、やがて目の前に大きな風車が見えてきて烏丸半島へとたどり着く。





烏丸半島は琵琶湖にポツンと突き出た緑色が目立つ公園。その一角にある有料の植物園ではいろいろな種類の蓮を見ることができる。ここには草津市スタンプラリーで回った時に入ったことがあるが、自分(一人称)はどうも蓮の葉っぱが苦手だ。宗教に通ずるところもあるが、それよりも足元から吸い込まれていきそうな大きな葉が不気味に感じてしまって仕方がない、まあ意見には個人差がありますので・・・





烏丸半島を後にして、前方に「富士で2-4」でお馴染み(関西だけか?)の近江富士を見ながら湖岸道路を先へと走る。守山市に入り前方左手側に琵琶湖大橋が見えてきた、今回はここを渡って再び大津市へ入ることとする。
琵琶湖の真ん中に架かる長い橋は途中までは平坦だがやがて上り坂となる。写真2枚目は大津市へ向かう歩道を走っているが、守山市に向かう車線側の歩道の一番高い所に止まって車の流れを眺めることにする、ではなく車が通り過ぎる音を聞いてみることにする。耳を澄ますと道路が何か歌を奏でているように聞こえてくる。この道路は所謂メロディーロードで車が規則通りのスピードで走ると・・・詳しくはこちらから。





琵琶湖大橋を渡り終えると道の駅があり、そこから湖沿いの道を行くと堅田の漁港へとたどり着く。ここは旧街道の雰囲気を残す町並もあって、何度来ても飽きない所・・・なのですが、今回は時間がないので写真だけに留めておくことにして、また別の機会に走ってみたいと思います。今回はここまでとしておきます。     まちみち