よろしくお願いします。










1月の滋賀の旅は大津市から始まり、草津市、守山市、野洲市と重要文化財巡りで駆け抜けました。前回の後半では新幹線巡り、そして今回の1番目のゾーンでも新幹線に会いに行こうシリーズは続きます、野洲市にある重文の神社を巡った後、その場所から見える新幹線を撮りました、この旅で見る最後の新幹線となります。
JR篠原駅の手前からは国道477号線を走ることに、滋賀に来た時はよく走る国道ですが、幅の広い幹線部分もあれば町中を通る地元の雰囲気が漂う区間もあり、走ったことがない部分には山深い部分もありなど自分的には謎多き道の位置づけとなっています。その地元の雰囲気を感じる区間を抜けて近江八幡市から再び野洲市へ、ここはもう走り慣れた所で途中のコンビニで昼食休憩、その後は野洲川に架かる橋を過ぎた所で国道から離れて川に沿う自転車道へと入る。真正面に頂上に雪が被る比良山系を見ながら走る道は寒風をまともに受ける所、以前夏に走った時は緑の絨毯を敷き詰めたような田園風景も今は色がなく枯れた風景、春が待ち遠しいところですが・・・


















・・・その春が一歩早くやって来たような所へとたどり着きました。琵琶湖が見える湖岸道路へと入り湖からの風を受けて更に寒さを感じるところ、しかし先を進んで行くとたくさんの人で賑わっている場所、海浜なぎさ公園へとやって来ました。ここは以前にも取り上げたことがありますね、早咲きの菜の花が咲く所、一昨年は3月に訪れて間に合わなく昨年は2月に訪れて人の賑わいは合ったものの菜の花は萎れていてちょっと元気がなさそうだった。まだ年が明けたばかりなのに花はもう満開、しかも今年は雪が少ないせいか首が折れることもなく背がピンと立つ姿を見せていました、奈良より寒いところなのに奈良より一足先に春を感じることができる場所でした。朝早くから走り始めた旅も冬は夕暮れが早い、大津市に着いた時にはもう空が暗くなり始めていた。少しだけ残る明るみの下で琵琶湖を写真に撮って遠くに見える琵琶湖大橋に照準を合わせると、橋に続く対岸の風景・・・海浜なぎさ公園の横にある3棟のマンションなど・・・が蜃気楼のようにユラユラと揺れていた、ここにも少し早い春を感じることができました。












さて、センバツは4強が出そろいました、大阪桐蔭は2年続けて報徳学園に敗れてしまいました、智辯学園、近江と関西勢に負ける辺りそろそろ強さに翳りが見えてきたのでしょうか。星稜は夏2度の準優勝ありでも春は初めてのベスト4、もし優勝することがあるなら石川県としては初めてのこと、元日に大きな地震があっただけにちょっと出来過ぎた話やな~、と思ってしまいそうですが果たしてうまく行くでしょうかねえ。一方対戦相手の健大高崎は3年前のセンバツで天理に負けているのですが、仙台育英、山梨学院と天理に負けたチームがその後優勝と言うことでフラグが立ってしまいました、3度目の正直となるでしょうか。いよいよ大詰めのセンバツですがやっぱり地元が出てないと気分は盛り上がらないですね~、お楽しみは夏に持ち越しとなってますがここまで残っている4つの地区はやっぱり楽しみなところでしょう。特に石川県としては初めての優勝がかかるところ、ただ星稜がねえ~、負の連鎖を纏っているイメージがあるだけにどうでしょうかねえ・・・、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち










1月の滋賀の旅は大津市から始まり、草津市、守山市、野洲市と重要文化財巡りで駆け抜けました。前回の後半では新幹線巡り、そして今回の1番目のゾーンでも新幹線に会いに行こうシリーズは続きます、野洲市にある重文の神社を巡った後、その場所から見える新幹線を撮りました、この旅で見る最後の新幹線となります。
JR篠原駅の手前からは国道477号線を走ることに、滋賀に来た時はよく走る国道ですが、幅の広い幹線部分もあれば町中を通る地元の雰囲気が漂う区間もあり、走ったことがない部分には山深い部分もありなど自分的には謎多き道の位置づけとなっています。その地元の雰囲気を感じる区間を抜けて近江八幡市から再び野洲市へ、ここはもう走り慣れた所で途中のコンビニで昼食休憩、その後は野洲川に架かる橋を過ぎた所で国道から離れて川に沿う自転車道へと入る。真正面に頂上に雪が被る比良山系を見ながら走る道は寒風をまともに受ける所、以前夏に走った時は緑の絨毯を敷き詰めたような田園風景も今は色がなく枯れた風景、春が待ち遠しいところですが・・・


















・・・その春が一歩早くやって来たような所へとたどり着きました。琵琶湖が見える湖岸道路へと入り湖からの風を受けて更に寒さを感じるところ、しかし先を進んで行くとたくさんの人で賑わっている場所、海浜なぎさ公園へとやって来ました。ここは以前にも取り上げたことがありますね、早咲きの菜の花が咲く所、一昨年は3月に訪れて間に合わなく昨年は2月に訪れて人の賑わいは合ったものの菜の花は萎れていてちょっと元気がなさそうだった。まだ年が明けたばかりなのに花はもう満開、しかも今年は雪が少ないせいか首が折れることもなく背がピンと立つ姿を見せていました、奈良より寒いところなのに奈良より一足先に春を感じることができる場所でした。朝早くから走り始めた旅も冬は夕暮れが早い、大津市に着いた時にはもう空が暗くなり始めていた。少しだけ残る明るみの下で琵琶湖を写真に撮って遠くに見える琵琶湖大橋に照準を合わせると、橋に続く対岸の風景・・・海浜なぎさ公園の横にある3棟のマンションなど・・・が蜃気楼のようにユラユラと揺れていた、ここにも少し早い春を感じることができました。












さて、センバツは4強が出そろいました、大阪桐蔭は2年続けて報徳学園に敗れてしまいました、智辯学園、近江と関西勢に負ける辺りそろそろ強さに翳りが見えてきたのでしょうか。星稜は夏2度の準優勝ありでも春は初めてのベスト4、もし優勝することがあるなら石川県としては初めてのこと、元日に大きな地震があっただけにちょっと出来過ぎた話やな~、と思ってしまいそうですが果たしてうまく行くでしょうかねえ。一方対戦相手の健大高崎は3年前のセンバツで天理に負けているのですが、仙台育英、山梨学院と天理に負けたチームがその後優勝と言うことでフラグが立ってしまいました、3度目の正直となるでしょうか。いよいよ大詰めのセンバツですがやっぱり地元が出てないと気分は盛り上がらないですね~、お楽しみは夏に持ち越しとなってますがここまで残っている4つの地区はやっぱり楽しみなところでしょう。特に石川県としては初めての優勝がかかるところ、ただ星稜がねえ~、負の連鎖を纏っているイメージがあるだけにどうでしょうかねえ・・・、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち