おはようございます。
さて、亀岡へ向かうべく丹波街道を走って行くことにしたわけですが、前回は京都駅の近くで新幹線と近鉄電車のコラボレーションを写真に撮った後、五條大宮方面へとやって来ました。細い道の両脇から古い町並が所狭しと迫ってくるようにある辺りが丹波街道町、まさにそのままな感じの町名だがここが亀岡への玄関口と言うのは分かりやすい。ここから西へと進んで行くと写真1枚目にある島原大門、ここをくぐって島原の町並へと入って行く、元は花街だった所も今は普通の住宅街だが少し先へと進んで行くと「角屋」や「輪違屋」など往時を思わせる古い建物を見ることができる。角屋の横の細いクランクを抜けてくと一番下の写真にある島原西門の碑、ほんの少しだけ時代が戻った感覚になれる町並を抜けると、JR山陰本線の高架が通りその向こうには中央卸売市場が広がる現実的な場所へと出る。
国道9号線が通る所にJR山陰本線の丹波口駅がある、まさにこれから丹波への旅が始まりそうな所にある駅とその駅名、鉄道は北へと向かい国道は西へと向かう、ただこの辺りでは旧街道の雰囲気は全くうかがえないしそのルートもどこか分からなくなってしまっている。しばらくの間国道9号線を走って行くと阪急京都線の線路が見えてきたので、それに沿う道へと入り南西方向へと進んで行く、この辺りは普通の住宅街なので丹波街道でないのは明らかだが、阪急電車が走っている姿がよく見えるのでここで写真を撮ることに。電車の写真は4枚あるがそのうちの2番目にある単一色の電車はこれぞ阪急電車と言う形、何なんでしょうねえ、この車体の色にはひきつけられてしまう、関西は割と落ち着いた色合いの電車が多かったが最近はそれに飽きてきたかのように派手な色に変えたり変なラッピングで人の注目を引こうとしている感じになってきている、そんな流れもどこ吹く風と言った感じで頑なに伝統の色を守り続けている辺りはさすがに阪急電車、近鉄もその姿勢を見習ってほしかったんやけどなあ・・・。
この場所から少し進んだ所にあるのが阪急西京極駅、西京極と言うと思い出すのが西京極球場、阪急ブレーブスの準本拠地の球場だった、縦に横に道が細々と通っている所に大きな球場があったなんて今では信じられないくらい。そこから更に南へ行くと葛野七条交差点、交差する七条通が旧街道風の町並だったのでここが丹波街道だったのかも、この交差点を右に曲がるとすぐに左に細い道が分かれている、この道が丹波街道でここをくねくねと進んで行くと桂川沿いに出て旧街道は今度は八条通へと吸い込まれていく。桂大橋を渡って車の往来が激しい細い道を進んで行くと阪急電車の踏切へとたどり着く、ちょうど電車が通ったので写真に撮ったがその電車が準急天下茶屋行とある、後で時刻表を確認したら休日の昼間時には1時間に3本天下茶屋行が走っている、京都から堺筋線に直結する電車が増えているのもまた時代の流れなのか、他社との直通には消極的な阪急が譲歩したのか・・・。
桂を抜けると車も少なくなり旧街道の町並も増えてきてやっと落ち着いた雰囲気となってくる。しばらく走るとたどり着くのが樫原の町並、ここは以前物集女街道を走った時に紹介したことがありました。旧街道の雰囲気が漂う町並と緩やかにカーブした道、真っ直ぐな道が縦に横にと網を為したかのような京都の中心街から離れて、やっと丹波への旅が始まると気持ちも新たになる所だったのだろうか。しかしこの町並を抜けた所に待ちかまえているのは厳しい上り坂、あららら、今回も時間となったようです、ここまでまっ平らな所を走ってきただけにいきなりと言う感じでやって来る試練が次回のこの走りのメインテーマになりそうです、と言うことで次回も気楽にお越しくださいませ。 まちみち
さて、亀岡へ向かうべく丹波街道を走って行くことにしたわけですが、前回は京都駅の近くで新幹線と近鉄電車のコラボレーションを写真に撮った後、五條大宮方面へとやって来ました。細い道の両脇から古い町並が所狭しと迫ってくるようにある辺りが丹波街道町、まさにそのままな感じの町名だがここが亀岡への玄関口と言うのは分かりやすい。ここから西へと進んで行くと写真1枚目にある島原大門、ここをくぐって島原の町並へと入って行く、元は花街だった所も今は普通の住宅街だが少し先へと進んで行くと「角屋」や「輪違屋」など往時を思わせる古い建物を見ることができる。角屋の横の細いクランクを抜けてくと一番下の写真にある島原西門の碑、ほんの少しだけ時代が戻った感覚になれる町並を抜けると、JR山陰本線の高架が通りその向こうには中央卸売市場が広がる現実的な場所へと出る。
国道9号線が通る所にJR山陰本線の丹波口駅がある、まさにこれから丹波への旅が始まりそうな所にある駅とその駅名、鉄道は北へと向かい国道は西へと向かう、ただこの辺りでは旧街道の雰囲気は全くうかがえないしそのルートもどこか分からなくなってしまっている。しばらくの間国道9号線を走って行くと阪急京都線の線路が見えてきたので、それに沿う道へと入り南西方向へと進んで行く、この辺りは普通の住宅街なので丹波街道でないのは明らかだが、阪急電車が走っている姿がよく見えるのでここで写真を撮ることに。電車の写真は4枚あるがそのうちの2番目にある単一色の電車はこれぞ阪急電車と言う形、何なんでしょうねえ、この車体の色にはひきつけられてしまう、関西は割と落ち着いた色合いの電車が多かったが最近はそれに飽きてきたかのように派手な色に変えたり変なラッピングで人の注目を引こうとしている感じになってきている、そんな流れもどこ吹く風と言った感じで頑なに伝統の色を守り続けている辺りはさすがに阪急電車、近鉄もその姿勢を見習ってほしかったんやけどなあ・・・。
この場所から少し進んだ所にあるのが阪急西京極駅、西京極と言うと思い出すのが西京極球場、阪急ブレーブスの準本拠地の球場だった、縦に横に道が細々と通っている所に大きな球場があったなんて今では信じられないくらい。そこから更に南へ行くと葛野七条交差点、交差する七条通が旧街道風の町並だったのでここが丹波街道だったのかも、この交差点を右に曲がるとすぐに左に細い道が分かれている、この道が丹波街道でここをくねくねと進んで行くと桂川沿いに出て旧街道は今度は八条通へと吸い込まれていく。桂大橋を渡って車の往来が激しい細い道を進んで行くと阪急電車の踏切へとたどり着く、ちょうど電車が通ったので写真に撮ったがその電車が準急天下茶屋行とある、後で時刻表を確認したら休日の昼間時には1時間に3本天下茶屋行が走っている、京都から堺筋線に直結する電車が増えているのもまた時代の流れなのか、他社との直通には消極的な阪急が譲歩したのか・・・。
桂を抜けると車も少なくなり旧街道の町並も増えてきてやっと落ち着いた雰囲気となってくる。しばらく走るとたどり着くのが樫原の町並、ここは以前物集女街道を走った時に紹介したことがありました。旧街道の雰囲気が漂う町並と緩やかにカーブした道、真っ直ぐな道が縦に横にと網を為したかのような京都の中心街から離れて、やっと丹波への旅が始まると気持ちも新たになる所だったのだろうか。しかしこの町並を抜けた所に待ちかまえているのは厳しい上り坂、あららら、今回も時間となったようです、ここまでまっ平らな所を走ってきただけにいきなりと言う感じでやって来る試練が次回のこの走りのメインテーマになりそうです、と言うことで次回も気楽にお越しくださいませ。 まちみち