きさらの詩

主婦「きさら」の日々の暮らしを書いています。
できるだけ ぼやくのはやめて 明るく~

「うれしい ランチ無料」

2025-02-12 17:09:38 | 日々の暮らし
駅前の中華料理店では
会員になると
誕生月には ランチが無料で食べられます。

普通のと ちょっとお値段の高い方とがあって
高い方が無料になるので うれしいです。

今日は 夫とランチ
 私は無料 夫の分は支払~
夫も会員なので どちらにも 無料ドリンクが付きます。
選択肢は あまりなく
ウーロン茶 ポンジュース ビール もうひとつ?

夫はビールで 私はポンジュース(笑)
だって お茶は無料でサービスされてるのですから。

アップする画像がないので
10年以上も前の2月のを取り出してきました。

これは ヒヨドリかな~
まだ 我が家の柚子の木も健在でした。






昨日 昭和44年の紅白歌合戦の録画を見ました。
私は 17歳 テレビっ子継続中の頃
歌手は皆さん ピチピチ~
伊東ゆかりさんと 九ちゃんと 宮田輝さんの司会。。。

CMないし 解説もないので
ホントに楽しめました。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マヨネーズ飛び散る」

2025-02-08 09:09:37 | 食・レシピ
昨日 ポテサラを作っていて
マヨネーズが 残り少なくなったので
チューブを 思いっきり 振ったら~
蓋が緩んでいたのか~
私が怪力だったのか~

蓋がぶっ飛んで
マヨネも ぶっ飛んだ!

ズボンには ドボドボと付き
床にも 飛び散り

ようやく ふき取って
しばらくして 上を見上げたら
白い壁の 私の身長より高い部分にも
何か所か マヨネの くねくね模様が見つかった。。。

ま 早く気付いたので なんとか 取れました。

こんなに 中身が残っていたのねえ。。。

残りマヨネの大暴れ事件のご報告でした(笑)











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私の頭の体操かも」

2025-02-03 18:12:15 | 建築
96歳の母は 施設で暮らしています。
おしゃべりで 歌が大好きだった母も
言葉少なになり 歌も歌えなくなりましたが
たまに はっきりしゃべることがあります。

それが 途中でぷっつり途切れたり。。。
単語だけが並んだり。。。

聞き返しても 語らず(笑)

それでも 声を出すのは 健康に良いので
大歓迎なんですが。。。

先日は

「おねえさん」
「本」
そして 前方のガラクタ箱を指さしました。

「おねえさん」というのは 自分の姉なのか
娘である私の姉なのか ? なので
尋ねてみましたが~
自分の姉ではないようなので 私の姉のようです。

そして 「本」は
姉が いつも買ってきてくれる週刊誌のことのようで~

指さす先には その雑誌が ちゃんと ありました。

今回は 珍しく うまくいきました。。。

歌は歌えなくなったけれど
懐かしい歌を流すと 手でリズムをとっています。
足の指先で リズムを取ったりも。(これは 健康に良いです)

いつかその日は 突然やってくるかもしれません。
施設から電話がかかると ドキドキします。

今の母とのひとときが
すべて 思い出に代わるまで
できるだけ 楽しい時間を過ごしていきたいと思っています。

昨年末 値下げしていたので購入したラグ
テレビの前で 座ったり ストレッチしたり~
楽しい模様なので 気に入っています。。。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「手間取る」

2025-01-29 18:07:29 | 日々の暮らし
近くの銀行で
母の預金を 別の銀行口座に現金で移そうと思って
いつもの額を出そうとしたら~
出ない!!
限度が半額になってしまったそうです。

それに 通帳も新しいタイプのに換えないといけないそうで
数分で済むところを ずいぶん手間取ってしまいました。

でも親切な行員さんで
階下のATMコーナーまで 付いてきて下さいました。

別の銀行に振り込むと 料金が発生するので
銀行同士は 数分の距離なので
私が現金輸送しています(笑)

今度は
日本画の元になる写真を拡大コピーしようとして
(我が家のでは A4まで)
これまた 操作がわかりにくく
レジの方にお尋ねして なんとか。。。

ホントに 何でも手間取ってしまいます。

昼寝後
急にクリームシチューを作りたくなって
こちらは うまくできました~(#^^#)

デパ地下は 水曜日は野菜の安売りの日で
たくさん買えました。

うれしかったことも記録しておかないとね。

庭のつわぶきの花が
こんな姿になりました。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵の具が残ったので」

2025-01-26 14:13:05 | 絵画
長年 日本画を習っています。
昨年 突然 先生が亡くなられたので
今は 別の先生に教わっています。

1月は先生のご都合でお休みだったので
2月初めが 今年の日本画教室のスタートです。

前回作品が仕上がったので
その後 休みの間は 家で描いていませんでした。

でも 新しい麻紙パネルに 色を塗ることにしました。
日本画の描く工程は とても面倒です。

麻紙と言う和紙を木製パネルに貼って
それに 下塗りをします。

絵の具は 二種類あって 今日使ったのは
小さい破片を すりばちのような容器に入れて
ゴリゴリと すりつぶします。

私は いつも ええかげんなやり方で
絵の具の粒が残っていたりしますが
今の先生は 結構 そういうのを気にされる方なので
一生懸命 スリスリして~
いつもより まともに塗れた!と 思って
乾燥させていたら。。。

ありゃりゃ
端っこの絵の具が 剥げているような(笑)

その時 絵の具が 残ってしまったので
残りの和紙に 塗っておきました。
ブックカバーと 栞に しようと思っています。









私は おおざっぱな性格なので
こんな緻密な作業には 全く向いてないのですが
自分でも なんで こんな面倒なことをやっているんかなあ~と
思ったりもしますが 絵を描くことは好きなので
もうしばらくは 続けていきたいです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする